2011年10月29日
憩いの場( ̄∇ ̄)



セロリ順調に生長中(^^)
現時点では無農薬です。
まだまだ茎が細いけど12月3日の護国神社蚤の市には間に合うはず
今年も美味しいセロリが食べれるぞ〜♪
そろそろ草取って、芽かきして、追肥をしないとな。
まずは昨日の続き
昨日夕方耕したハウス内に
いつもの足跡が
夜な夜なタヌキかイタチの憩いの場となってるようです( ̄∇ ̄)外が寒くなってきたからかな?
Posted by ゆたか at
11:45
│Comments(0)
2011年10月28日
ハウスズッキーニ

まもなく可動します(^。^)ノ♪
今日は予定してなかった雨・・・
朝方、第2圃場に

ニンニクを植え付けて
2日前につくったウネに

ソラマメも植えつけちゃいました(^▽^)
こっちのウネには種から育てた玉ねぎの苗を植えつけ予定
2ウネ分、マルチを張り終えたところで雨が本格的に・・・
今日中に極早生の玉ねぎの苗を植えつけてしまう予定だったのに
残念・・・
少しづつ第2圃場を緑で埋め尽くしてやるゼo( ̄ー ̄)o!!
場所移動して第一圃場のハウスのなかに
トマトの跡地を
トラクターで耕して
肥料をまきまき~(ノ≧∇≦)ノ ミ オリャァァァァァ!!!
今回外に播きそびれてしまった人参、大根、カブをハウス内で。
ついでにセロリも
まいた肥料は牛糞堆肥、発酵鶏糞、万能ぼかし、有機配合化成、苦土石灰
明日はウネ立てだ~
Posted by ゆたか at
23:55
│Comments(0)
2011年10月28日
ビニール張り
ユリを真上から
昨日はビニール張りのお手伝いに行ってきました(^。^)ノ

ずらりと並ぶユリたちに圧巻!
ハウスのビニールをはぎながら、1枚ずつ交換

屋根の上で行ったりきたり
テッペンは高さ4~5メートルくらいあるんじゃなかろうか?

無事怪我することなく2連棟のハウスの張替え終了!
ほぼ丸一日がかり
高設のハウスのビニール張りの手伝いは初めてだったんで
分からないことばかり。
勉強になりました(^^
昨夜はもちろんハウスの前で宴会です

ちと飲みすぎたかな?(=V=)

昨日はビニール張りのお手伝いに行ってきました(^。^)ノ

ずらりと並ぶユリたちに圧巻!
ハウスのビニールをはぎながら、1枚ずつ交換

屋根の上で行ったりきたり
テッペンは高さ4~5メートルくらいあるんじゃなかろうか?

無事怪我することなく2連棟のハウスの張替え終了!
ほぼ丸一日がかり
高設のハウスのビニール張りの手伝いは初めてだったんで
分からないことばかり。
勉強になりました(^^
昨夜はもちろんハウスの前で宴会です

ちと飲みすぎたかな?(=V=)
Posted by ゆたか at
14:51
│Comments(0)
2011年10月25日
2011年10月25日
2011年10月25日
2011年10月23日
2011年10月23日
朝パン(´▽`)

昨日手にいれた
鬼嫁手作りジャム
秋の新作『栗ジャム』で朝ごぱん中( ̄∇ ̄)
程よい甘さで美味しい(*´▽`*)
秋の味覚満喫中です♪
鬼嫁手作りジャム、今日も筑後川流域フェスタで販売中です(*゜▽゜)ノ
自分は今から道路愛護に出発〜( ̄∇ ̄)
Posted by ゆたか at
07:52
│Comments(0)
2011年10月22日
2011年10月21日
黒落花生

明日のイベントの野菜準備中(´▽`)まだまだ終わらな〜い(´▽`)
そろそろ眠いです( ̄∇ ̄;)
明日はユメタウンと筑後川の間の広場に出没します♪
明日からはじまる六ッ門マルシェにも野菜だけ出品します。
マルシェの場所は久留米井筒屋跡地(^-^
明日は天気悪そうだし、売れ残りそうな気がするけど…
まあ、頑張って準備終わらそ(´▽`)
Posted by ゆたか at
22:25
│Comments(0)
2011年10月21日
祝!入賞

昨日はJA福岡県青年部大会が
福岡のシーホークで行われました(^▽^)/

田主丸地区からも意見発表で出場
意見発表好評だtったみたいで
他にもいろんな発表が行われ、青年部の看板のコンテストもあり
田主丸地区の看板部門の看板が優良賞を GET! しましたo(*^▽^*)o~♪
TOPの画像が田主丸地区の看板
にじの農産物直売所『 耳納の里 』に展示してます。
大会大盛り上がりでしたよ~♪
・・・とはいえワタクシ、自分の仕事を優先したため
イッテマセンけどね・・・(; ̄ー ̄A

