2010年02月28日
ハウスEF
ハウスEF
次作トマトの植え付けの為ビニール張りの準備開始( ̄∀ ̄)
ハウスの上の排水溝。



真ん中の棒が錆び付いてますf^_^;ハウスBCの鉄棒も錆び付いてて一部破損したのでこっちは今のうちに取り替えます。

ネジが錆び付いてて固(-.-;)日にちがかかりそうだ。ジワジワやるかな。
昼前にハウスAにアイスプラントの植え付けとラディッシュの種まき終わらせました( ̄∀ ̄)
次作トマトの植え付けの為ビニール張りの準備開始( ̄∀ ̄)
ハウスの上の排水溝。



真ん中の棒が錆び付いてますf^_^;ハウスBCの鉄棒も錆び付いてて一部破損したのでこっちは今のうちに取り替えます。


ネジが錆び付いてて固(-.-;)日にちがかかりそうだ。ジワジワやるかな。
昼前にハウスAにアイスプラントの植え付けとラディッシュの種まき終わらせました( ̄∀ ̄)
Posted by ゆたか at
14:45
│Comments(2)
2010年02月27日
地獄の二丁目(゜∀゜ノ)ノ

西鉄花畑駅で一時下車しお昼を

久々に大龍ラーメン

ん~、店の前に地獄ラーメンの旗があったから地獄ラーメンにしようかな(゜∇゜)

辛さのレベル
一丁目…辛いよ

二丁目…痛いよ









冒険はやめて軽めの二丁目に(^_^)

お~っ!溶岩石が入ってグツグツいってる~

お味の方も辛くて美味しいです( ̄∀ ̄)
しかし、なんだか昔懐かしの味なんですけど……ん~……大学時代食べたような……
あっ

シメに小ごはんを頼んで残ったスープでいただきましたo(^-^)
2010年02月27日
現場検証
昨日夜暗かったんで分からなかったんですけど(=。_。)

こんなかんじで道路に検証したあとが。
数時間前に妹のCT検査も終え、異常無し(o^∀^o)ホッとしました。
実家に妹の車と妹を送っていったんで今から電車とバスで帰り。今日は作業休むかな(⌒~⌒)

こんなかんじで道路に検証したあとが。
数時間前に妹のCT検査も終え、異常無し(o^∀^o)ホッとしました。
実家に妹の車と妹を送っていったんで今から電車とバスで帰り。今日は作業休むかな(⌒~⌒)
Posted by ゆたか at
13:52
│Comments(0)
2010年02月27日
昨日の作業
午前中
ハウスB、Cの土をそれぞれ5ヶ所取り出し混ぜ合わせたものを袋に。
んで、車で向かった先は
久留米農業改良普及センター( ̄∀ ̄)
ここで土壌分析にかけてもらいます(≧∇≦)
分析の結果、養分もpHも問題なく、次作のズッキーニを作る際に石灰や肥料は加えなくて良いとのことo(^-^)
今のところ有機肥料のみしか入れてないんで有機肥料栽培のズッキーニが作れるぞ
昼過ぎ畑にてハウスAの中の畝の整地

ウチの倉庫に眠っていた道具を使ってやりました。爺さんの代からの道具だろうか?名前も知らない道具ですf^_^;
整地完了


アイスプラントを定植
途中までですが

スイスチャード定植
ちなみにこれはベビーリーフ用
大きく育てよ( ̄∀ ̄)

んで、車で向かった先は

久留米農業改良普及センター( ̄∀ ̄)
ここで土壌分析にかけてもらいます(≧∇≦)
分析の結果、養分もpHも問題なく、次作のズッキーニを作る際に石灰や肥料は加えなくて良いとのことo(^-^)
今のところ有機肥料のみしか入れてないんで有機肥料栽培のズッキーニが作れるぞ

昼過ぎ畑にてハウスAの中の畝の整地

ウチの倉庫に眠っていた道具を使ってやりました。爺さんの代からの道具だろうか?名前も知らない道具ですf^_^;




