スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年09月30日

第2回オペレーター会議

第2回機械利用組合オペレーター会議



いよいよ本番の10月刈り取りです(^^)

ヒノヒカリ、ツクシホマレの刈り取り日程会議中。

機械利用組合の割り当て日数は5日間。

5日間で約37町を刈り取ります。


刈り取りはじまるまでに畑の作業終わらせとかなん(^^;  


Posted by ゆたか at 19:30Comments(0)

2011年09月30日

撤去完了

今年失敗した食用ホウズキ
(西洋での商品名はフィリサス。意外と高級食材だったりするみたいですが。)

「 トマティロ 」


花は咲き乱れるものの実が全くつかない・・・

たぶんホルモン処理が必要な品種なんだろうなこの子は

他の品種は自然交配で実がバンバンつくのに・・・



ということで、3ヶ月以上ほったらかしにしてました




とうぜんジャングル化しています(^-^;


食用ホウズキの撤去、撤去~



なかなかに量がおおい





撤去完了( ̄∇ ̄)

さて、あと草とって耕す準備だ!
  


Posted by ゆたか at 16:22Comments(0)

2011年09月30日

くらしの情報誌(´▽`)?

最近懐かしいひとから連絡がチラホラと


昨日は前の会社の同僚から3年ぶりくらいに電話が( ̄∇ ̄)

バラバラになった同僚達の近況やらいろいろ話してました。


前職の会社自体はかなりボロボロになってるみたいだが・・・
ほとんどの人たちが退職してるし・・・
まあ、みんなどっかで元気でやってるみたいで良かった良かった(^^


今日お昼に家に帰ってみると小学生のときの
担任の先生からお手紙が(´▽`)

小学生の頃を少し思い出しつつお手紙を読んじゃいました。
懐かしい。

先生元気にしてるかなぁ?



今は携帯だけなもんで、昔の固定電話に連絡もらってたみたいで
もうしわけない(^^;

ちょっとしたことで連絡が来るのはうれしいものです。

まだまだ頑張らないと!






でも


ん?くらしの情報誌って何だろ?

1~2週間前に何かに載ってたって人から話は聞いたけど、

西日本新聞に掲載されて以来は
何かに記事がのるという連絡は受けてないのだが(--;  


Posted by ゆたか at 14:38Comments(4)

2011年09月28日

稲刈り







  


Posted by ゆたか at 14:04Comments(0)

2011年09月28日

お弁当♪


案の定、少し寝坊しました(^^;)

出荷中止し
お昼のお弁当作成(≧∀≦)

ドライトマト使ったバジルソースのパスタ( ̄∇ ̄)

香りがおいしそうだけどお昼まで我慢我慢( ´艸`)

さて、水やりやって稲刈りに行くかな
  


Posted by ゆたか at 07:07Comments(0)

2011年09月27日

開拓?

ハウスの後ろの雑草がスゴイ


草刈り機で



開拓~♪( ̄▽ ̄)ノ


で、パプリカ跡地のビニールと草をとりとり

きれいになりました(^。^

このハウスには明日早朝耕して、豆類を植えつける予定です。


すこし涼しくなってきた夕方からセロリの植え付け作業再開


なんとかセロリ植え付け第一陣、本日終了しました(*゜▽゜)ノ



ただ今、プロジェクト会議(意見発表)中。
まだまだ続きそうです(^^;

明日の刈り取り前に早朝出荷
、、、
できそうにないなコリャ( ̄∇ ̄)

  


Posted by ゆたか at 22:10Comments(0)

2011年09月26日

オペレーター会議



今夜は川会機械利用組合の稲刈り計画会議に(*゜▽゜)ノ

明後日、丸1日元気つくしの刈り取り決定です。

6町を1日で終わらせます。


明日はいろいろ仕事終わらせとかないと(^。^;)
  


Posted by ゆたか at 20:15Comments(0)

2011年09月26日

セロリ植え付け

夕方からセロリ植え付け開始
( ̄∇ ̄)

とりあえず注文していたトップセラー240本、
ほんとは味のいいコーネル619号が欲しかったけど、
無いものは仕方ない(´ー`)

セロリの苗、種から育てるの難しい。
うちのは苗になりきれませんでした(*_*;

明日までに植え付け終わらすぞ~(≧∀≦)  


Posted by ゆたか at 17:13Comments(0)

2011年09月25日

野菜の名前?

数日前、野菜の種を播きました。




この野菜、最近福岡で見かけるようになってきた野菜です。

名前は何でしょう?

















