スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年04月30日

ズッキーニ収穫開始♪



いい感じに育ってますよ〜(^o^)

ジャガイモの花も咲き初めました(*´▽`*)
  


Posted by ゆたか at 14:47Comments(0)

2012年04月29日

4月29日の記事







  


Posted by ゆたか at 23:59Comments(0)

2012年04月28日

インザガーデン朝市


久留米の朝市に行ってきました(*゜▽゜)ノ

ゴールデンウィーク初日だけあって道が混んでること混んでること

お客さんの客足はサッパリとしたもの(^-^;

まあ、この天気だし遠出したくなるよね〜(*´▽`*)

サラダソラマメ食した方から好評でした♪


来月は福岡マルシェinウィズザスタイルホテルに3日間(5月9、10、11日)と護国神社蚤の市(13日)に出品します(*゜▽゜)ノお近くの方はどうぞ♪

  


Posted by ゆたか at 15:03Comments(0)

2012年04月25日

新車〜(●´∀`●)♪





ついに新車買いました(●´∀`●)♪

と言っても一輪車ですが(笑)

今までもらいものの年期のはいった一輪車を二台使ってましたが、サビと過重で故障。
就農してともに頑張ってきた一輪車だけにちと残念(^_^;)
4年間お世話になりました。

でも一台はまだ使えそうです(゜ω゜)

さて、今日は雨が降る前に畝たてるぞ〜!
  


Posted by ゆたか at 09:31Comments(4)

2012年04月24日

雄花咲いた(≧∇≦*)




今朝待ちに待ったズッキーニの雄花が開花しました(≧∀≦)
ちゃんと花粉も吹いてる♪
ズッキーニの受粉作業今日から開始ですo(^o^)


昨日はスイートコーンの畝にマルチを張り、トマトの植え付け開始しました。植え方はパプリカ同様に鉢ごと浅植えで丈夫な体つくりにチャレンジ。

今日もトマト植えまくります(*゜▽゜)ノ
  


Posted by ゆたか at 07:51Comments(0)

2012年04月23日

蘇でサラダ(*゜▽゜)ノ



今晩の夜食は

ベビーリーフとベビーリーフの焼き飯〜♪

昨日購入した甘乳蘇をまぶしていただきますo(^o^)o




見た目羊羹みたいな感じ


コレかけて食べるだけで甘味が加わります。なかなかいいかも〜(^v^)



  


Posted by ゆたか at 22:08Comments(0)

2012年04月23日

ニョキニョキ(≧∇≦*)


草とり途中のアスパラガスハウス

昨日までの雨でニョキニョキ生えてます♪

そろそろ出し始めないかんな〜ヤバい(^-^;)
  


Posted by ゆたか at 11:20Comments(0)

2012年04月23日

チーズのパワー

チーズどんたくの後半では東海大学農学部の井越教授による、
チーズに関するクイズの答え合わせと塩分に関する話がありました。



チーズには虫歯の予防効果があるということで、その理由として挙げられるのが

★咀嚼効果による唾液の分泌促進(特にハード系のチーズ)
★チーズ中のたんぱく質が酸を中和し歯が溶けるのを防ぐ
★脱灰したエナメル質をチーズに含まれるリン酸カルシウムが塞ぐ再石灰化



フッ素コートの次に効果的な虫歯予防法になるそうです。
キシリトールより上のレベル

カルシウムもよく含まれています


日本人の平均カルシウム摂取量は550mg
必要摂取量は600mg
コレを補うのがカマンベールチーズ1切れ


チーズの成分が骨を強くしてくれます。

すごいぞチーズ!