アイスプラントを定植



スイスチャード定植

ちなみにこれはベビーリーフ用

大きく育てよ( ̄∀ ̄)
Posted by ゆたか at
12:29
│Comments(0)
2010年02月27日
トラブル発生( ̄□ ̄;)ギョッ
昨日手伝いに来てくれた妹が。。。
耳の付近を3針も縫うケガにあい昨日の夕方から
救急病院にいったり、警察の状況見聞にあったりでバタバタ
することに。
自己の内容は、長靴から普通の靴に履き替えてる
最中に自転車がつっこんできて吹っ飛ばされたとのこと(-x-;)自転車オソルベシ
夜間で専門のものがいないとのことで頭の検査ができてないので
ちょっと心配。血がだいぶ出てたので今日はうちに
お泊り中。
今日の出荷の準備がまだ残ってたので先ほど終わらせブログ更新中。
とりあえず写真をアップしました。内容は一眠りした後更新します( ̄人 ̄)








耳の付近を3針も縫うケガにあい昨日の夕方から
救急病院にいったり、警察の状況見聞にあったりでバタバタ
することに。
自己の内容は、長靴から普通の靴に履き替えてる
最中に自転車がつっこんできて吹っ飛ばされたとのこと(-x-;)自転車オソルベシ
夜間で専門のものがいないとのことで頭の検査ができてないので
ちょっと心配。血がだいぶ出てたので今日はうちに
お泊り中。
今日の出荷の準備がまだ残ってたので先ほど終わらせブログ更新中。
とりあえず写真をアップしました。内容は一眠りした後更新します( ̄人 ̄)








Posted by ゆたか at
01:18
│Comments(0)
2010年02月26日
春一番( ̄∀ ̄)

なんだかほとんど影響ないみたいでしたねf^_^;
雨は今のところ降ってなし…大雨だったら1日休んで
確定申告の書類作成しようと思ってたんですけど。
天気いいし農作業するかな( ̄∀ ̄)
こちらアーティチョークです♪

昨日草取りしてスッキリ(^v^)
よくみると

1本のアーティチョークが数本に分かれているみたいです。
こうやって増えるのかな?
こっちは時期をずらして後から植えたやつです。

ちっちゃくてインテリアにもなりそうです(^。^)
Posted by ゆたか at
09:24
│Comments(0)
2010年02月25日
昨日の農作業
昨日更新してなかった内容です。
露地Aの排水用の溝をスコップでホリホリ(^▽^)q
なかなか腰にコタエル作業です(--;)
でも早いうちにやっておかないと隣の田んぼから水が洪水のごとく
流れ込んでくるので
梅雨明けに隣が水田に変わり、そこから水が。。。( ̄□ ̄;)!!
去年、おととしと2年連続でやられて植えていた野菜がだめになったんで
今年は早めに対策を
まあ、普通は隣の畑に水が流れ込まないように作る側がきちんと
するものだが。。。常識がないのか。。。そんな人間が農業委員っていったい。。。
前うちの畑を借りてくれていたところも隣の人の水で作物がだめになった
らしいし。。。うちの親が畑していたときもわざと水を人の畑に
入れていたみたいで。今年は徹底的に対策しちゃるぞ~ヽ(`⌒´)ノ
これでだめなら争うのもやむなしだな( ̄  ̄;)


とりあえず第一弾はこんなもんで。
まだまだしっかりした排水溝にしなきゃ
んで、余力でミニゴボウ堀り


約30~45センチくらいの大きさのゴボウがゴロゴロ。
ミニゴボウは昨日今日と道の駅くるめに出荷しました(^▽^)
露地Aの排水用の溝をスコップでホリホリ(^▽^)q
なかなか腰にコタエル作業です(--;)
でも早いうちにやっておかないと隣の田んぼから水が洪水のごとく
流れ込んでくるので

