2011年06月12日
2011年06月11日
スイートコーン収穫体験♪

スローフード協会筑後平野会員による
現地収穫体験イベント
4月…末次自然農園のアスパラガス
5月…ゆたか園のアーティチョーク他西洋野菜
で明日、6月12日は
~野村農園のスイートコーン収穫祭~
☆時間 9:30~16:00
☆場所 久留米市太郎原391-1(太郎原取水場西側農園)
☆駐車場 太郎原取水場
☆参加費 無料(1本X120円X収穫した本数)持ち帰りでも その場で食べてもOK
☆予約不要
当日直接現地へお越し下さい
☆問い合わせ
SF協会事務局(0942-31-5055)
野村 勝浩 携帯(090-3736-0424)
※ハウス内での収穫となりますので雨天決行です。収穫後に採れたてのスイートコーンを生で味わい炭火で焼いて食べて頂けます。
汚れてもいい服装で 軍手長靴などをご持参下さい。
スイートコーンは収穫後味がだんだん落ちていきます。
一番美味しいタイミングで味わえますよ( ̄∀ ̄)♪
明日は野村農園にレッツゴー(゜∇゜)
2011年05月22日
収穫体験講座
本日雨のなかたくさんの方々が収穫体験におこし頂きましたo(^-^)
心配して母や妹、親戚の叔母さんも手伝いに来てくれました(^。^;)おかげでなんとか終えれた。

会費2000円で買い物袋に詰め放題に会食付き…
みなさん容赦なくつめるつめる(゜∀゜;ノ)ノ
準備不足の分、持ち帰りの野菜でカバーしようとしてみましたが
前日の買い出しの時間不足でバタバタ購入したため袋の大きさ間違えた~(-o-;)
まぁ、喜んで帰ってもらったからよしとしようか。雨のなかおこしいただいた皆様方ありがとうございました( ̄∀ ̄)
ちっちゃい子供たちも喜んで畑を駆け巡ってたのでバタバタでしたが見てて楽しい1日でした♪
ゆたか園初の収穫体験イベント。
色々学ぶところがありました。会費や持ち帰りのお土産の設定や、定員は目の届く範囲にしとかないととか(バラバラに別れて収穫してたため離れたところで植物自体が痛むような手荒な取り方してた方が一部あり、まだ商品になる前のサイズをとられる方も)…貸し出した道具の管理とか…お気に入りの収穫バサミが一本紛失(-.-;)
今度は自分の対応できる人数で余裕をもってできるようにしないと(⌒~⌒)
来月のスローフード収穫体験講座は
野村農園のスイートコーン収穫体験祭り
6月12日9時30分~16時00分
参加費無料で一本120円×収穫した本数の金額。持ち帰りでもその場で食べてもOK♪
スイートコーンは収穫後日数がたつと味が落ちるんで、収穫後の一番おいしいタイミングで味わえますよ~。
一仕事終えたんで久々にゆっくり寝れる~(^。^;) 続きを読む
心配して母や妹、親戚の叔母さんも手伝いに来てくれました(^。^;)おかげでなんとか終えれた。

会費2000円で買い物袋に詰め放題に会食付き…
みなさん容赦なくつめるつめる(゜∀゜;ノ)ノ
準備不足の分、持ち帰りの野菜でカバーしようとしてみましたが
前日の買い出しの時間不足でバタバタ購入したため袋の大きさ間違えた~(-o-;)
まぁ、喜んで帰ってもらったからよしとしようか。雨のなかおこしいただいた皆様方ありがとうございました( ̄∀ ̄)
ちっちゃい子供たちも喜んで畑を駆け巡ってたのでバタバタでしたが見てて楽しい1日でした♪
ゆたか園初の収穫体験イベント。
色々学ぶところがありました。会費や持ち帰りのお土産の設定や、定員は目の届く範囲にしとかないととか(バラバラに別れて収穫してたため離れたところで植物自体が痛むような手荒な取り方してた方が一部あり、まだ商品になる前のサイズをとられる方も)…貸し出した道具の管理とか…お気に入りの収穫バサミが一本紛失(-.-;)
今度は自分の対応できる人数で余裕をもってできるようにしないと(⌒~⌒)
来月のスローフード収穫体験講座は

