2011年07月31日
パーコ

会場から車とめたとこまでトボトボと帰り道…

前から気になってたラーメン屋さん有楽に入店!
パーコらあめん!

チャーシューじゃなくパーコがのってます( ̄∀ ̄)


パーコ(揚げた豚肉)
カリカリの衣にスープがからんでウマイ♪
元気回復です!
続きを読む
Posted by ゆたか at
17:29
│Comments(0)
2011年07月31日
終了



川沿いの田んぼの持ち主が集まっての、草刈りと藻切り
無事終了しました( ̄∀ ̄)
農家による活動により川は維持されていますo(^-^)
…さてと、パーティーに昼から途中参加してこよう。
共同の手作り体験、ランチタイム終了してからの参加…はいれる余地あるんかな(^_^;)?
ハードル高し
Posted by ゆたか at
11:43
│Comments(0)
2011年07月31日
2011年07月30日
明日の準備



川の藻を切り取るための大鎌
トギトギ
刃先が鋭くなりました。
扱い間違うとスパッといきそうです(-o-;)
怪我しないように気をつけなきゃ
Posted by ゆたか at
18:14
│Comments(1)
2011年07月30日
草刈り

今朝町内放送(地域の優先放送)があり
出荷後
午後から明日の地域の川さらいに備え、田んぼの草刈り
生い茂ってた草が取り除かれキレイになりました♪
しかし、明日の婚活パーティーの参加キャンセルせなん…
隣町の体験ツアー式のパーティーに抽選であたって密かに楽しみにしてたのだが…
途中参加できるやか(-.-;)?
Posted by ゆたか at
17:32
│Comments(0)
2011年07月29日
2011年07月27日
2011年07月27日
2011年07月25日
2011年07月25日
2011年07月24日
2011年07月23日
パラペーニョレシピ
激辛トウガラシ
ハラペーニョ
パラペーニョとはメキシコを代表する青唐辛子で、辛さは中程度(2500-8000スコヴィル)。
名称はその発祥の地といわれているベラクルス州のハラパに由来。
酢漬けなどにして市販されているが、生で食べることも可能。
メキシコ料理やテクス・メクス料理で良く用いられる食材で、多くのメキシコ料理店ではハラペーニョをタマネギやニンジンと一緒にピクルスにした「ハラペーニョ・エン・エスカベーチェ」を注文することができます。
アメリカ合衆国でもよく普及しておりサルサに加える他、チェダーチーズなどのチーズを詰めたハラペーニョに衣をつけて揚げたハラペーニョ・ポッパーなどは酒のつまみとして人気があるとか。
ホットドッグなどにつけることも多いです。最近ホットドッグのソースに入ってるのをよくみかけます。
また、菓子や清涼飲料水のフレーバーとしても人気。
緑のタバスコソースはハラペーニョが原料。 続きを読む

ハラペーニョ
パラペーニョとはメキシコを代表する青唐辛子で、辛さは中程度(2500-8000スコヴィル)。
名称はその発祥の地といわれているベラクルス州のハラパに由来。
酢漬けなどにして市販されているが、生で食べることも可能。
メキシコ料理やテクス・メクス料理で良く用いられる食材で、多くのメキシコ料理店ではハラペーニョをタマネギやニンジンと一緒にピクルスにした「ハラペーニョ・エン・エスカベーチェ」を注文することができます。
アメリカ合衆国でもよく普及しておりサルサに加える他、チェダーチーズなどのチーズを詰めたハラペーニョに衣をつけて揚げたハラペーニョ・ポッパーなどは酒のつまみとして人気があるとか。
ホットドッグなどにつけることも多いです。最近ホットドッグのソースに入ってるのをよくみかけます。
また、菓子や清涼飲料水のフレーバーとしても人気。
緑のタバスコソースはハラペーニョが原料。 続きを読む
2011年07月23日
朝市終了
インザガーデン朝市
末次農園
鬼嫁マンゴー!



洋食屋さんのジェラート
ゆたか園の野菜

ぴあさんのワラビもち
森光牧場のチーズ、ウインナー
が出品されました♪
暑い中、来場されたお客さま方ありがとうございますo(^-^) 続きを読む

末次農園

鬼嫁マンゴー!



