2009年12月31日
ご先祖様
昼少し前にお墓に行くと
雪がいっぱい墓上に積もってました。
うちの墓は15個。
ん?お墓の数え方は個でいいのかな?あとで調べておこう。
んしょんしょ。。。。。花立をたてて

んしょんしょ。。。。。水をかけて、シバをそなえて。。。。できた(^▽^)!

これで御先祖様も安心して年越しだ
今回の売れ残りはベビーリーフとミニチンゲン。
3分の2以上は売れたからよしとするか(^^)
今日と明日は母のところで過ごすからみやげがわりに持って行こう♪
16時引き取りだったんですが閉店は15時でした。
もしブログ見て閉店後お店に行った人いたらスミマセンです(_ _)
今年は去年より売り上げアップ達成!
来年もいろんな野菜にチャレンジしてアップアップで突っ走るぞ~。
新野菜の情報、料理も自分で試しながら情報発信していきますので
来年もよかったらブログ見に来てください(^▽^)/
暴走特急ゆたか号来年に向け発信(* ̄▽ ̄*)♪
雪がいっぱい墓上に積もってました。
うちの墓は15個。
ん?お墓の数え方は個でいいのかな?あとで調べておこう。
んしょんしょ。。。。。花立をたてて

んしょんしょ。。。。。水をかけて、シバをそなえて。。。。できた(^▽^)!

これで御先祖様も安心して年越しだ

今回の売れ残りはベビーリーフとミニチンゲン。
3分の2以上は売れたからよしとするか(^^)
今日と明日は母のところで過ごすからみやげがわりに持って行こう♪
16時引き取りだったんですが閉店は15時でした。
もしブログ見て閉店後お店に行った人いたらスミマセンです(_ _)
今年は去年より売り上げアップ達成!
来年もいろんな野菜にチャレンジしてアップアップで突っ走るぞ~。
新野菜の情報、料理も自分で試しながら情報発信していきますので
来年もよかったらブログ見に来てください(^▽^)/
暴走特急ゆたか号来年に向け発信(* ̄▽ ̄*)♪
Posted by ゆたか at
17:09
│Comments(0)
2009年12月31日
雪スゴ!?
朝7:45ごろすでに辺りは雪だらけ


自宅と軽トラの写針真。。。雪が10センチ以上積もってます(--;)サムッ
最終出荷にしゅっぱ~つ

ううッ!?道路が雪だらけ。。。さすがに車の後も無いか。。。事故らないようにゆっくり走らなきゃ。
『耳納の里』に着いたのが8:15ごろ


駐車場からみえる耳納連山。。。すっかり冬だなあ
時間が遅くなったんで置く場所が無いかと思いきや空きスペースがゴロゴロと。
みんな年越しの準備で忙しいんだな( ̄ー ̄)
注文のあったミニチンゲンサイを下ろし、店内に商品を搬入。売れ残りは今日は16:00の
引取りなんで売れ残らないでほしいな。
今日のベビーリーフに加入した新顔です。


・ターサイ 。。。中国野菜でカロチンが豊富
・レッドケール 。。。青汁に使われるケールの茎の赤いもの。栄養豊富。
料理の彩りにどうぞ(○^∇^)_
お墓にそなえるシバを直売所で買う予定が本日出荷されてなかったんで
Aコープに。。。無い!?
ホームセンターに。。。!!?
スーパー(マックスバリュー)でようやく発見
ちょっと形がわるいけどまあいっか。
30日には何でも買い揃えておくべきだなと反省( ; ̄) =3
時刻は10:40ごろ

朝とおった道もくっきりしていました(^ ^)すべる心配なし♪


自宅と軽トラの写針真。。。雪が10センチ以上積もってます(--;)サムッ
最終出荷にしゅっぱ~つ


ううッ!?道路が雪だらけ。。。さすがに車の後も無いか。。。事故らないようにゆっくり走らなきゃ。
『耳納の里』に着いたのが8:15ごろ


駐車場からみえる耳納連山。。。すっかり冬だなあ
時間が遅くなったんで置く場所が無いかと思いきや空きスペースがゴロゴロと。
みんな年越しの準備で忙しいんだな( ̄ー ̄)
注文のあったミニチンゲンサイを下ろし、店内に商品を搬入。売れ残りは今日は16:00の
引取りなんで売れ残らないでほしいな。
今日のベビーリーフに加入した新顔です。


・ターサイ 。。。中国野菜でカロチンが豊富
・レッドケール 。。。青汁に使われるケールの茎の赤いもの。栄養豊富。
料理の彩りにどうぞ(○^∇^)_
お墓にそなえるシバを直売所で買う予定が本日出荷されてなかったんで
Aコープに。。。無い!?
ホームセンターに。。。!!?
スーパー(マックスバリュー)でようやく発見

ちょっと形がわるいけどまあいっか。
30日には何でも買い揃えておくべきだなと反省( ; ̄) =3
時刻は10:40ごろ

朝とおった道もくっきりしていました(^ ^)すべる心配なし♪
Posted by ゆたか at
11:25
│Comments(0)
2009年12月31日
昨日の売れ行き
年末準備で売れ残ると思いきや。。。
アイスプラントが1パックのみ売れ残りました。
25パックのうち1パックなんでよかった
部屋の掃除をしていたら昔の記事発見。