チーズのカロリーに関しては


チョコレート2切れとチーズ1切れが同じくらい
そしてポテトチップス3~4枚がチーズ1切れ相当

チョコレートやポテトチップスを食べてる皆さん!
チーズはカロリー高いから~なんていえませんよ(笑)

しかもチーズの脂肪はおなかにたまりにくい形の短鎖脂肪酸か
中鎖脂肪酸の形をしていることがほとんど。


中鎖脂肪酸といえばカロリーがつきにくい油 『リセッタ』 なんかで有名ですよね(^^

体内に吸収されるとすぐに分解され、エネルギーに変わるので脂肪がつきにくいです。

まあ、エネルギーを使わなかった場合は別でしょうけど。

つづいては最近話題が多くなっている塩分について
チーズは塩分が多いイメージが付きまとってますが実際、1切れ(20g)あたり
含まれる塩分は0.22g


この塩分は味噌汁1杯分の10分の1
そりて減塩生ハム2枚分

生ハムは生ハムでも減塩の生ハムです(^。^;

味とは裏腹に意外に低い塩分量

食塩の取りすぎは高血圧の原因


高血圧の合併症

★脳 ・・・脳卒中、脳梗塞、くも膜下出血

★目 ・・・網膜症

★心臓・・・心肥大、心不全、心筋梗塞

★腎臓・・・腎不全、腎硬化症

現在、日本人の死亡原因の1位はガンですが
2位は脳血管症、3位は心臓病。
2位3位の発症原因が高血圧からくるとすれば高血圧による
死亡原因がガンを超えて1位に(@@;

高血圧、塩分の取りすぎには注意が必要です。
チーズはその点すばらしい食品ですね!!

しかも


チーズはメタボを抑制する!!!

チーズってやっぱり素晴らしい食品です(^▽^)♪



  


Posted by ゆたか at 00:37Comments(0)

2012年04月22日

チーズどんたく2012(≧∀≦)

九州初開催の『チーズどんたく』にいってきました(*゜▽゜)ノ

NPO法人「チーズプロフェッショナル協会」が 2000年より東京や大阪で開いているイベントで
品評会などで九州の生産者が手掛けたチーズが入賞する機会が増え、
九州産チーズのクオリティーが高くなってきたことから
九州で初めて開催されることになったチーズのイベント!

会場では九州をはじめとする国産チーズや、フランス、イタリアなど10カ国90種以上のチーズが味わえるほか、
ホテルのシェフによるチーズ料理なども。ドリンクでは九州のワイナリーが出展しワインや焼酎、日本酒なども飲み放題(≧∇≦*)


会場の博多都ホテルには約370人の人人人の人ごみ!!

なかなか身動き取れない(*_*
;人ごみをかいくぐってワイン片手にウロチョロウロチョロ
まずいただいたのが阿蘇ミルク牧場のカチョカヴァロ。


加熱してトロッとしたやつをいただきました。
メッチャうまいのこのチーズ(^v^)



北海道の青カビチーズをいただいたり


チーズフォンデュの食べ比べやったり



La Maisond'EX(メゾンイクス)さんからナチュラルチーズには
レーズンや木の実やジャムが合うことを教えてもらいました。
チーズで取れない栄養を他のものと一緒にとることで補う。
実に理にかなった食べ方です。これは野菜にもいえるとか。



メゾンイクスさんのレモンのコンフィチュールがチーズによくあいます♪
お茶菓子にもよさそう。

日本酒焼酎のコーナーでワイン以外のお酒をいただき


またウロチョロ
雲海や桜白波のお湯割り、なかなかチーズにあいますヨ(≧∇≦*)

途中こんなイベントも
モツァレラチーズ作りの実演。目の前でチーズ作りが繰り広げられています。





できたてのモツァレラチーズをオリーブオイルと塩コショウで堪能しました♪

会場にはチーズを使った料理が次から次に

…しかし人数が人数だけにすぐに空に(^_^;)



アメリカのチーズやイタリアの水牛のチーズ
モントレージャック、コルビージャック、ペッパージャック、チェダーなどなど色んな
ナチュラルチーズチーズがでてました。


ナチュラルチーズ最高♪

そんなナチュラルチーズが並ぶ中
珍しいチーズが九州に(゜ω゜)



