スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年04月28日

広告用

収穫体験の広告用に写真をパシャッ♪



5月22日に収穫体験できそうなお野菜は

☆黒キャベツ
☆アイスプラント
☆ズッキーニ
☆玉ねぎ
☆スイスチャード
☆アスパラガス
☆茎ブロッコリー
☆サヤエンドウ
☆パセリ
☆レモンバーム
☆ミント
☆クレソン
☆ベビーリーフ
☆サニーレタス
です♪


まだ不確定なのが
・バジル・ジャガイモ・ミニニンジン・エゴマ・コネギ・ミブナ・赤玉ねぎ…



メインのアーティチョーク( ̄∀ ̄)  


Posted by ゆたか at 21:35Comments(0)西洋野菜

2011年04月22日

市議選まで


あと2日

今日は青年部の支部で市議選候補者の手伝い…

当番がまわってきた

お手伝いの内容、当初は運転という話だった


…が



運転の仕事はなくなり事務所に行くも特段の仕事なし(^_^;)


  


Posted by ゆたか at 10:07Comments(0)西洋野菜

2011年04月20日

ズッキーニ受粉

最近の朝のお仕事
一つ一つ受粉してます(^o^)


で、できあがった

ズッキーニ上から

ブラックトスカ
オーラム
グリーントスカ

耳納の里へ♪  


Posted by ゆたか at 08:09Comments(0)西洋野菜

2011年04月16日

シンプルに


今日の夜食はシンプルに

ピリ辛オイルで炒めて塩コショウ♪

ウインナーとミニ人参、ミニ人参の葉を炒めたのと、今日から収穫開始したズッキーニ( ̄∀ ̄)

久々のズッキーニうまい(≧∇≦)

ミニ人参もちょうど火が中まで通ってて甘いですo(^-^)
  


Posted by ゆたか at 20:15Comments(2)西洋野菜

2011年04月04日

開花(^-^)o


ズッキーニまずは一個花が咲きました♪
  


Posted by ゆたか at 08:58Comments(2)西洋野菜

2011年04月02日

アカザ科の野菜



左がビーツで
右がスイスチャード

ほうれん草と同じアカザ科のお野菜です(^^

鉄分などの栄養素が豊富。
海外のマーケットでは普通に陳列している食材とか。

お昼の出荷に向け準備中~



寒さを乗り越えジャガイモの芽が出てきました(^▽^)ノ  


Posted by ゆたか at 06:25Comments(0)西洋野菜

2011年04月01日

でた(°°;)


新年度初日にふさわしい快晴です(^_^)

今日もいつもの出荷作業

ほうれん草の価格下げるしかないなぁ〜と80円で出してみた…


でたよ…

55円のほうれん草(-.-;)

その周りには60円のほうれん草の大群

安売り競争はやめてほしい…

自分の時給下げてどうする。

今日は売れ残るかな?
  


Posted by ゆたか at 10:00Comments(0)西洋野菜

2011年03月31日

ビートサラダ

今夜はヘルシーにビート、アスパラ、ベビーリーフのサラダスパ( ̄∀ ̄)


スパゲティが完全に隠れてますf^_^;
これがゆたか園ベビーリーフの基本量。タップリ50グラム!

ビートは一度茹でて、皮をむき、スライスしただけ。

先日の軽トラ市(清川酒蔵開き)のときのお客さんから聞いた外国でのビートの食べ方。サラダにはシナモン系のドレッシングをかけて。

シナモン系のドレッシング…

なかったのでイタリアンドレッシングに柑橘搾ってくわえ代用

ビート独特の土臭さが気にならず、おいしくいただきました♪

さすが海外では品種がいっぱいあるビート。おいしい食べ方まだまだありそうです。

ビートの甘味が味わえるサラダです。


ビートの色でドレッシングがこの通り。
ボルシチのスープの色はビートの色ですo(^-^)  


Posted by ゆたか at 20:36Comments(0)西洋野菜

2011年03月20日

花芽が出てきた♪

出荷おえて今日は少し種を播きました。

ハウス内のズッキーニの状況icon50



只今横幅20センチ位の大きさに生育中(^^


ハウス内にトンネルを設置する前(3/12頃)



寒のもどりと日中の高温の温度差で
やや、葉がやられてました。


現在はそんな状態から回復して




花芽をつけはじめました(^▽^)ノ♪

早ければ来月上旬には収穫開始できると思います(^。^)
  
タグ :ズッキーニ


Posted by ゆたか at 22:18Comments(0)西洋野菜

2011年03月16日

スイスチャード

西洋野菜スイスチャード





赤、黄、オレンジ、ピンク、白とカラフルな葉茎が特徴の野菜で別名『西洋フダンソウ』とも呼びます(^-^)o

先日13日の酒蔵開きの際、野菜を買われたお客様のなかに先日まで海外に住まれてた方がいらして、いろいろ使い方を聞いちゃいました( ̄∀ ̄)
海外ではビートもスイスチャードもお店によく並んでるとか。
スイスチャードはオリーブオイルとニンニク、塩コショウで炒めて食べるのがポピュラーで、パスタにいれたり、ほうれん草の代わりに使ったりするそうです。
茎の部分をスープに入れて使うこともo(^-^)

そんなスイスチャード、18日の六ッ門大学スローフード講座にておにぎりに~(≧∇≦)なる予定!