梅雨明けに隣が水田に変わり、そこから水が。。。( ̄□ ̄;)!!
去年、おととしと2年連続でやられて植えていた野菜がだめになったんで
今年は早めに対策を

まあ、普通は隣の畑に水が流れ込まないように作る側がきちんと
するものだが。。。常識がないのか。。。そんな人間が農業委員っていったい。。。
前うちの畑を借りてくれていたところも隣の人の水で作物がだめになった
らしいし。。。うちの親が畑していたときもわざと水を人の畑に
入れていたみたいで。今年は徹底的に対策しちゃるぞ~ヽ(`⌒´)ノ
これでだめなら争うのもやむなしだな( ̄  ̄;)


とりあえず第一弾はこんなもんで。
まだまだしっかりした排水溝にしなきゃ

んで、余力でミニゴボウ堀り



約30~45センチくらいの大きさのゴボウがゴロゴロ。
ミニゴボウは昨日今日と道の駅くるめに出荷しました(^▽^)
Posted by ゆたか at
21:07
│Comments(0)
2010年02月25日
本日の農作業
夕方から雨が降るとのことで急いで露地Aに種まき(。-ω-)ノ⌒゚
バタバタと堆肥や肥料を播いてトラクターで耕して。
肥料は有機肥料と化学肥料を混合で。有機肥料は発酵鶏糞主体で。
作業中鼻がムズムズ、、、風邪か?
、、、目がカユイ、、、花粉症だコレ。かゆくてタマリマセン(≧д≦)
まずはなかなか種まきできなかった人参
播いたのは1年目につくったことがあるサカタノ種の『ベーターリッチ』
βカロテンの量が多くて甘い人参です。生でパクパクいけます♪
2年目につくったときは除草不足で草に負けてしまったんで今年はうまくつくるぞ(^▽^)ノ
もう一つタキイの種のミニニンジン『ピッコロ』をまきまき(。-ω-)ノ⌒゚

播き終わりです♪
んで、

こっちにはサラダほうれん草(赤茎)、サラダ小松菜、壬生菜をまきまき~♪(^▽^)ノ⌒゚

あと、アイスプラントとスイスチャードの苗を植えつけるためハウスAの
三陸つぼみ菜を処分(゚ー゚ )ノ⌒゚□
牛糞堆肥、鶏糞堆肥、ミネラルバイオ(ぼかし肥料)、化学肥料で土作り♪
明日にでも植えつけようか。
春一番が吹いたみたいで目がかゆくてたまらない一日でした(-へ-;)
バタバタと堆肥や肥料を播いてトラクターで耕して。
肥料は有機肥料と化学肥料を混合で。有機肥料は発酵鶏糞主体で。
作業中鼻がムズムズ、、、風邪か?
、、、目がカユイ、、、花粉症だコレ。かゆくてタマリマセン(≧д≦)
まずはなかなか種まきできなかった人参

播いたのは1年目につくったことがあるサカタノ種の『ベーターリッチ』
βカロテンの量が多くて甘い人参です。生でパクパクいけます♪
2年目につくったときは除草不足で草に負けてしまったんで今年はうまくつくるぞ(^▽^)ノ
もう一つタキイの種のミニニンジン『ピッコロ』をまきまき(。-ω-)ノ⌒゚

播き終わりです♪
んで、

こっちにはサラダほうれん草(赤茎)、サラダ小松菜、壬生菜をまきまき~♪(^▽^)ノ⌒゚

あと、アイスプラントとスイスチャードの苗を植えつけるためハウスAの
三陸つぼみ菜を処分(゚ー゚ )ノ⌒゚□
牛糞堆肥、鶏糞堆肥、ミネラルバイオ(ぼかし肥料)、化学肥料で土作り♪
明日にでも植えつけようか。
春一番が吹いたみたいで目がかゆくてたまらない一日でした(-へ-;)
Posted by ゆたか at
20:59
│Comments(0)
2010年02月24日
ハウスBCの風景



現在土作り中。ぼかしや牛糞堆肥を投入済み

このハウスに植えつけ予定のズッキーニの苗。本葉が一枚開いてます

来月頭に植え付けできそうかな?
朝昨日の畑の最高気温見てみたら23度

道の駅に朝
ミニゴボウ、ほうれん草、スナックエンドウ、小松菜出荷終了。
水かけおわったんで今から耳納の里へゴー


Posted by ゆたか at
09:37
│Comments(0)
2010年02月23日
2010年02月23日
2010年02月23日
2010年02月22日
命日