宮崎の都城の中西牧場さんの聖徳太子も食した古代乳製品『蘇』
古くは1000年以上昔の万葉時代の飛鳥で作られていたという記録が。
甘味料がなかった当時は、栄養があり自然な甘味と旨味をもつ『蘇』は貴重な食品で、
貴族や高級官僚は美容や健康を気にしてコレを重宝したとか。
添加物を一切使わずに牛乳の水分だけを蒸発させて作られているので体に優しくまさしく自然食品といえるものです。  続きを読む


Posted by ゆたか at 21:49Comments(0)

2012年04月22日

作業の記録






いろいろとアップしてなかった作業

19日にシルバーマルチをはって金時早とハーブ(購入苗)を植え付けました(*゜▽゜)ノ

露地を耕して

20日にハウス内のシルバーマルチにパプリカ購入苗を定植
定植時にアブラムシよけに植え穴にオルトラン投入

土日の雨前にスイートコーンとトマト用の畝をたてました。
アスパラガスの畝の草とりも同時進行中。やることが多い(^-^;

今日までの雨でいい感じに水分が入った畝が完成♪

昨日は金の隈ゴルフクラブでママズマーケットに参加。

今日は草とりと苗の鉢上げ。

しめった地面が乾いてきたし、明日からトマトの定植をはじめるぞぉ!

今日は今からチーズの勉強に行ってきます♪


  


Posted by ゆたか at 17:05Comments(0)

2012年04月20日

六ッ門にて


本日わくわくマルシェ開催中です(*゜▽゜)ノ

アイスプラント
スイスチャード
レタスセット 
わさびな
ベビーリーフ
ビーツ 
ファーベ
パセリ
アスパラガス
サラダほうれん草

出してきました(^v^)

今回で開催2回目の六ッ門わくわくマルシェ
変わった野菜売れるかなぁ(^_^;)
  


Posted by ゆたか at 11:50Comments(0)

2012年04月19日

青年部総会


先ほどJAにじ青年部の総会に行ってきました。
約二時間の長丁場(^-^;)


以下、今日のTPP断固反対の特別決議より一部抜粋。

TPPへの参加については日本の基幹産業である農業や地域社会を破壊するだけでなく、日本の制度や国の形を一変させかねない問題として、我々は一貫して反対の立場から様々な行動をとってきた。
昨年発生した東日本大震災で、我々は食料や医療といった命や暮らしを支えるものの大切さを再認識したはずである。
しかし、震災からの復興もままならず、東京電力福島第一原子力発電所の事故も終息しないまま、国のあり方を根底から揺るがすTPPへの参加を検討すること自体、理解に苦しむ暴挙と言わざるを得ない。

確かに(゜ω゜)

県議の話ではハワイに行ったところ、日本向けの遺伝子組み換え食品がすでに準備されていたとのこと。
5月に野田総理が訪米しオバマさんと対話します。
海外で勝手な約束(発言)してくる民主党。怖いです(*_*)反対を訴えないと


明日は六ッ門わくわくマルシェにうちの野菜たちが登場します♪
明後日は金の隈ゴルフクラブでママズマーケットに登場。

懇談会でたかったけど今夜は袋詰め。
さあ、もう一仕事がんばるぞ〜

  


Posted by ゆたか at 21:12Comments(0)

2012年04月19日

雌花



ズッキーニ

雌花が動きはじめました(^v^)

黄色の品種は一目で雌花がわかります♪
  


Posted by ゆたか at 08:04Comments(0)

2012年04月18日

お豆さん





ハウスの中でいっぱい実をつけたお豆さん

肉厚で長い実をつけてます♪


一体何だと思います?


答えはサラダ空豆(*゜▽゜)ノ
ファーベです♪

先日初収穫分で一杯やりました。生で食べても問題ない。塩茹でもビールにあいます(*´▽`*)
固くなったらフライビンズでいっぱい。
楽しみ〜♪

今日はココを耕します。
  


Posted by ゆたか at 08:33Comments(0)

2012年04月17日

芽かき




おはようございます♪
朝から涼しげな天気ですね。
週間天気予報では木曜日まで雨が降らないみたいで。
雨が降らないうちにできる作業を進めちゃいましょう(*゜▽゜)ノ

