2010年10月31日
本日の地域イベント
うきは市吉井町では
JAにじ「耳納の里・食の文化祭」
会場:農産物直売所「耳納の里」にて
JAにじ女性部による「地産地消料理」の展示、バザー、韓国の松炭農協女性部による伝統料理試食会、JA青年部による棚田米を使ったイベントなどが行われます( ̄∀ ̄)
そして久留米市では
しごと体験フェスタ 『でてこんの祭』 ~久留米の未来を担う子供達へ~
会場:久留米六角堂広場にて
子供達を対象にした、しごと体験が出来るイベントです。
〇テレビ局(協力:くーみんテレビ)
本格的なテレビレポーター体験!
〇まゆカット
秘伝、自分で出来るまゆカットを教えちゃいます。
〇ネイルアート
親子で楽しくネイルアート体験
〇らんたい職人
久留米の伝統工芸・らんたい漆器の職人に弟子入り
〇ラジオ局(協力:ドリームスFM)
ラジオ局のスタジオでのりのりDJ体験
〇大工さん
丸太切り、壁塗りを体験
〇駄菓子屋さん
昔なつかしい、駄菓子屋さんで働いてみよう!
〇お菓子屋さん
手作りお菓子を作ってみんなで食べよう!
〇消防士
本格消防服(子供用)を装着して、消防訓練!
〇食べ物サンプルづくり
〇キャンドル手作り体験
その他、ストリートライブやおもちゃの交換会、ラムネ早飲み大会など
楽しい催しいっぱいですよ~(^-^)o
JAにじ「耳納の里・食の文化祭」
会場:農産物直売所「耳納の里」にて
JAにじ女性部による「地産地消料理」の展示、バザー、韓国の松炭農協女性部による伝統料理試食会、JA青年部による棚田米を使ったイベントなどが行われます( ̄∀ ̄)
そして久留米市では
しごと体験フェスタ 『でてこんの祭』 ~久留米の未来を担う子供達へ~
会場:久留米六角堂広場にて
子供達を対象にした、しごと体験が出来るイベントです。
〇テレビ局(協力:くーみんテレビ)
本格的なテレビレポーター体験!
〇まゆカット
秘伝、自分で出来るまゆカットを教えちゃいます。
〇ネイルアート
親子で楽しくネイルアート体験
〇らんたい職人
久留米の伝統工芸・らんたい漆器の職人に弟子入り
〇ラジオ局(協力:ドリームスFM)
ラジオ局のスタジオでのりのりDJ体験
〇大工さん
丸太切り、壁塗りを体験
〇駄菓子屋さん
昔なつかしい、駄菓子屋さんで働いてみよう!
〇お菓子屋さん
手作りお菓子を作ってみんなで食べよう!
〇消防士
本格消防服(子供用)を装着して、消防訓練!
〇食べ物サンプルづくり
〇キャンドル手作り体験
その他、ストリートライブやおもちゃの交換会、ラムネ早飲み大会など
楽しい催しいっぱいですよ~(^-^)o
Posted by ゆたか at
06:58
│Comments(0)
2010年10月30日
自家製スパイスオイル作成♪
今日のお夜食は

ジョロキアオリーブオイル(オリーブオイルに生のジョロキアを漬け込んだもの)でつくった
ペペロンチーノそして茹でたサツマイモです。
( ↑ 画像クリックすると大きくなります ^^)
ヒリヒリするけどおいしいペペロンチーノが出来ました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
食後の甘いサツマイモでお口の中をまろやかに
ウマシ♪至福~
今日は自家製調味料ジョロキアスパイスオイルも作成しました(^^

まずはジョロキア。
種は来年播く用に保存します。
もちろん調理中はゴム手袋着用です(^^;)
ジョロキア、ニンニク、しょうが、すりゴマそして

バジル、茜塩を少量のオリーブオイルで炒め
熱湯消毒したガラス容器に移し、
オリーブオイルに浸します。

ハイ♪自家製スパイスオイルの完成です( ̄▽+ ̄*)♪
あとは、1週間くらい漬け込んで内容物をこして保存するのみ。
内容物が気にならなければこのままでも良いみたいです。
このやり方in the gardenの方に教えてもらいました♪
前回の朝市ではジョロキアスパイスオイル(ハーブを数種混合したもの)
が販売されてたとか。ジョロキアはウチのものを使用)
そろそろ温度が下がってきて
ジョロキアの色つきが悪くなってきたから
冬に備えてピリ辛調味料の備蓄開始です

ジョロキアオリーブオイル(オリーブオイルに生のジョロキアを漬け込んだもの)でつくった
ペペロンチーノそして茹でたサツマイモです。
( ↑ 画像クリックすると大きくなります ^^)
ヒリヒリするけどおいしいペペロンチーノが出来ました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
食後の甘いサツマイモでお口の中をまろやかに
ウマシ♪至福~
今日は自家製調味料ジョロキアスパイスオイルも作成しました(^^