今年の4月にJAにじの広報誌と日本農業新聞に載ったときのもの。
新聞のほうはまだ見つけ出せてませんがどこに直したかな
写真の植物はアイスプラントです。
明日の出荷もあるしそろそろ寝ようかな。
明日は『耳納の里』へベビーリーフ、サラダセット、ほうれん草、壬生菜、スナックエンドウを出荷。
今度のベビーリーフは
・サラダほうれん草(赤茎)
・レッドマスタード
・グリーンマスタード
・ルッコラ
・ターサイ
・レッドケール
・サラダ水菜
・壬生菜
以上8種類のブレンドです♪
明日というかもう今日か。。。ではではおやすみなさい。
アイスプラントが1パックのみ売れ残りました。
25パックのうち1パックなんでよかった

部屋の掃除をしていたら昔の記事発見。


今年の4月にJAにじの広報誌と日本農業新聞に載ったときのもの。
新聞のほうはまだ見つけ出せてませんがどこに直したかな

写真の植物はアイスプラントです。
明日の出荷もあるしそろそろ寝ようかな。
明日は『耳納の里』へベビーリーフ、サラダセット、ほうれん草、壬生菜、スナックエンドウを出荷。
今度のベビーリーフは
・サラダほうれん草(赤茎)
・レッドマスタード
・グリーンマスタード
・ルッコラ
・ターサイ
・レッドケール
・サラダ水菜
・壬生菜
以上8種類のブレンドです♪
明日というかもう今日か。。。ではではおやすみなさい。
Posted by ゆたか at
01:11
│Comments(0)
2009年12月30日
あ~よく寝たヽ(∇` ゚)ノ
スヤスヤ寝すぎちゃって目覚ましの時刻1時間OVER!?Σ( ̄ー ̄*)オウッ
よ~し。今日は1店舗だけの出荷にしとこう。
今日の出荷は道の駅くるめ『ほとめきの里』
本日が『ほとめきの里』今年最後の営業日。


(時刻は8:30頃)
少し小さい雨がぱらついてます。
お店に並ぶ商品もお正月に向けた品が。花関係は今の時期が稼ぎ時だ。
そんな中うちの出荷品目は正月を意識してないものばかり。

右からベビーリーフ、アイスプラント、サラダほうれん草。
他の場所には小松菜、壬生菜、ターサイをおいてきました
今日のベビーリーフの内容は
・サラダほうれん草(緑、赤茎の2種類)。。。寒さで甘みがのってます。
・小松菜 。。。ご存知小松菜栄養豊富です。
・ルッコラ 。。。ゴマの香りのするハーブ
・ビート 。。。ほうれん草の親戚で鉄分豊富。かすかな甘みが
・リアスからし菜、赤リアスからし菜 。。。ピリッとした辛さがあるきれいな野菜







です。サラダやサンドイッチ、料理のわきに彩りとして添えてもきれいです。
7種類のブレンドはお店ではあまりみられないので是非お試しあれ
しかしまわりをみると野菜がおいてないスペースが少しあり。
きっと年末で他の出荷者の方達も年越しの準備でばたばたしてるんだろうなあ。
もしくは昨日で出し切ってしまったか。
昨日は野菜の数もお客さんの数もおおかったとか。
さあ残すところあと一日。明日の『耳納の里』への出荷準備をおわらせて掃除でもするかな
よ~し。今日は1店舗だけの出荷にしとこう。
今日の出荷は道の駅くるめ『ほとめきの里』

本日が『ほとめきの里』今年最後の営業日。


(時刻は8:30頃)
少し小さい雨がぱらついてます。
お店に並ぶ商品もお正月に向けた品が。花関係は今の時期が稼ぎ時だ。
そんな中うちの出荷品目は正月を意識してないものばかり。

右からベビーリーフ、アイスプラント、サラダほうれん草。
他の場所には小松菜、壬生菜、ターサイをおいてきました

今日のベビーリーフの内容は
・サラダほうれん草(緑、赤茎の2種類)。。。寒さで甘みがのってます。
・小松菜 。。。ご存知小松菜栄養豊富です。
・ルッコラ 。。。ゴマの香りのするハーブ
・ビート 。。。ほうれん草の親戚で鉄分豊富。かすかな甘みが
・リアスからし菜、赤リアスからし菜 。。。ピリッとした辛さがあるきれいな野菜







です。サラダやサンドイッチ、料理のわきに彩りとして添えてもきれいです。
7種類のブレンドはお店ではあまりみられないので是非お試しあれ

しかしまわりをみると野菜がおいてないスペースが少しあり。
きっと年末で他の出荷者の方達も年越しの準備でばたばたしてるんだろうなあ。
もしくは昨日で出し切ってしまったか。
昨日は野菜の数もお客さんの数もおおかったとか。
さあ残すところあと一日。明日の『耳納の里』への出荷準備をおわらせて掃除でもするかな

Posted by ゆたか at
10:46
│Comments(0)
2009年12月29日
セロリのスープ(*´▽`*)ウマ♪
野菜用の冷蔵庫に数日前の売れ残りのセロリが一袋あったので
料理をしてみました。
簡単セロリスープ♪
今回の使用した材料
セロリ 。。。3本
たまねぎ(小) 。。。1個
ベーコン 。。。3枚
自家製スパイスオイル。。。少々
コンソメの素 。。。一袋

まずは材料をいれて軽く炒めます。ん~いい香り♪(^^)
水を加え、沸騰してきたらコンソメの素をいれて出来上がり!