今日の晩御飯o(^-^)ナポリタン風焼きそばと餃子です。まあただ焼きそばの麺を使っただけですがf^_^;
具材はウインナーとトマトとパプリカ。トマトケチャップと塩コショウで味付けしたもの。
パプリカは夏に冷凍保存した自家製のものです(≧∇≦)
ん、パプリカの甘さがナポリタンにあいました(^_^)
今日は父の命日なんで

仏前にビールとおつまみを御供え。仏前でチビチビ飲みながら晩御飯で~す( ̄∀ ̄)
Posted by ゆたか at
19:08
│Comments(0)
2010年02月22日
露地Aの風景

畑の奥に明日人参をまく畝を作成中。スコップでウリウリ〜( ̄∀ ̄)
ザアサイもそろそろ塩漬けにしてかたづけて次の野菜植える準備しなきゃf^_^
ちなみにここに現在植わってる野菜
ミニゴボウ、アーティチョーク、スナックエンドウ、茎ブロッコリー、三陸つぼみ菜、ザアサイ
Posted by ゆたか at
12:09
│Comments(0)
2010年02月22日
つくしんぼ

暖かくかくなってきてニョキニョキと増殖中。ハウスの横の草刈り中発見♪(゜∇゜)


シロツメグサと名前も知らない雑草の花( ̄∀ ̄)なかなかキレイです
Posted by ゆたか at
11:19
│Comments(0)
2010年02月21日
福岡の居酒屋さん( ̄∀ ̄)

中央区の西通り近辺のお店






波乗り三太にて県外から遊びにきた元同僚達と飲んできました( ̄∀ ̄)
ゴマサバと白子がうまかった~(≧∇≦)
久々にカラオケに行って『みかんのうた』を熱唱してきました( ̄∀ ̄)
Posted by ゆたか at
20:12
│Comments(0)
2010年02月21日
フダンボンノウトクネイハン(゜∇゜)
昼2時前に追悼法要終了。
ありがたいお経の後、お坊さんの説法をうけて。
お経のこの部分について(゜∇゜)
不断煩悩得涅槃とは何ぞや
煩悩を断つことにより清くなれるとする宗派があるなか、浄土真宗では煩悩は断つことができないものとして扱ってる。念仏を唱えることにより煩悩を断たずに浄土に生まれる(涅槃)ことを得るということだとか( ̄∀ ̄)ありがたやありがたや

貧愛槇憎之雲霧とは愛や貧しさや憎しみなどの煩悩により本当に大切なことが霧や雲の中に隠されてしまうこと。
命日くらいは故人のことを考えることにより煩悩の霧につつまれた大切なものを思いおこしましょう。というかんじのお話でした( ̄∀ ̄)
お経の本と数珠を頂きましたo(^-^)
ありがたいお経の後、お坊さんの説法をうけて。
お経のこの部分について(゜∇゜)

不断煩悩得涅槃とは何ぞや

煩悩を断つことにより清くなれるとする宗派があるなか、浄土真宗では煩悩は断つことができないものとして扱ってる。念仏を唱えることにより煩悩を断たずに浄土に生まれる(涅槃)ことを得るということだとか( ̄∀ ̄)ありがたやありがたや

貧愛槇憎之雲霧とは愛や貧しさや憎しみなどの煩悩により本当に大切なことが霧や雲の中に隠されてしまうこと。
命日くらいは故人のことを考えることにより煩悩の霧につつまれた大切なものを思いおこしましょう。というかんじのお話でした( ̄∀ ̄)

お経の本と数珠を頂きましたo(^-^)
Posted by ゆたか at
15:35
│Comments(0)
2010年02月21日
2010年02月21日
お寺にて



追悼法要。
去年亡くなった方がたの家族が法名を持ちよってお経をあげてもらいます。
お寺の梅の花がキレイに咲いてます(^-^)
Posted by ゆたか at
12:14
│Comments(0)