洋食屋さんのジェラート

ゆたか園の野菜


ぴあさんのワラビもち

森光牧場のチーズ、ウインナー

が出品されました♪
暑い中、来場されたお客さま方ありがとうございますo(^-^) 続きを読む
Posted by ゆたか at
14:28
│Comments(2)
2011年07月23日
2011年07月22日
2011年07月22日
只今


一時間前に福岡行きの野菜を受け渡し
只今、朝市の荷造り中
心なしか動きがとろい…
今日手伝いにきてくれた妹にひたいに手を当てられて『熱あるやん。病院いっとかんね。』
とは注意されたものの…
熱は下がった気はするが、病人の感覚はあてになんないし…明日調子悪かったら病院いかな。
とりあえず荷造り終わらせて早く寝よ(-.-;)
明日、インザガーデン朝市限定で食用ホウズキ出します(^_^)(まだ直売所にも登録してない)
甘酸っぱくておいしいよ♪
Posted by ゆたか at
20:32
│Comments(0)
2011年07月22日
収穫中




明日の準備中
アメリカのゼブラトマト
レッド
グリーン
ブラック
去年はレッドの商品率がわるかったが
今年はブラックが割れまくり(-.-;)
…昨日から夏風邪で頭が痛い…
今日は早めに作業きりあげて休んどかないと(+×+)
Posted by ゆたか at
10:37
│Comments(0)
2011年07月20日
2011年07月20日
2011年07月20日
23日のイベント
スローフード協会イベント IN 久留米
~朝市&ランチとハーブティ作り体験 ~
2011年7月23日(土)
朝 市 9:30~12:00
体験講座 12:00~開始
※雨天の場合も体験講座は開催です。
インザガーデン(執行茂寿園内)
久留米市津福今町207 TEL:0942-32-6938
毎月第4土曜日に開催されている朝市と
スローフード現地体験イベントがコラボ!
旬の新鮮野菜や、味噌、チーズ、加工品などを中心に
販売します。その他、手作りグッズなども。
生産者が自ら販売していますので、調理法、保存方法も聞けます。
朝市を楽しんでいただいたあとは、インザガーデンカフェで旬の野菜を使った
こだわりランチをいただきながら、
オーナーであり会員の執行則子さんより
フレッシュハーブティ作りの体験講座を開催。
※朝市のみのご参加は当日ご自由にお越しください。
体験講座の予約受付:7月20日 15時まで
定 員:大人10名(要予約)
参加費:2,000円
(ランチ・フレッシュハーブティ作り体験)
参加申込&お問い合わせ先
下記以外でのお申し込みは無効となります。
あらかじめご了承ください。
NPO法人スローフード協会筑後平野事務局
TEL:0942-31-5055(平日9:00~15:30)
FAX:0942-38-0122
メール:info@slow-chikugo.net 続きを読む
~朝市&ランチとハーブティ作り体験 ~
2011年7月23日(土)
朝 市 9:30~12:00
体験講座 12:00~開始
※雨天の場合も体験講座は開催です。
インザガーデン(執行茂寿園内)
久留米市津福今町207 TEL:0942-32-6938
毎月第4土曜日に開催されている朝市と
スローフード現地体験イベントがコラボ!
旬の新鮮野菜や、味噌、チーズ、加工品などを中心に
販売します。その他、手作りグッズなども。
生産者が自ら販売していますので、調理法、保存方法も聞けます。
朝市を楽しんでいただいたあとは、インザガーデンカフェで旬の野菜を使った
こだわりランチをいただきながら、
オーナーであり会員の執行則子さんより
フレッシュハーブティ作りの体験講座を開催。
※朝市のみのご参加は当日ご自由にお越しください。
体験講座の予約受付:7月20日 15時まで
定 員:大人10名(要予約)
参加費:2,000円
(ランチ・フレッシュハーブティ作り体験)
参加申込&お問い合わせ先
下記以外でのお申し込みは無効となります。
あらかじめご了承ください。
NPO法人スローフード協会筑後平野事務局
TEL:0942-31-5055(平日9:00~15:30)
FAX:0942-38-0122
メール:info@slow-chikugo.net 続きを読む
Posted by ゆたか at
09:34
│Comments(0)