セロリの葉も全部いれたから緑がいっぱい( ̄ ∇ ̄)ごはんが進みました♪
もっと簡単なセロリのスープ紹介します。ほんとオススメですよ
材料 セロリ・・・2本
コンソメスープ・・・適量
ゴマ、塩、こしょう・・・少々
つくり方
1.鍋にコンソメスープを煮立てて、薄切りにしたセロリを入れます。
2.セロリがやわらかくなったら、塩、こしょうで味を調えます。
3.器に盛ってゴマをふります。
はい!これで終了♪簡単でしょ( ̄ ∇+ ̄)?
セロリは西洋では17世紀ごろからスタミナがつくと常用されるようになり、
中国薬膳では体内の余分な熱を除き、肝機能を整え、血圧を下げる
などの効能があるとか。
茎の部分よりも葉に栄養素が多いのでスープはオススメです!
セロリの独特な香りはアピインという精油成分で、精神を安定させ、
不眠やイライラにも効果的と言われてますよ。
ふあ~、なんだか眠くなってきちゃった( ´ ▽)
料理をしてみました。
簡単セロリスープ♪
今回の使用した材料
セロリ 。。。3本
たまねぎ(小) 。。。1個
ベーコン 。。。3枚
自家製スパイスオイル。。。少々
コンソメの素 。。。一袋

まずは材料をいれて軽く炒めます。ん~いい香り♪(^^)
水を加え、沸騰してきたらコンソメの素をいれて出来上がり!

セロリの葉も全部いれたから緑がいっぱい( ̄ ∇ ̄)ごはんが進みました♪
もっと簡単なセロリのスープ紹介します。ほんとオススメですよ

材料 セロリ・・・2本
コンソメスープ・・・適量
ゴマ、塩、こしょう・・・少々
つくり方
1.鍋にコンソメスープを煮立てて、薄切りにしたセロリを入れます。
2.セロリがやわらかくなったら、塩、こしょうで味を調えます。
3.器に盛ってゴマをふります。
はい!これで終了♪簡単でしょ( ̄ ∇+ ̄)?
セロリは西洋では17世紀ごろからスタミナがつくと常用されるようになり、
中国薬膳では体内の余分な熱を除き、肝機能を整え、血圧を下げる
などの効能があるとか。
茎の部分よりも葉に栄養素が多いのでスープはオススメです!
セロリの独特な香りはアピインという精油成分で、精神を安定させ、
不眠やイライラにも効果的と言われてますよ。
ふあ~、なんだか眠くなってきちゃった( ´ ▽)
2009年12月29日
潅水施設工事
1月から工事予定ということで業者のかたが本日来園でパシャリ☆

県の新規就農者の定着のための助成金が出る事業。
認定農業者ならぬ認定就農者に準ずる資格というものを夏ごろ取得してたんですけど
政権交代で事業見直しに!?
一時無駄と判断されてストップする可能性があるといわれ。。。
おのれ民主党め!って気分だったんですが
先月ようやくOKがでて一安心。
去年からポンプが壊れてて潅水チューブは水圧不足で困難だったんで
今までずっと100mくらいのホースを伸ばして潅水していたので一苦労(-。-;)
これで潅水チューブも使えるようになるし時間の短縮が出来るんで増産がはかれるぞ~
ちなみに助成の内容は半額国が負担という内容です。

県の新規就農者の定着のための助成金が出る事業。
認定農業者ならぬ認定就農者に準ずる資格というものを夏ごろ取得してたんですけど
政権交代で事業見直しに!?
一時無駄と判断されてストップする可能性があるといわれ。。。
おのれ民主党め!って気分だったんですが
先月ようやくOKがでて一安心。
去年からポンプが壊れてて潅水チューブは水圧不足で困難だったんで
今までずっと100mくらいのホースを伸ばして潅水していたので一苦労(-。-;)
これで潅水チューブも使えるようになるし時間の短縮が出来るんで増産がはかれるぞ~

ちなみに助成の内容は半額国が負担という内容です。
Posted by ゆたか at
19:18
│Comments(0)
2009年12月29日
ミニチンゲンサイ
耳納の里から昨日注文が入ったミニチンゲンサイ。

アルコールが抜けたので今朝出荷してきました。
ただ昨日芋焼酎を飲んだのでお酒臭さはあったんですけど
ミニチンゲンサイといっても大きくなったら普通にチンゲンサイになるんですけど。
大きさは手のひらサイズ。
小さいうちに収穫してるからスープに丸ごといれても使えますよ(^ ^)
小さいうちに収穫すると量がとれないのが難点。
でも大きいやつより使い勝手がよくてミニ野菜すきです(^▽^)/
出荷を終え家に帰ってから法要。
早いもので祖母の五七日の法要が終えました。
年明けには六七日と四十九日だ。
うーんバタバタだなこりゃ(--;)
さあ今から明日に向けての出荷準備だ!