野村農園のスイートコーン収穫体験祭り
6月12日9時30分~16時00分
参加費無料で一本120円×収穫した本数の金額。持ち帰りでもその場で食べてもOK♪
スイートコーンは収穫後日数がたつと味が落ちるんで、収穫後の一番おいしいタイミングで味わえますよ~。
一仕事終えたんで久々にゆっくり寝れる~(^。^;) 続きを読む
2011年04月24日
スローフード講座( ̄∀ ̄)
昨日のお酒が抜け、

今月のスローフードイベント
スローフード協会筑後平野の『すえつぐ自然農園』にてアスパラ収穫体験とアスパラまるごと一本炭火焼きバーベキュー
に行ってきました♪
遅れて行ったので収穫は終了しててバーベキューに参加(^_^;)


アスパラうまい( ̄∀ ̄)♪
アスパラの漬け物初めて食べた。末次さん勉強熱心です。見習わなきゃ。
来月のスローフード講座は5/22ゆたか園にて
アーティチョーク収穫体験~♪

現在のアーティチョーク
まだツボミはあがってません。
去年の5月上旬ごろは
こんな立派なつぼみが収穫出来ました(^_^)今年も収穫に期待!
この子たちも収穫体験に(^_^) 続きを読む

今月のスローフードイベント
スローフード協会筑後平野の『すえつぐ自然農園』にてアスパラ収穫体験とアスパラまるごと一本炭火焼きバーベキュー
に行ってきました♪
遅れて行ったので収穫は終了しててバーベキューに参加(^_^;)


アスパラうまい( ̄∀ ̄)♪
アスパラの漬け物初めて食べた。末次さん勉強熱心です。見習わなきゃ。
来月のスローフード講座は5/22ゆたか園にて
アーティチョーク収穫体験~♪

現在のアーティチョーク

まだツボミはあがってません。
去年の5月上旬ごろは

こんな立派なつぼみが収穫出来ました(^_^)今年も収穫に期待!
この子たちも収穫体験に(^_^) 続きを読む
2011年03月18日
スローフード講座

今日はスローフード講座の材料を久留米の商店街の六ッ門大学に
スイスチャード、カリブロ(←これは道の駅で購入)配達~( ̄∀ ̄)
スローフード講座のメニューは
☆スイスチャードの洋風おむすび

☆カリブロのパンナコッタ

です♪
講師はスローフード協会筑後平野所属のはるこさん
です(^^
作り方みて行きたいけど・・・やらないといけない仕事があるので
レシピをいただいて帰ります(^。^;

そして久留米岩田屋に
ベビーリーフ、ルッコラ、スイスチャードを出荷してきました(^-^)o
前回のベビーリーフ好評だったみたいで完売してました。
良かった(^_^)

帰りに商店街歩いてるとこんな張り紙が
明日、明後日くるめ一番街商店街にて義援金活動があるみたいです。
2011年03月06日
雨…(・_・;)

お客さんは?
今日はぴあさんの

酒粕プリン

ツバキ ザ パラダイス

ゆたか園のお野菜

つるまるさんの
手作りお菓子キットとパン作りキット
がならんでます。
しかし…人どおりはf^_^;
2011年03月05日
2011年03月05日
2011年02月13日
スローフード
ゆたか園が所属するNPO法人スローフード協会筑後平野のパンフレット
昨日の降りてゆく生き方シンポジウムで完成品をもらいました~(^-^)o

スローフードは…
社会構造のファスト化、ファストフードの席巻、地域の郷土料理の消滅、人々の食品に対する興味の減退を危惧し、食べ物がどこから来て、どういう味で、私たちの食べ物の選択がどのように世界に影響を与えるかについて、より多くの人々が気づき、食を通じて自分たちの幸せな未来を共に築いていていくことを目的に、始まりました。