答えは『 春 蕾 (しゅんらい)』



です。

「博多つぼみ菜」では?

と思われた方が多いかと


でも、中身の種は全く同じです。
同じ種で『 四川児菜(シセンアーサイ) 』っていう名前ででてるものも
あります。

種会社の人に同じ種ならコレを育てて「博多つぼみ菜」といって売っても
いいのか聞いてみたところ。
それは商標登録があるからダメだそうです。


同じ野菜なら同じ名前名乗ってよさそうなのに(^^;


ということで、うまくそだったら「博多つぼみ菜」と全く同じ野菜を
『 春蕾 』 という名で売り出します♪

何だか名前がいかついな~  


Posted by ゆたか at 14:18Comments(0)

2011年09月25日

フェスタのお昼

物販担当交代でお昼に
飲食スペース、満席で座れず。

田中製麺さん特製の米粉揚げ麺とカレーのセットを購入
揚げ麺をカレーに浸して食します。



カレーはスパイスブレンダーのかたがブレンドした
スパイスで作ったオリジナルカレー

なかなか美味いです( ̄∇+ ̄)ぺろりと食べちゃいました。

ステージやワークショップは結構好評みたいで人がいっぱいで楽しそう(^^

物販エリアから逃げ出したい気分だった自分には
きらびやかに見えました~(*'∇')



こんな展示も




昔の給食



近年の給食



数も種類も増えたものです。


いろいろ展示があったけど、ゆっくり見れなくて残念(-。-

運営側じゃなくてお客として来てみたいなぁ。  


Posted by ゆたか at 10:00Comments(0)

2011年09月25日

反省の食育フェスタ物販( ̄Д ̄;)

先日の23日くるめ食育フェスタが百年公園で開催されました(^。^)

食育フェスタ無事成功してよかった~(>▽<)!
お疲れ様でした♪





なんて書いちゃってスルーしよっかな~って思ったけど

書いちゃえ(--♪



食育フェスタのスローフード協会エリアの
物販チームリーダーをまかされ、
期待と不安にかられすごした数日間


協会会員さんの持ってきたものをできるだけ売れ残りが出ないようにしなきゃ!
他の物販ブースに迷惑かけないようにしないと!
売り場の並べ方どうしようか?
商品の説明、数、価格を把握しとかないかん!
自分の商品が場所取りすぎないように設置を考えとかないと。

などなど、いろいろ考えつつ早朝会場へ

まず朝の打ち合わせをし

物販エリアへいくと会議用の机が4台あり。
2台を想定していたため、奥に商品おいたらみえずらそう・・・

まずは商品が揃わないことには配置がきめられないので
商品が揃うのを待とうかと考えていた矢先

先に商品持ってきた人たちがテーブルの半分に自分の私物をおいて
場所取りを始めるし(@@;

自分の商品を並べ終わったかと思うと、テーブルの上で
個人的な作業やりはじめた~(´Д`)!!

開始30分前くらいに荷物をようやくどけてくれて
設置開始

うちの野菜と、末次農園の野菜が奥においやられる
かんじの配置に。
前会長の野村農園の野菜も半分以上が机の下( ̄Д ̄;)


蚤の市のときの陳列棚を参考に、棚をもっていってスペースを
縦に確保したものの、自分の商品は4箱中1箱の半分しかおけず( ̄Д ̄;)

おまけに商品のプレート、チラシが乱立
していて後ろの商品がみえにくい。
新規入会の会員さんのところは大所帯で売り子にくるし
事前の打ち合わせに無いことばかり。


テーブルの前に箱置いて農産物並べようかと思ったけど、
でかでかと宣伝用のプレートが設置されてるし・・・


とりあえず午前中はこの設置でガマンガマン・・・

物販エリアスペース



親愛さんやJAさん(みい、大城、にじ、みづま、くるめ、おおき)の
ブースも盛りだくさんで人の流れは結構あり

意外とたくさんのお客さんが集まったものだ。

そんな人通りの多い中ウチの野菜たちは箱の中(-。-;


10時から開始の販売、じつは販売中も問題あり


大人数の売り子を引き連れた新規会員の団体の売り方が
押し売りに近い感じがするうえに、テーブルの前に並んで自分達の
野菜や加工品を力いっぱい叫びながら売り出す∑( ̄Д ̄;)

大人数で売る結果、奥の味噌の試食販売スペースへの通路を防ぐ・・・
奥の味噌の販売スペースが人影で見えない・・・
味噌に興味のあるお客さんをその手前で捕まえ、
自分達の商品を売り込む。。。

自分の真横でそこの売り子もひっきりなしに叫ぶのでうるさいし。
まったく自分の売り方ができない。

まあ、その団体のBOSSの全部売れよ!の朝の一言で
緊張が走ってるのがまるわかりなんだが・・・。
売れ残るの恐れるあまり緊張感だしすぎだし、
売れ残ったらっどうなるんだろこの売り子さんたち?