アルコールが抜けたので今朝出荷してきました。
ただ昨日芋焼酎を飲んだのでお酒臭さはあったんですけど

ミニチンゲンサイといっても大きくなったら普通にチンゲンサイになるんですけど。
大きさは手のひらサイズ。
小さいうちに収穫してるからスープに丸ごといれても使えますよ(^ ^)
小さいうちに収穫すると量がとれないのが難点。
でも大きいやつより使い勝手がよくてミニ野菜すきです(^▽^)/
出荷を終え家に帰ってから法要。
早いもので祖母の五七日の法要が終えました。
年明けには六七日と四十九日だ。
うーんバタバタだなこりゃ(--;)
さあ今から明日に向けての出荷準備だ!
Posted by ゆたか at
11:43
│Comments(0)
2009年12月29日
夜警
写真はとれなかったんですけど
今日は消防団の夜警の応援に行ってきました♪
今年の3月まで消防団にはいってて今やOBです。
何だかなつかしいなぁ。
応援といっても今年OBになったメンバーで差し入れとかして
詰め所で団員と食べたりお酒を飲んむだけですけど。
去年がなつかしかったです。
男だらけですけど楽しかったですよ(^^)
ちょっとのみすぎたかな?
今日は消防団の夜警の応援に行ってきました♪
今年の3月まで消防団にはいってて今やOBです。
何だかなつかしいなぁ。
応援といっても今年OBになったメンバーで差し入れとかして
詰め所で団員と食べたりお酒を飲んむだけですけど。
去年がなつかしかったです。
男だらけですけど楽しかったですよ(^^)
ちょっとのみすぎたかな?
Posted by ゆたか at
02:01
│Comments(0)
2009年12月27日
遅めの朝食^^
道の駅くるめへの出荷分荷つくりが終了したので遅めの朝食
数日前の売れ残りのセロリと今日出荷したたかなの残りの葉を作って
簡単にチャーハンにしてみました(^ ^)
材料
セロリ 1本
たかな 4枚
ベーコン 2枚
鮭フレーク 適量
自家製ハバネロオリーブオイル 適量
しょうゆ 少々
きっとセロリの香りがいいアクセントになるはず。

色合いは良さそうだ(゚~゚)ムシャムシャ
う~ん、ピリ辛でウマ~イ♪香りもいいし(゚▽、゚*)ノ ♪
これはあたりだ
来年はハバネロオリーブオイルの商品化をめざそうかな。
道の駅くるめにはいまからベビーリーフ、壬生菜(みぶ菜)を出荷しに。
ベビーリーフは5種類のレタスと緑と赤のサラダほうれん草。
今のサラダほうれん草は寒さにあたって生で食べると甘みが強いです^^
壬生菜は京野菜でポピュラーなはずなんですが直売所ではなかなか反応が
。。。使い方がわからないところが。
水菜とあんまし変わんないんですけどね。
ただ漬物やおひたしにするあうんでついでに試食品つくっちゃいました(^▽^)

おひたしで~す。
茹でて切ったあと味付けのりをばらしてしょうゆをちょっとかけただけ。
おいしいですよ♪
メンつゆをつかうともっといいかも。
よかったら試してみてください。
今日はこれでお仕事終了!
お昼から婚活してきま~す(^^)
お見合いパーティーにレッツゴー
数日前の売れ残りのセロリと今日出荷したたかなの残りの葉を作って
簡単にチャーハンにしてみました(^ ^)
材料
セロリ 1本
たかな 4枚
ベーコン 2枚
鮭フレーク 適量
自家製ハバネロオリーブオイル 適量
しょうゆ 少々
きっとセロリの香りがいいアクセントになるはず。

色合いは良さそうだ(゚~゚)ムシャムシャ
う~ん、ピリ辛でウマ~イ♪香りもいいし(゚▽、゚*)ノ ♪
これはあたりだ

来年はハバネロオリーブオイルの商品化をめざそうかな。
道の駅くるめにはいまからベビーリーフ、壬生菜(みぶ菜)を出荷しに。
ベビーリーフは5種類のレタスと緑と赤のサラダほうれん草。
今のサラダほうれん草は寒さにあたって生で食べると甘みが強いです^^
壬生菜は京野菜でポピュラーなはずなんですが直売所ではなかなか反応が
。。。使い方がわからないところが。
水菜とあんまし変わんないんですけどね。
ただ漬物やおひたしにするあうんでついでに試食品つくっちゃいました(^▽^)

おひたしで~す。
茹でて切ったあと味付けのりをばらしてしょうゆをちょっとかけただけ。
おいしいですよ♪
メンつゆをつかうともっといいかも。
よかったら試してみてください。
今日はこれでお仕事終了!
お昼から婚活してきま~す(^^)
お見合いパーティーにレッツゴー

2009年12月27日
出遅れたかな?(-- ;
朝6:40 農産物直売所 『耳納の里』 (うきは市吉井町)に到着。

この直売所は土日は朝6:30に開店と同時に出荷者がなだれこみ売り場の陳列棚が埋まる。
大量に出してる人はその期を逃さない。
お客さんがはいれるオープン時間は9:00なんですが(= =)

おっ!少しだけ場所が空いてる Σ(・▽・

なんとか陳列棚に小松菜、春菊、たかな、スナップエンドウ、ルッコラを並べることが
できた(^▽^)
ちなみにピンクの紙は生産履歴書。いつどんな肥料を使ったかやいつ種まいていつから収穫したか、
いつどんな農薬をまいたかを記録して提出が必要です。
お客さんが入ってくる前にお店の人が回収して変な農薬使ってないかなどチェックしています。
まぁ、うちの野菜はほぼ無農薬に近いんで使用欄が空白か一回だけの場合が多いですけど。

ならび終えて値段のバーコードシールを貼り終えるころには店中野菜で埋め尽くされました。
ふ~、ギリギリセーフ (-。- ;
場所が無かったら陳列棚の下にストックされるんで売り場に出るのが遅くなるので
売れ残りがでやすいから土日は早出が必須です。

時刻は7:10すっかり明るくなってきました。全部売れますように。

この直売所は土日は朝6:30に開店と同時に出荷者がなだれこみ売り場の陳列棚が埋まる。
大量に出してる人はその期を逃さない。
お客さんがはいれるオープン時間は9:00なんですが(= =)