18日に材料として配達予定です♪どんな風に変身するやら( ̄∀ ̄)  


Posted by ゆたか at 20:14Comments(0)西洋野菜

2011年03月15日

ほうれん草カレー



只今晩ご飯中〜( ̄∀ ̄)

ほうれん草カレーです♪

直売所の値下げ競争に参加してないので苦戦してますf^_^;

売れ残り品をまとめてほうれん草カレーに。ほうれん草タップリで美味しいです(^-^)ジョロキアの粉末を少しいれてるからピリ辛です♪

明日は初の岩田屋くるめ店への出荷!とはいえ、地下の産直売り場ですが、ベビーリーフ先ほど準備が終わりました(^_^)委託販売で手数料が直売所の二倍とられるので、価格は少し高めになりますが良かったらどうぞo(^-^)
  


Posted by ゆたか at 21:32Comments(2)西洋野菜

2011年03月13日

粕汁


ウマイ♪
  


Posted by ゆたか at 14:19Comments(0)西洋野菜

2011年03月13日

到着( ̄∀ ̄)



  


Posted by ゆたか at 09:13Comments(0)西洋野菜

2011年03月11日

ビート



葉っぱが食べやすい状態で出荷します(^_^)

間引いて根を太らせないといけないので、今日から間引き出荷開始♪
  


Posted by ゆたか at 07:49Comments(2)西洋野菜

2011年03月10日

久々に


パスタな晩ご飯( ̄∀ ̄)♪

ベースはミートソース缶。
収穫済みのセロリの株元から生えてきた若いセロリを刻んで、ジョロキアオリーブオイルで炒めミートソースにイン♪
アスパラガスとナバナ(チーマデラパ)を加えて、森光牧場のゴーダチーズを刻んで入れました(^_^)
ちょっとピリ辛でウマイ( ̄∀ ̄)♪
  


Posted by ゆたか at 19:54Comments(0)西洋野菜

2011年03月08日

ベビーリーフ


イタリアンミックス

黒キャベツの若葉とルッコラをリーフレタスにミックス( ̄∀ ̄)♪
  


Posted by ゆたか at 09:32Comments(2)西洋野菜

2011年03月05日

キラキラ



今日は特に寒いです(>_<)

今日はつばき祭りのお手伝い。

お手伝いに行く前にちょろっと出荷準備中。

アイスプラント道の駅に出して行きます。

水が冷たい(-.-;)

  


Posted by ゆたか at 07:15Comments(0)西洋野菜

2011年03月04日

種まき


ハーブの種まき終了♪

種まき用の土が無くなったので収穫終了跡地に( ̄∀ ̄)
  


Posted by ゆたか at 17:53Comments(0)西洋野菜

2011年03月02日

セロリで晩酌♪

前回のイベントの売れ残り品で晩酌中~(^-^)

収穫終わったセロリ…楽しめのはあとわずかです(^。^;)


オリーブオイルに乾燥ジョロキアいれてウインナーと炒め、イタリアンパセリとあえてみました♪
味付けは塩コショウ。
ピリ辛でうまいです( ̄∀ ̄)

今年はもっと楽しめるように作付け増やすバイo(`▽´)o


種まき用の種。
外国品種と白っぽくなる品種です。

年間とおして手にはいらないの?とか、スーパーで一本100円以上は高いとかいう話を以前飲食店のかたからきいたことがありますが


高いのにはもちろん理由が(゜∇゜)
年に一回しか栽培出来ないうえに、種から栽培すると半年、苗からでも3ヶ月以上かかります。
長期間の栽培で結構肥料も水もくいます。
結構虫にも喰われやすいし、病気にもかかりやすいです。
奇跡的に農薬散布を一回だけで栽培できましたけど(-.-;)

暖地だと6月頃から種まき11月下旬から収穫開始。
寒冷地だと、また栽培時期が異なりますが。

今はまだ早いんでもうしばらくまって種まこ~( ̄∀ ̄)♪

  


Posted by ゆたか at 21:21Comments(2)西洋野菜

2011年02月26日

花芽分化





黒キャベツ、パクチョイ、チンゲンサイと花芽があがってきて収穫が出来なくなってきました(^。^;)
アブラナ科の野菜(白菜、大根、小松菜、チンゲンサイなど)は花があがってくると出せなくなってしまいます(⌒〜⌒)

日が長くなってきたのと、最近の暖かさの影響です。


セロリ、今日の朝市で全部終了しました( ̄∀ ̄)
今年はセロリの生産量増やすぞ〜種を播かねば。
  


Posted by ゆたか at 17:41Comments(0)西洋野菜