しかし、食育のフェスタにふさわしくない売り方だ。。。

目に余るので人の商品の前に立って売ったり通路をふさがないよう
注意すると、今度は商品もって場内を叫びながら売り出した∑( ̄Д ̄;)
で、商品の前にその団体の上司らしき新手が
立ちふさがる。。。
他の商品に興味があって近寄ってきた人に自分達の
商品を売ろうと捕まえようとする。。。


その団体以外にも他の人の商品の前で商品を販売する人がいて
興味深そうに並べている商品をみてたお客さんが他のところ
にいっちゃうし。

自分の手におえね~ノ( ̄0 ̄;)\

人の商品の上にも自分とこの商品置きだすし。。。


だんだん遠慮するのがバカバカしくなってきて
昼から

棚をひっくり返し、棚の上にウチの野菜を山積みに

結構写真じゃスペースとってるように見えるけどテーブルの
ほんの一部

コレでもあと3箱在庫あるのだが・・・

けど日の目にあたるようになりボチボチ売れ出す。

隣の売り子さん。。。最後の数個が売れなくて
他の物販エリアのブースのひとにも
買わないかと言い出しはじめた・・・(゚_゚i)

障害者の売り子さん
(障害者の方を雇って野菜つくりをしてる福祉団体(?)なので
この団体の売り子さんは全員障害者らしい)
にきつくいうこともできず
(あまりにもひどいときは言ったけど・・・)
注意やアドバイスして理解してくれる子もいたけど
「でも全部売ってしまうようにBOSSに言われてるんで」って・・・

・・・なんだかね・・・


その団体さんの野菜は完売したけど・・・
ブースの前で販売してる人の商品は売れたけど

その影に隠れたりした商品たちの売り上げにそのとばっちりが・・・


自分が物販リーダーとしてまとめ切れんかったせいだな(=ω=。)



未熟さを痛感した一日でした・・・\\\\orz\\\\

周りのブースの方々やお客様方にも迷惑かけてしまった気がして
申し訳ない気持ちでいっぱいですm(。。)m






しかし、想定外だらけで非常に疲れた~(-。-;


終了してから、水掛に来てくれてた妹に
お土産としてかっていった

ピアさんのカラフルバターケーキ

甘くておいしかった~( ̄▽ ̄)♪




この日は疲れのせいか20時頃には爆睡しました(爆)  


Posted by ゆたか at 09:51Comments(4)

2011年09月25日

インザガーデン朝市

昨日は第4土曜日

インザガーデン朝市に行ってきました(^。^)ノ




晴天の中、3連休の真ん中ということもあり人の流れは
まばら・・・

前日のくるめ食育フェスタのときに、朝市のお客さんが結構
来られていたんで
予想的中!案の定今日は少なめです(^^;

昨日買って、今日もってなかなかいかないもんなぁ


しかし!

朝市の自分の品物の売り上げは前日のフェスタの
売り上げとほぼ同じ。

少しづつ自分の野菜が認知されてきたのか、フェスタの
販売が失敗だったのか・・・









  


Posted by ゆたか at 08:31Comments(0)

2011年09月22日

今夜のアテは




いただいたバジルソースを使ってバジルチキン(*゜▽゜)ノ

まずは玉ねぎとチキンとソースだけで

ソースのお味を確認
( ̄∇ ̄)ニンニクきいてて下手な味付けいらんごた〜
好みで塩味つければ美味しくいただけそう


バジルといえばトマト入れなきゃ



  


Posted by ゆたか at 20:46Comments(0)

2011年09月22日

明日に備え






収穫中(≧∀≦)

トマトは収穫しながら撤去中
  


Posted by ゆたか at 10:47Comments(0)

2011年09月22日

昨日の作業

トマトハウスの片付けの続きです



両脇の草を刈り取り、草の撤去

結構スッキリしてきました♪

本日セロリの苗が240本到着します(^。^

で、となりのトマトハウスに

草刈り機もって移動~


草刈り作業中にEKOさんが農業に興味のあるお客さんをつれて
畑に・・・

外もハウス内も草が刈りきれてないけど・・・こんな状態を見学して大丈夫か?
と内心ドキドキ(^^;

ある意味雑草のすごさがわかる見学かもしれませんが(笑)

ウチの畑のバッタやコオロギはどうも他の
ところより大きいらしいです。
カマキリもビックサイズのやついるし
野菜をいっぱい食べられてるからかな~(--?