おっ!少しだけ場所が空いてる Σ(・▽・

なんとか陳列棚に小松菜、春菊、たかな、スナップエンドウ、ルッコラを並べることが
できた(^▽^)
ちなみにピンクの紙は生産履歴書。いつどんな肥料を使ったかやいつ種まいていつから収穫したか、
いつどんな農薬をまいたかを記録して提出が必要です。
お客さんが入ってくる前にお店の人が回収して変な農薬使ってないかなどチェックしています。
まぁ、うちの野菜はほぼ無農薬に近いんで使用欄が空白か一回だけの場合が多いですけど。

ならび終えて値段のバーコードシールを貼り終えるころには店中野菜で埋め尽くされました。
ふ~、ギリギリセーフ (-。- ;
場所が無かったら陳列棚の下にストックされるんで売り場に出るのが遅くなるので
売れ残りがでやすいから土日は早出が必須です。

時刻は7:10すっかり明るくなってきました。全部売れますように。
Posted by ゆたか at
08:14
│Comments(0)
2009年12月26日
ゆたか園ベビーリーフの紹介♪
昨晩祖母の初命日の法要を終え今日の出荷準備。
今日の出荷品目はベビーリーフ、春菊、小松菜、ルッコラ、サラダほうれん草
ゆたか園のベビーリーフは常に7種類以上の新葉をミックスした他にはあまりない
サラダ野菜です(^ ^)
量も袋にぎっしり入った50g!
スーパーとか見てもだいたい多くて5種類が平均のようで量もだいぶ少ないような気が。。。
ある某有名全国スーパーには何日経過したか分かんない黄色くなりかけている野菜
ガ入ったベビーリーフも並んでましたが(ーー;)アレハイインダロウカ?
そう考えると新鮮さを考えると直売所がいいんじゃないかな。
今回のミックスした野菜は









グリーンマスタード 。。。マスタードのようなピリッと辛味のあるからし菜
リアスからし菜 。。。リアス海岸ような(?)きれいな形のサラダからし菜
赤リアスからし菜 。。。リアスの赤版
小松菜 。。。栄養価の高い葉物野菜
ルッコラ 。。。ゴマの香りのするハーブ野菜
サラダ水菜 。。。サラダ専用の水菜
レッドマスタード 。。。マスタードのようなピリッと辛味のあるからし菜の赤版
赤茎ほうれん草 。。。茎が赤いきれいなサラダ用ほうれん草
サラダほうれん草 。。。サラダ用ほうれん草
この中から7種類をミックス。数種の野菜、ビタミンを一度にGET

こんな感じです。水洗いして料理の彩りに添えるのもいいですしシーチキンを付け足せば
簡単シーチキンサラダ!サンドイッチにしてもおいしいですよ♪
料理に便利なベビーリーフ。おひとついかが
( ∩_∩)_□
今日の出荷品目はベビーリーフ、春菊、小松菜、ルッコラ、サラダほうれん草
ゆたか園のベビーリーフは常に7種類以上の新葉をミックスした他にはあまりない
サラダ野菜です(^ ^)
量も袋にぎっしり入った50g!
スーパーとか見てもだいたい多くて5種類が平均のようで量もだいぶ少ないような気が。。。
ある某有名全国スーパーには何日経過したか分かんない黄色くなりかけている野菜
ガ入ったベビーリーフも並んでましたが(ーー;)アレハイインダロウカ?
そう考えると新鮮さを考えると直売所がいいんじゃないかな。
今回のミックスした野菜は









グリーンマスタード 。。。マスタードのようなピリッと辛味のあるからし菜
リアスからし菜 。。。リアス海岸ような(?)きれいな形のサラダからし菜
赤リアスからし菜 。。。リアスの赤版
小松菜 。。。栄養価の高い葉物野菜
ルッコラ 。。。ゴマの香りのするハーブ野菜
サラダ水菜 。。。サラダ専用の水菜
レッドマスタード 。。。マスタードのようなピリッと辛味のあるからし菜の赤版
赤茎ほうれん草 。。。茎が赤いきれいなサラダ用ほうれん草
サラダほうれん草 。。。サラダ用ほうれん草
この中から7種類をミックス。数種の野菜、ビタミンを一度にGET


こんな感じです。水洗いして料理の彩りに添えるのもいいですしシーチキンを付け足せば
簡単シーチキンサラダ!サンドイッチにしてもおいしいですよ♪
料理に便利なベビーリーフ。おひとついかが