スローフード協会筑後平野…
久留米市を中心とし筑後地方の各市町村において、志を同じくする有志と協力し合って生産者と消費者との交流等を通してスローフード運動の普及、啓発の活動を継続的に推進するため、又は会の運営の健全性の確保のために、2010年4月にNPO法人として認可されました。

当会の活動指針…
1、筑後地域の消えつつある郷土料理や質の高い食材を守ること。
2、地域に質の高い素材を提供してくれる生産者を守ること。
3、子どもたちを含めた消費者全体に食文化の啓発を行うこと。
この3つの活動指針をもとに様々な活動を行い、地域の食材や郷土料理を見直し、優良な『生産者-料理人-消費者』をつなぐネットワークを作ることを目指しています。 続きを読む
昨日の降りてゆく生き方シンポジウムで完成品をもらいました~(^-^)o

スローフードは…
社会構造のファスト化、ファストフードの席巻、地域の郷土料理の消滅、人々の食品に対する興味の減退を危惧し、食べ物がどこから来て、どういう味で、私たちの食べ物の選択がどのように世界に影響を与えるかについて、より多くの人々が気づき、食を通じて自分たちの幸せな未来を共に築いていていくことを目的に、始まりました。

スローフード協会筑後平野…
久留米市を中心とし筑後地方の各市町村において、志を同じくする有志と協力し合って生産者と消費者との交流等を通してスローフード運動の普及、啓発の活動を継続的に推進するため、又は会の運営の健全性の確保のために、2010年4月にNPO法人として認可されました。

当会の活動指針…
1、筑後地域の消えつつある郷土料理や質の高い食材を守ること。
2、地域に質の高い素材を提供してくれる生産者を守ること。
3、子どもたちを含めた消費者全体に食文化の啓発を行うこと。
この3つの活動指針をもとに様々な活動を行い、地域の食材や郷土料理を見直し、優良な『生産者-料理人-消費者』をつなぐネットワークを作ることを目指しています。 続きを読む
2011年02月07日
今夜は
NPO法人スローフード協会筑後平野の定例会です(^-^)o
ここ久留米のアーケード街にある六ッ門大学にて

会議です。
2~5月までのスローフード協会の参加イベントについての出店内容や手伝いの件、地元にちなんだ商品開発、六ッ門大学で開かれるスローフード協会会員によるスローフード講座など話し合いがされました。
今月のスローフード講座は

朝凪酒造の梅野さんによる日本酒雑学
日本有数の酒どころ である久留米にぴったりな講座です♪
2月18日の10:30~12:00
街かどキャンパス六ッ門大学に希望を出せば聞けると思います(^_^)
少し受講料はいると思いますが。
よかったらどうぞ(^-^)o
3月は12日に新幹線開通するし、イベントやらなんやらで忙しくなりそうです(^ー^)
しかし!
スローフード協会に入った時に比べてだいぶふっくらしてきたねって数人から指摘が……入会して半年…ヤバシ( ̄○ ̄;)
その前に体しぼらなきゃ~ε=ε=┏( ・_・)
┛
ここ久留米のアーケード街にある六ッ門大学にて

会議です。
2~5月までのスローフード協会の参加イベントについての出店内容や手伝いの件、地元にちなんだ商品開発、六ッ門大学で開かれるスローフード協会会員によるスローフード講座など話し合いがされました。
今月のスローフード講座は

朝凪酒造の梅野さんによる日本酒雑学
日本有数の酒どころ である久留米にぴったりな講座です♪
2月18日の10:30~12:00
街かどキャンパス六ッ門大学に希望を出せば聞けると思います(^_^)
少し受講料はいると思いますが。
よかったらどうぞ(^-^)o
3月は12日に新幹線開通するし、イベントやらなんやらで忙しくなりそうです(^ー^)
しかし!
スローフード協会に入った時に比べてだいぶふっくらしてきたねって数人から指摘が……入会して半年…ヤバシ( ̄○ ̄;)
その前に体しぼらなきゃ~ε=ε=┏( ・_・)
┛