そして再び草取り作業

1/4くらい撤去完了



のこり3/4・・・道のりは厳しい(@。@;

今日はセロリの定植準備と、明日のフェスタへむけて収穫
がんばるぞ~face03  


Posted by ゆたか at 06:40Comments(2)

2011年09月21日

くるめ食育フェスタまであと2日



9月23日

久留米リサーチセンタービル(百年公園内)にてくるめ食育フェスタ開催です(^▽^)

明日は一日かけて収穫です!

  


Posted by ゆたか at 15:18Comments(0)

2011年09月20日

特製バジルソース(≧∀≦)

前回のインザガーデン朝市(9/10)で売れ残ったバジルとニンニクで




インザガーデンcafeのスタッフさんが2つのソースを作ってくれました(^^)
アップするのが遅くなりましたが(^^;


ココナッツを使ったジェノベーゼソースと

にんにく、オリーブオイルのみのシンプルバジルソース。

かわいらしい包装です(=´▽`=)


今夜はジェノベーゼソースでパスタ〜(´▽`)♪




自分で作ったソースよりウマいねo( ̄  ̄*)うん♪


許可がおりれば加工はインザガーデンcafeのスタッフ
さんが受け持ってくれるといってくれたんで
只今、オリジナルのバジルソース共同で商品化検討中です。

バジルソースが商品化できれば、他の加工商品も可能になってくるし
イベントで販売できる商品が増えるぞ~。

今のうちに乾燥バジル大量に作っておこう
♪(* ̄ー ̄)

  


Posted by ゆたか at 21:31Comments(0)

2011年09月20日

半分撤去完了!

もう少し収穫しようと思って残していたグリーンゼブラトマトの木


元気そうに見えるけど一ヶ月経過しても実がつかないので
撤去しました(^^;

で何とか1ハウス分のトマトの木と、支柱(大・小)、
誘引線、マイカー線、粘着テープの撤去完了!



さすがに草までは全部はとりきれんバイ(; ̄ー ̄A


もう注文したセロリの苗が届くし、明日片付けて
トラクターでたがやそっと
  


Posted by ゆたか at 20:42Comments(0)

2011年09月20日

コーヒーブレイク(*´▽`*)

昨日は丸1日仕事休んでしまい、今日は朝から
トマトハウス片付け中

いや~、相変わらず草が凄い(≧∀≦)

まだ一部収穫可能なトマトエリアを除き、
ハウス2棟のトマトの撤去はなんとか
今日中に終わらせたい所だが、、、、、、厳しいかなぁ( ̄。 ̄;)
昨日休まずにやってれば、とちと後悔中(*_*)

しかし、昨日はよく寝たなぁ(´ー`)




ちょっとコーヒーブレイクしつつ、ブログ更新中(^^;)

一昨日の打ち上げは


久留米温泉に行ってきました♪

温泉でジックリ疲れを落とした後は

湯上がりセットで一杯(≧∀≦)風呂上がりのビールはウマい♪

で、打ち上げでハっちゃけ

伝統芸の引き継ぎが(◎-◎;)!!?

二次会は


久留米文化街ヘ~
二軒はしごした後、シメはおいしいカレーうどんのお店に
行って帰って来ました。

あのカレーうどんうまかったなぁ。
今度、シラフのときに食べに行こう( ̄∇ ̄)

さて、仕事するかな  


Posted by ゆたか at 11:00Comments(0)

2011年09月18日

祭りのあとは

昨晩は集落のよど祭り


唐島ソフトボール愛好会が運営する祭りです。

夜店も自分たちで

ヨーヨー釣り、金魚すくい、かき氷、焼きそば、焼き鳥などのお店を運営




焼き鳥一本50円、焼きそば100円と格安(´▽`)
利益はほぼゼロ
愛好会の会費でまかなうお祭です。


いつもの神社に元どおり
で、お宮で打ち上げ

さらに、夕方に本打ち上げが( ̄∇ ̄)温泉で♪  


Posted by ゆたか at 13:59Comments(2)