2009年12月25日
オバンとは?
19時から21時にかけてお寺さんでオバンを受けてきました。
オバンとはなんぞや?
今年亡くなった人の法名をお寺に持って行き共同でお経をあげてもらうことみたいです。
うちは浄土真宗なので宗派によっては違うかもしれませんが。
亡祖母の法名をもち礼服に着替えお寺の御本尊へ
いつもの法要と違いお経も三人のお坊さんが。お経のリズムも全く違ってびっくりでした。
無事お経もおわり、お坊さんの講話をきくことに。
山陰のお坊さんだったんですけどいろいろな話が聞けました。
どうもオバンをやってるのは九州独特なものみたいで他ではあまりないらしいです。
首都圏の3割は直葬や家族葬がしめていて流行りだとか。。。
直葬 。。。 葬式を行わず、お経を上げてもらってそのまま火葬場へ
家族葬 。。。 家族のみで送るので葬式を行わずお経をあげてそのまま火葬場へ
なかなか田舎では考えられないことだなぁ
そのせいか “ ご恩 ” がだんだん薄れているとか。
そのため 関係性が 深く → 浅く
人間性が あたたかく → 冷たく なってきているとか。
印象的な先人の言葉が 『生老病死みて余の非常を知る』
生まれる苦しみ、老いる苦しみ、病める苦しみ、死ぬ苦しみ。を体験することにより
世の中に常ということなど無いのだということを知ることができるという意味だそうです(- - )
なんだか深いな~っ。
人間は必ずどこかで壁にぶつかり苦しむがその苦しみがあって学ぶものがある。
苦しみの先に生のありがたみが分かる。
なんだか生きているだけでもありがたいんだって気分になりました♪
人生は山あり谷ありで常によい状態を維持は出来ないとのことで、人の欲(煩悩)も働いて
もっと便利に楽になりたいと思ってしまい結局満足できなくなってしまうんだとか。
まだまだ自分は谷ばかり山に登れるようがんばらなくては(>^<)。
谷にも耐えられるよう自分自身の成長にも期待。
忘れないよう書いておこうと思ったらグダグダな文章になってしまった気が。。。
よみにくかったらスミマセン(_ _)
オバンとはなんぞや?
今年亡くなった人の法名をお寺に持って行き共同でお経をあげてもらうことみたいです。
うちは浄土真宗なので宗派によっては違うかもしれませんが。
亡祖母の法名をもち礼服に着替えお寺の御本尊へ

いつもの法要と違いお経も三人のお坊さんが。お経のリズムも全く違ってびっくりでした。
無事お経もおわり、お坊さんの講話をきくことに。
山陰のお坊さんだったんですけどいろいろな話が聞けました。
どうもオバンをやってるのは九州独特なものみたいで他ではあまりないらしいです。
首都圏の3割は直葬や家族葬がしめていて流行りだとか。。。
直葬 。。。 葬式を行わず、お経を上げてもらってそのまま火葬場へ
家族葬 。。。 家族のみで送るので葬式を行わずお経をあげてそのまま火葬場へ
なかなか田舎では考えられないことだなぁ

そのせいか “ ご恩 ” がだんだん薄れているとか。
そのため 関係性が 深く → 浅く
人間性が あたたかく → 冷たく なってきているとか。
印象的な先人の言葉が 『生老病死みて余の非常を知る』
生まれる苦しみ、老いる苦しみ、病める苦しみ、死ぬ苦しみ。を体験することにより
世の中に常ということなど無いのだということを知ることができるという意味だそうです(- - )
なんだか深いな~っ。
人間は必ずどこかで壁にぶつかり苦しむがその苦しみがあって学ぶものがある。
苦しみの先に生のありがたみが分かる。
なんだか生きているだけでもありがたいんだって気分になりました♪
人生は山あり谷ありで常によい状態を維持は出来ないとのことで、人の欲(煩悩)も働いて
もっと便利に楽になりたいと思ってしまい結局満足できなくなってしまうんだとか。
まだまだ自分は谷ばかり山に登れるようがんばらなくては(>^<)。
谷にも耐えられるよう自分自身の成長にも期待。
忘れないよう書いておこうと思ったらグダグダな文章になってしまった気が。。。
よみにくかったらスミマセン(_ _)
Posted by ゆたか at
01:40
│Comments(0)
2009年12月24日
野菜苗の発注
今日は朝からいい天気
先日ブログで紹介した農業共済新聞をもって恩師(農業大学校の先生)に会ってきました(^ ^)
研修うけ卒業してからもたびたびお世話になってて野菜の出来をみてもらったり
アドバイスをうけたりしています。
自分が研修生のころはちょうど中国野菜の残留農薬や餃子事件のころで
まだまだ農業が見直されてきたころで研修生は5人でしたが今や10人以上。
先生方もいろいろ大変そう
今回は今祖母の法要をやってくれてるお寺さんから駐車場の空きスペースに野菜を作ってほしいとの依頼。
金時草(水前寺菜)をリクエストされたのでその資料と特徴をレクチャーしてもらいました。
感謝感謝(*^¬^*)
あとトマトのアドバイスを頂き、種苗センターに野菜苗の発注へGO!

全農ふくれん 太刀洗種苗センター 到着~♪
ん?。。。。。。。農大で写真撮るのわすれてた。。。。。。OrZ
今度行ったとき撮ろ~っと。
ゆたか園のハウスは無加温ハウスで暖房機がついてないので種苗センターに
種を持ち込み3月植え付け予定のトマトとパプリカの苗を注文。
持ち込んだ種はパプリカ5色(赤、黄、オレンジ、白、紫)、中玉トマト、ミニトマト、海外品種のトマト。
3月植え付けが楽しみ

こんな大きなガラス温室で苗が育てられます。
3月までは植え付け予定のハウスの土作りに専念だ~(* ̄0 ̄*)ノ

先日ブログで紹介した農業共済新聞をもって恩師(農業大学校の先生)に会ってきました(^ ^)
研修うけ卒業してからもたびたびお世話になってて野菜の出来をみてもらったり
アドバイスをうけたりしています。
自分が研修生のころはちょうど中国野菜の残留農薬や餃子事件のころで
まだまだ農業が見直されてきたころで研修生は5人でしたが今や10人以上。
先生方もいろいろ大変そう

今回は今祖母の法要をやってくれてるお寺さんから駐車場の空きスペースに野菜を作ってほしいとの依頼。
金時草(水前寺菜)をリクエストされたのでその資料と特徴をレクチャーしてもらいました。
感謝感謝(*^¬^*)
あとトマトのアドバイスを頂き、種苗センターに野菜苗の発注へGO!