まずはジョロキア。
種は来年播く用に保存します。
もちろん調理中はゴム手袋着用です(^^;)
ジョロキア、ニンニク、しょうが、すりゴマそして

バジル、茜塩を少量のオリーブオイルで炒め
熱湯消毒したガラス容器に移し、
オリーブオイルに浸します。

ハイ♪自家製スパイスオイルの完成です( ̄▽+ ̄*)♪
あとは、1週間くらい漬け込んで内容物をこして保存するのみ。
内容物が気にならなければこのままでも良いみたいです。
このやり方in the gardenの方に教えてもらいました♪
前回の朝市ではジョロキアスパイスオイル(ハーブを数種混合したもの)
が販売されてたとか。ジョロキアはウチのものを使用)
そろそろ温度が下がってきて
ジョロキアの色つきが悪くなってきたから
冬に備えてピリ辛調味料の備蓄開始です

2010年10月30日
生産履歴提出~♪
今日は祭りの朝練を終え、熱っぽく体調が悪かったので
午前中は布団でダウン・・・
午後からの始動です。

ズッキーニ 植え穴にたっぷり水を与えて植えてるんで
植え付け後の水遣りは無しですがしっかり生長中。
新しい根が生えてきたかな?

ズッキーニの植え付け風景。全部で172株。
今はポツンと植わってるズッキーニですが
大きくなると横幅1メートル以上にもなります。
先日のビニール張りで農家さんから得た話じゃ、
11月の気候は暖かく、12月からどっと冷え込むとか。
そうなると11月中旬以降にはおそらく収穫開始できそうです。
寒さには強いはずなんであとは生育温度を確保できるか。
じつはズッキーニ今日植えつけ終了だったりしちゃってます・・・(--;
一人で農業やってる自分にとって
毎日の青年部活動はかなり負担が・・・
作業も遅れてきてるうえに、出荷も停滞中・・・
新規就農者は家族経営でない限り青年部に入るべきでは
ないのではなかろうか?
という考えが頭の中をグルグルと駆け巡っております。
今に始まった考えではないですけど(^^;
まあ、ネガティブなことにとらわれても仕方ないので作業作業~
生育不良の苗が多く出てハウス2棟分埋まらなかったんで

奥のほうにEKOさんからいただいた『森のアイスクリーム』
アテモヤを植え付け。

そして一昨年栽培していた『食用ホウズキ』の
こぼれ種から自生した苗を植え付け。
食用ホウズキは来年のなえ取り用でハウス栽培です。
残りの空きスペースには何を植えようかな~(--
耳納の里の生産履歴シート

新システム対応の履歴シート、本日初提出してきました(^^)
なれないもので、商品コードの記入など時間がかかり
提出に1時間くらいかかってしまった
前回の説明で出荷3日前に提出ということでベビーリーフの
出荷は来月からかとおもいきや
11月まではシステム移行期間で
今までのように提出後の出荷も可とのこと(^^;
ということで明日、昼くらいから『耳納の里』へ
ベビーリーフ・スナップエンドウ出荷します♪
『道の駅くるめ』の方にはベビーリーフ・スナップエンドウ来月からの出荷になりますので
しばしお待ちを・・・
午前中は布団でダウン・・・
午後からの始動です。

ズッキーニ 植え穴にたっぷり水を与えて植えてるんで
植え付け後の水遣りは無しですがしっかり生長中。
新しい根が生えてきたかな?

ズッキーニの植え付け風景。全部で172株。
今はポツンと植わってるズッキーニですが
大きくなると横幅1メートル以上にもなります。
先日のビニール張りで農家さんから得た話じゃ、
11月の気候は暖かく、12月からどっと冷え込むとか。
そうなると11月中旬以降にはおそらく収穫開始できそうです。
寒さには強いはずなんであとは生育温度を確保できるか。
じつはズッキーニ今日植えつけ終了だったりしちゃってます・・・(--;
一人で農業やってる自分にとって
毎日の青年部活動はかなり負担が・・・
作業も遅れてきてるうえに、出荷も停滞中・・・
新規就農者は家族経営でない限り青年部に入るべきでは
ないのではなかろうか?
という考えが頭の中をグルグルと駆け巡っております。
今に始まった考えではないですけど(^^;
まあ、ネガティブなことにとらわれても仕方ないので作業作業~
生育不良の苗が多く出てハウス2棟分埋まらなかったんで

奥のほうにEKOさんからいただいた『森のアイスクリーム』
アテモヤを植え付け。

そして一昨年栽培していた『食用ホウズキ』の
こぼれ種から自生した苗を植え付け。
食用ホウズキは来年のなえ取り用でハウス栽培です。
残りの空きスペースには何を植えようかな~(--
耳納の里の生産履歴シート