昨日はマルチ栽培のジャガイモの管理作業。
一つのタネイモから生き生きした芽がいっぱい。見た目元気そうでそのまま伸ばしだい気になりますが、そのまま放置しておくと小さなジャガイモばかりに。去年の二の舞は避けたいところ。
勢いのよい芽を2本程度残して他は取り除く芽かき作業を行いました。こうすると大きなジャガイモを収穫することができるのです。

今年は大玉のジャガイモ作るぞ〜♪

あとは草とりとパプリカ植え付け用の畝を作成して終了

今日は植え付け頑張るぞぉ
  


Posted by ゆたか at 06:57Comments(0)

2012年04月14日

晩酌♪


今日のおつまみは
牛肉とエシャロットのオリーブオイル炒めと、フェンネルのサラダ

サラダの味付けはシンプルにオリーブオイルとお塩です(^_^)

ん〜、フェンネルのサラダ旨い♪

  


Posted by ゆたか at 22:53Comments(0)

2012年04月14日

ナポリ


ナポリの収穫はじめました(*´▽`*)

フィノッキオは、古くからイタリアで食べられ、野生種も自生している、本葉のイタリア料理では不可欠な野菜。
生でサラダにしたり、他の野菜と一緒にオリーブオイルと塩でばりばり食べるピンツィモーニォが最高。
グラタンにしても美味しいとか。
この食べ方は試してないけどスープはなかなか美味しかったです♪
これから色々試してみよう(●´ω`●)


英語名はフローレンスフェンネル。ウイキョウやフェンネルの仲間。 本種ナポリは、イタリアで愛用されている品種から選抜された、香り高く、塊茎色も白くきれいな中早生の品種。季節を問わず作りやすく良く太ります。
古代ギリシャやローマでは減量に効果があるとしてダイエットの特効薬として愛用されていたそうです。 今でもフェンネルのハーブティーはむくみやすい体質や水太り肥満にも効果的とされ、北欧ではダイエットティーとして愛飲されているとか…。
種子には腸内のガスを排出し、消化不良、疝痛など消化器系の不調に対してとても役立ちます。また授乳中のお母さんが飲むと、母乳の分泌を促すとともに赤ちゃんの疝痛を抑える効果も期待できます。 ただし、フェンネルは子宮を刺激する作用があるので、妊娠中は大量に用いないようにしたほうがいいみたいです。

蒔いたのは去年の10月。冬の寒さで大きくなるまで時間がかかりましたが
明日道の駅くるめに出荷します(*゜▽゜)ノ

  


Posted by ゆたか at 13:44Comments(0)

2012年04月13日

今年も



種から苗をたくさん育ててます(*゜▽゜)ノ

野菜作りは苗作りから

イタリアントマトに蕾がつきはじめました(*´▽`*)

そろそろ植えどき
雨が上がって晴れが続いたら植えどこの準備です。
  


Posted by ゆたか at 14:41Comments(0)

2012年04月11日

4月11日の記事





  


Posted by ゆたか at 23:18Comments(0)

2012年04月11日

菌がビッシリ(^-^)




ひさびさの更新です(^_^;)

農作業は毎日してます(汗)

籾殻堆肥を投入して三年目、土着菌が堆肥にはビッシリ。

この菌たちが土中の微生物環境をよくしてくれて、有機物の分解や肥料の分解を促進してくれます。
化学肥料では得られない、微生物による分解途中に得られる微量素が野菜の旨味、体力アップ(日持ち)を作り出してくれる。
そんな考えのもと土づくりを続けて早五年目。

畑の虫や微生物環境への配慮が、除草剤を使わない、農薬もできるだけ使わないゆたか園の野菜作りにつながってます(*´▽`*)
薬をほとんど使わないハウスの中は虫さんカエルさんが飛びはねてます。
最近アブラムシハンターのテントウ虫部隊が増員した為、アブラムシ減少中♪

昨日からアスパラガスも元気に大きい芽を伸ばしはじめました(^-^)

昨日は金糸瓜を路地に定植。
来週末のイベントまでに作業を進めないと。
  


Posted by ゆたか at 10:37Comments(0)