全農ふくれん 太刀洗種苗センター 到着~♪
ん?。。。。。。。農大で写真撮るのわすれてた。。。。。。OrZ
今度行ったとき撮ろ~っと。
ゆたか園のハウスは無加温ハウスで暖房機がついてないので種苗センターに
種を持ち込み3月植え付け予定のトマトとパプリカの苗を注文。
持ち込んだ種はパプリカ5色(赤、黄、オレンジ、白、紫)、中玉トマト、ミニトマト、海外品種のトマト。
3月植え付けが楽しみ


こんな大きなガラス温室で苗が育てられます。
3月までは植え付け予定のハウスの土作りに専念だ~(* ̄0 ̄*)ノ
Posted by ゆたか at
16:35
│Comments(0)
2009年12月24日
ぷんたれっれ~?

まずは昨日更新できなかったロロロッサの写真(^ ^)
うちのリーフレタスの特徴は
グリーンオーク → クセのないソフトな味わい。色形がきれい。
レッドオーク → かすかにナッツの香り。色形がきれい。
ロロロッサ → やわらかい歯ごたえ。
エンダイブ → 独特なほろ苦さ。
チコリー → 少し苦味があり。サラダのアクセント。
イタリアンリーフレタス
→ イタリアのリーフレタス。柔らかで食味もよし
うちの葉物野菜の収穫はいつもなるだけ夕方に近い時間帯にしてます。
朝取り野菜でうりだすのがいいという人もいますが
ゆたか理論(笑)では
いっぱい光合成したエネルギーをたくわえた葉っぱのほうがおいしいのでは?という考えです。
朝取りは葉っぱに水分がたっぷりで水みずしいですけど生物学的にはエネルギーが根っこや
別のところに流れているはず。
うん、きっとそうだ!光合成の仕組み、エネルギーの流れはそうなってるし。
そうしよう♪
こんな考えをもつ自分はひねくれもの?
まあ、暴走特急ゆたか号なんでありということで( ̄∇+ ̄)
今回のタイトル気になります?
昨日隣に住んでる同級生がうちに飲みに来てイタリアの野菜でオススメの野菜がある
と教えてくれました

感謝感謝(*´▽`)
シャキシャキした食感とほろ苦さ。イタリアの一部の地域では人気とか。
ネットで種の検索してみると
プンタレッレ(アスパラガスチコリー)
おうっ!アスパラガスチコリーじゃないか!?
一度うちで種とりよせたけどうまく発芽させきれなかったんでつくるのをあきらめた品種です。
よ~し、再チャレンジするか( ̄▽ ̄)
2009年12月23日
野菜出荷品目
野菜の紹介があまりできてないなと思い
本日直売所にだした野菜の出荷品目の紹介(^ ^)/
道の駅くるめ → サラダほうれん草(赤茎)、白ネギ、7種のレタスセット、アイスプラント
耳納の里 → 白ネギ、セロリ
昨日疲れて出荷準備を終える前に寝ちゃったんで先に出しに行ったほうに
商品を多く置いてきました
サラダほうれん草

赤い茎には抗酸化作用をもつ色素アントシアニンが含まれます。この時期寒さにあたって
甘みがたっぷり。水洗いしてサラダに。茎はおすいものに入れてもきれい
緑のサラダほうれん草も栽培中。
白ネギ

機械は使わずすべてクワで土寄せして育てた白ネギです。
土作りにオカラをふんだんに使用。


あと少しで12月分の白ネギの出荷終了です(- -)
7種のサラダセット





右からレッドオーク、グリーンオーク、エンダイブ、チコリー、イタリアンリーフレタス(赤、緑)。。。
ひとつ足りない。。。ロロロッサの画像はあとで更新します(_ _ ;)
イタリアンリーフレタスは勝手に名命しました。イタリアのリーフレタスの品種で摘み取り型の
品種で結構やわらかくてウマイです( ̄¬ ̄*)
次の葉が大きくなるまでなかなか出せないのが現在の課題点。
安定生産できるようにしなくては
本日直売所にだした野菜の出荷品目の紹介(^ ^)/
道の駅くるめ → サラダほうれん草(赤茎)、白ネギ、7種のレタスセット、アイスプラント
耳納の里 → 白ネギ、セロリ
昨日疲れて出荷準備を終える前に寝ちゃったんで先に出しに行ったほうに
商品を多く置いてきました

サラダほうれん草

赤い茎には抗酸化作用をもつ色素アントシアニンが含まれます。この時期寒さにあたって
甘みがたっぷり。水洗いしてサラダに。茎はおすいものに入れてもきれい

白ネギ

機械は使わずすべてクワで土寄せして育てた白ネギです。
土作りにオカラをふんだんに使用。


あと少しで12月分の白ネギの出荷終了です(- -)
7種のサラダセット





右からレッドオーク、グリーンオーク、エンダイブ、チコリー、イタリアンリーフレタス(赤、緑)。。。
ひとつ足りない。。。ロロロッサの画像はあとで更新します(_ _ ;)
イタリアンリーフレタスは勝手に名命しました。イタリアのリーフレタスの品種で摘み取り型の
品種で結構やわらかくてウマイです( ̄¬ ̄*)
次の葉が大きくなるまでなかなか出せないのが現在の課題点。
安定生産できるようにしなくては