新システム対応の履歴シート、本日初提出してきました(^^)
なれないもので、商品コードの記入など時間がかかり
提出に1時間くらいかかってしまった

前回の説明で出荷3日前に提出ということでベビーリーフの
出荷は来月からかとおもいきや
11月まではシステム移行期間で
今までのように提出後の出荷も可とのこと(^^;
ということで明日、昼くらいから『耳納の里』へ
ベビーリーフ・スナップエンドウ出荷します♪
『道の駅くるめ』の方にはベビーリーフ・スナップエンドウ来月からの出荷になりますので
しばしお待ちを・・・
Posted by ゆたか at
21:30
│Comments(0)
2010年10月29日
サツマイモ




初めて作ったサツマイモ。植えっぱなしにしてたらこんなに大きくなっちゃいました(^_^;)
生でかじるとちょっぴり甘みが。
んで、晩ごはんはサツマイモの油炒め〜( ̄∀ ̄)
素材そのまま味付け無しで。
&カレーライス(写真無し)です(^-^)o
普通にカレー作った後に、ジョロキアオイルを食べるときにかけたらどうなるか?
ちゃんとピリ辛のカレーにまりました〜(≧∇≦)
サツマイモも甘くておいしかったです〜♪
さて、明日も祭りの朝練だ。
2010年10月29日
2010年10月29日
2010年10月28日
2010年10月28日
ビニール張り





イチゴ農家さんのハウス6棟ビニール張り(^-^)o
風があまりないのでそのままユリ農家さんのハウス3棟もビニール張りの応援に( ̄∀ ̄)
丁度12時で終了しました(^-^)
さ~て、ズッキーニ植え付けを今日でおわらせるぞ~(^-^)o
Posted by ゆたか at
12:14
│Comments(0)
2010年10月28日
朝練

虫追い祭り
今日の朝練終わり〜( ̄∀ ̄)
簡単そうにみえて結構動かさない筋肉使うんでまだ筋肉痛です(^_^;
けど、動きに慣れてきたせいかだいぶ痛みがとれてきました(^-^)♪
昨日ズッキーニ植え付け途中ですが、今日は今から水かけしてイチゴ農家さんのビニールハウスのビニール張りの応援に出動です

2010年10月27日
植え付け開始


本日よりズッキーニ植え付け開始です♪
はたして西南暖地の作方が久留米で通用するのかどうか…
やってみなけりゃ分からない(^-^)o
なんとか成功して欲しいです。
何より自分がズッキーニ食べたい( ̄∀ ̄)
2010年10月27日
ジョロキアオリーブオイル

ジョロキアオイルでぺぺロンチーノ( ̄∀ ̄)♪
あと丹波黒豆の枝豆、餃子、リーフレタスです。
え~、自分が作った料理じゃありませんがf^_^;
昨夜おとなりの家具デザイナーの友人が、ウチにきて料理作って飲んでました。

ジョロキアオリーブオイル!
なんとウチのジョロキアを3個漬け込んだとか。

ポン酢に加えて

餃子を食べるとメチャうまです♪
ジョロキアの風味というか旨味というか、辛いだけじゃないみたいで。
ぺぺロンチーノも旨い(≧∇≦)♪
最近加熱すると旨味があるって感想もチラホラと。
ジョロキアオリーブオイル料理に、アクセントに重宝しますよ~(^-^)o
ジョロキア切るとき素手で調理してエライ目にあったと言ってました(^_^;)
激辛トウガラシにはゴム手袋、ビニール手袋は必需品ですよ~。
さあて朝練だ。
Posted by ゆたか at
04:50
│Comments(4)
2010年10月26日
粘着シート
減農薬に必要な粘着シート


黄色にも引っかかってますが、黄色より青色の方がコナガなどの成虫が引き寄せるようです( ̄∀ ̄)
野菜の穴あきゼロは難しいけど、穴あきを少なくはしてくれます(^-^)


黄色にも引っかかってますが、黄色より青色の方がコナガなどの成虫が引き寄せるようです( ̄∀ ̄)
野菜の穴あきゼロは難しいけど、穴あきを少なくはしてくれます(^-^)
Posted by ゆたか at
09:25
│Comments(2)
2010年10月26日
スナップ


虫追い祭りの朝練を終え、農場へ
足は筋肉痛のままf^_^;
ビニールハウス内のニシムラサラダスナップ
もうじき収穫出来そうなものがチラホラと(^-^)
あっ…虫に食されたものが(-.-;)
こちらは

チマサンチェ
焼き肉に使われるカキチシャ。ハウス内できれいに育ちました(^-^)o
Posted by ゆたか at
08:00
│Comments(2)
2010年10月25日
コーンサラダ