お疲れ様会の飲み会できいた話です(爆)
よんさまに注意されました(- -,)
けど参加した人たちの話聞いてたら、いろいろ面白そうな
発表があったみたいで楽しそうな印象をうけました。
今度機会があったら参加しよっかな。
発表者のK君お疲れ様でした。
Posted by ゆたか at
08:01
│Comments(0)
2011年10月21日
第2農場着手
暗渠排水の工事の見積もりはとったものの
結構な価格で、来年じゃないと工事もとりかかれないということで
排水工事はとりあえず先のばしに
2ヶ月放置したら草が・・・(-。-;

開墾して植え付けします。
19日から草刈り機で刈り取り中。

20日の午前中までかけて、ようやく四分の一の刈り取り終了。
雨が降る前に肥料を入れ、マルチ張り。

草刈り終えたスペース全て、耕して4列ほどマルチングするつもりが
予想以上に土が重く、うちの管理機で土があがらず・・・
手動でウネ立て、マルチ張り(--;
1列でパワーダウンしました。
いつもの圃場なら4列くらいできるのだが・・・

育てていたグリーンピースの苗も植え付け。
排水を考えて、結構な高ウネです。
19日にひきつづき、疲労困憊
夕方、注文分の野菜を収穫。

バジルとミックスリーフ(サラダセット)
9月の蚤の市のときに知り合ったソラゴチさんから2度目の注文です(^^
直接、農家に出向き集荷してくれるのは実にありがたい(*´∇`*)
ソラゴチさんのHPに写真がアップされてました(〃∇〃)
結構な価格で、来年じゃないと工事もとりかかれないということで
排水工事はとりあえず先のばしに
2ヶ月放置したら草が・・・(-。-;

開墾して植え付けします。
19日から草刈り機で刈り取り中。

20日の午前中までかけて、ようやく四分の一の刈り取り終了。
雨が降る前に肥料を入れ、マルチ張り。

草刈り終えたスペース全て、耕して4列ほどマルチングするつもりが
予想以上に土が重く、うちの管理機で土があがらず・・・
手動でウネ立て、マルチ張り(--;
1列でパワーダウンしました。
いつもの圃場なら4列くらいできるのだが・・・

育てていたグリーンピースの苗も植え付け。
排水を考えて、結構な高ウネです。
19日にひきつづき、疲労困憊
夕方、注文分の野菜を収穫。

バジルとミックスリーフ(サラダセット)
9月の蚤の市のときに知り合ったソラゴチさんから2度目の注文です(^^
直接、農家に出向き集荷してくれるのは実にありがたい(*´∇`*)
ソラゴチさんのHPに写真がアップされてました(〃∇〃)
タグ :ソラゴチ
Posted by ゆたか at
07:12
│Comments(2)
2011年10月19日
オペレーター飲み会
機械利用組合のオペレーターの宴も終わり

元気つくし、ヒノヒカリ、ツクシホマレ合計で250枚の田んぼを刈り取り
今年は約47町を7日で刈りつくしました(^。^)
さらに2次会で地元の居酒屋さんに移動。
2次会での話で、来年から少しずつコンバインの練習を
やらせてもらえそうです(^^
いよいよ来年コンバインデビュー!!

元気つくし、ヒノヒカリ、ツクシホマレ合計で250枚の田んぼを刈り取り
今年は約47町を7日で刈りつくしました(^。^)
さらに2次会で地元の居酒屋さんに移動。
2次会での話で、来年から少しずつコンバインの練習を
やらせてもらえそうです(^^
いよいよ来年コンバインデビュー!!
Posted by ゆたか at
08:50
│Comments(0)
2011年10月18日
2011年10月18日
オペレーター打ち上げ

本日ツクシホマレの刈り取りを終えて、オペレーター刈り取り終了(*゜▽゜)ノ
んで、打ち上げです(´▽`)
原鶴温泉♪
今日はお昼にお寺の住職の門徒葬があったんで、打ち上げから合流です( ̄∇ ̄)
Posted by ゆたか at
17:53
│Comments(0)
2011年10月18日
今日の作業
マルチ張り

刈り取り開始前に購入したセロリの苗コーネル
植えかえして少し元気に
草取りしたスペースに植え付け完了(*゚▽゚)ノ
これで今年もコーネルが食せるぞ(´▽`)


刈り取り開始前に購入したセロリの苗コーネル

植えかえして少し元気に

草取りしたスペースに植え付け完了(*゚▽゚)ノ

これで今年もコーネルが食せるぞ(´▽`)
Posted by ゆたか at
17:26
│Comments(0)
2011年10月18日
2011年10月17日
お昼♪



昨日のお芋で
いもごはん(´▽`)
秋の味覚〜うまし♪
トウガンのお味噌汁とデザートの紅あずまです。
イモごはんあまりやった事なかったけど、ダシとたくと美味しいな(*´▽`*)
Posted by ゆたか at
12:30
│Comments(0)
2011年10月17日
サツマイモ





昨日初の紅あずま収穫(^^)
今年もしっかりしたサツマイモ育ちました♪
草取り中断し、インゲン、キャベツ、わさびな、芽キャベツ植え付け
今日はセロリの草取り終わらすぞ〜(≧▽≦)
Posted by ゆたか at
09:25
│Comments(0)