Posted by ゆたか at
14:41
│Comments(0)
2009年12月22日
セロリ♪天ぷらにしちゃった(*´▽`*)

先日の売れ残ったセロリを天ぷらにしちゃいました(^ ▽ ^)
o( ̄ ~ ̄*)うまっ♪ 天ぷらもいけるじゃん。
あまったセロリをベーコンと自家製ハバネロオリーブオイルで炒めて晩酌

今日道の駅に出した試食品のアイスプラントの天ぷらもまずまずの反応。

ちなみに自分はアイスプラントは天ぷら派です( ̄ ∇+ ̄)ニヤリ
天ぷらのほうがクセが少ない気がする~
2009年12月22日
今日のランチ≠( ̄~ ̄ )モグモグ
昨日から法要のため妹が泊りがけ、
久々に外でお昼を食べることに。

んで。。。 カレ-うど~ん!
麺はシコシコの讃岐系の手打ちうどん!
あつっ!≠( ̄~ ̄ )でもおいひぃ~。モグモグモグモグ
うどんやさんの名前は『 陣屋 』 うどんもオススメだけど
一番のオススメはメニューにない無料のオツマミ(全部じゃないですけど)。
キャベツの千切り、キャベツのマリネ、タクワン、昆布の煮付けなどなど。
中でもマリネは最高です!また食べたくなる味。
場所は久留米市内から日田方面に向かう210号線沿い、田主丸町に入る直前。
近くにきたら試してみては(*゚▽゚)o
久々に外でお昼を食べることに。

んで。。。 カレ-うど~ん!
麺はシコシコの讃岐系の手打ちうどん!
あつっ!≠( ̄~ ̄ )でもおいひぃ~。モグモグモグモグ
うどんやさんの名前は『 陣屋 』 うどんもオススメだけど
一番のオススメはメニューにない無料のオツマミ(全部じゃないですけど)。
キャベツの千切り、キャベツのマリネ、タクワン、昆布の煮付けなどなど。
中でもマリネは最高です!また食べたくなる味。
場所は久留米市内から日田方面に向かう210号線沿い、田主丸町に入る直前。
近くにきたら試してみては(*゚▽゚)o
2009年12月22日
新聞記事掲載してました。。。(/ ▽\)アハッ♪

『個性派野菜にやりがいヽ(゚∀゚)ノ』
こう書かれるとなんだかむずがゆい気分。
掲載された新聞はここ ↓

農業共済新聞です。昨日共済の方が畑に訪れ、粗品とともに記事を持ってきてくれました(^ ^)
12月に掲載されるということで10月ごろ取材した分です。
共済誌には11月にすでに掲載済み。
~ 記事内容 ~
30アール6棟のハウスでパプリカの他アイスプラントやベビーリーフを、
露地では四角豆、バジル、ハバネロ」、万願寺とうがらしなどこの地域で
あまりつくられてない野菜を栽培。
「とにかくおいしい野菜をつくりたい」と話す。
取材中話した中で珍しい野菜が取り上げられたみたいで。
記事の日付は。。。あれ?12月2日。。。?
ちょうど祖母がなくなり初七日が終わったころだったから連絡ひかえてくれてた
みたいです。
道理でまわりから見たよ~って言われたりするはずだ( ̄¬ ̄
共済誌のほうを見てたのかとおもってたら。。。
早速、明日直売所にだすPOPに付け加えようかな(* ̄ー ̄)
早いもので今日で祖母の四七日の法要。
お経あげてもらったら明日(祝日)の出荷準備ガンバロ~
Posted by ゆたか at
06:44
│Comments(2)
2009年12月21日
残敗 (T ^ T)
昨日出荷したトウミョウ。。。。結果は半分以下の売れ行きでした。
おまけに寒さの影響か客足がのびなかったみたいでアイスプラントも
半分以上が売れ残っちゃいました
お店の店員さんにきいたらトウミョウに興味を持ってくれてるお客さんは
結構いたみたいで『これ、どうやって食べると?』ってきかれて困ったとのこと。
POPをつくって炒め物がオススメと記載してたんだけど。。。
そういえばサラリーマン時代に先輩から
『何をしようとお客さんに伝わらなかったら一緒、伝わるように工夫しないと』っていわれてたっけ(’。’)
やはり、売り場の確保優先して試食品の準備を怠ってしまったツケがでてしまったか
次がんばろ~っと
おまけに寒さの影響か客足がのびなかったみたいでアイスプラントも
半分以上が売れ残っちゃいました

お店の店員さんにきいたらトウミョウに興味を持ってくれてるお客さんは
結構いたみたいで『これ、どうやって食べると?』ってきかれて困ったとのこと。
POPをつくって炒め物がオススメと記載してたんだけど。。。
そういえばサラリーマン時代に先輩から
『何をしようとお客さんに伝わらなかったら一緒、伝わるように工夫しないと』っていわれてたっけ(’。’)
やはり、売り場の確保優先して試食品の準備を怠ってしまったツケがでてしまったか

次がんばろ~っと

Posted by ゆたか at
09:55
│Comments(2)
2009年12月20日
売れるかな?(*゚ー゚*)?

この野菜なんでしょう?
今日はこんな野菜を 道の駅くるめ に出してきました。
名称は とうみょう です。

こんな感じで。。。さてさて、売り切れるかな?
Posted by ゆたか at
10:34
│Comments(0)