今月頭に直播きしたマーシュ(コーンサラダ)
発芽率60パーセント以上の種だけど
現在発芽率30パーセント止まり…
猛暑の影響かなf^_^;
パクチーは順調に生長中(^-^)o
Posted by ゆたか at
16:32
│Comments(0)
2010年10月25日
ベビーリーフ(レタス系)





朝の二時間の練習で太もも筋肉痛(-.-;)
祭りじゃ朝から晩まで丸一日……
虫追い祭りの後は恐ろしいことになりそうです(^_^;)
ベビーリーフレタス系
間もなく稼働予定(^-^)o
まずは直売所に登録に行かなきゃ(=゜-゜)
Posted by ゆたか at
14:44
│Comments(2)
2010年10月25日
朝練開始

耳納の市イベント

虫追い祭り
本日より朝5:30からの朝練開始です。
虫追い祭り
日時/11月6日(土)
昼の部:午前8時30分から
田主丸閉まる町内各地、耳納の市会場にて
夜の部:午後6時30分から
巨瀬川中央橋付近にて開催
田主丸地域で3年毎に行われる伝統行事で、竹とワラで作った馬を30数名の若者が担ぎ、人形が鉦や太鼓にあわせて練り歩きます。
夜の部では、松明を灯して巨瀬川の中で合戦を行うそんな祭りです。

練習頑張らねば!
しかし、まだ眠か~(∋_∈)。oO
Posted by ゆたか at
04:44
│Comments(2)
2010年10月24日
わらび餅と焼酎の柿ジュース割り(=v=)

手作りわらび餅(*^▽^*)o~♪
出来立てを食べると甘くておいしい~(=v=)♪
出来立てお菓子を味わえるのは
甘味材料屋つるまるさんのこのキット

手作り和菓子道場
なんでもわらび餅は鮮度が大事なようで、作ってから
時間がたつとだんだん味が落ちていくとか。
手作りキットがあれば一番美味しいタイミングで食べれますよ。
砂糖の量は自分で調整できるし
お子さんと一緒に作って食べたら楽しそう~(* ̄∇ ̄*)
わらび餅をおつまみにこんな飲み物を・・・

焼酎の柿ジュース割り

富有柿の果汁と柿酢を使った元山の柿ジュースで
焼酎をわったもの。
後味すっきりで美味しいですよ(^▽^)♪
Posted by ゆたか at
21:28
│Comments(2)
2010年10月24日
丸星
帰り道
丸星ラーメンにて一人打ち上げ
他の3人は昨夜古賀の直売仲間の家で
打ち上げ。。。
自分はS君抱えてたので参加できず。
一人プチ打ち上げです。

24時間営業の丸星ラーメンのトンコツラーメン
結構あっさりしててウマイです。
日曜だけあって席も満席でした(^▽^;)
このお店は3人前350円のお土産用のラーメンも
販売中ですよ~。
おでんもおいひい

丸星ラーメンにて一人打ち上げ

他の3人は昨夜古賀の直売仲間の家で
打ち上げ。。。
自分はS君抱えてたので参加できず。
一人プチ打ち上げです。

24時間営業の丸星ラーメンのトンコツラーメン
結構あっさりしててウマイです。
日曜だけあって席も満席でした(^▽^;)
このお店は3人前350円のお土産用のラーメンも
販売中ですよ~。
おでんもおいひい
Posted by ゆたか at
19:06
│Comments(2)
2010年10月24日
撤退,,,,,,(((( *≧∇)ノ
後片付けをして撤退中です。

天気の悪い中お越しいただいた
皆様、ありがとうございましたヾ(=^▽^=)ノ
そして雨のため撤退しようとしてたのに
自分のわがままを聞いてくれて
一緒に販売を手伝ってくれた3人の
直売仲間に感謝
『50円~、ありえな~い』という声を
よく聞きましたが・・・
通常ありえません。自分の生活が成り立たなくなってしまいます(^^;
12時過ぎてから始めて15時までしか
時間が無く、天候不良のため
思い切って自分の野菜に関しては安売りやってみました。
叩き売りは今回のみですのでご勘弁を(=v=)
ジョロキアかって行かれたお客さん、何の料理に使うのかな~。
昨日は売り場をS君が徘徊してたので本調子が
出なかったんで、今日あきらめずに売ってみてよかったです(^。^

天気の悪い中お越しいただいた
皆様、ありがとうございましたヾ(=^▽^=)ノ
そして雨のため撤退しようとしてたのに
自分のわがままを聞いてくれて
一緒に販売を手伝ってくれた3人の
直売仲間に感謝
『50円~、ありえな~い』という声を
よく聞きましたが・・・
通常ありえません。自分の生活が成り立たなくなってしまいます(^^;
12時過ぎてから始めて15時までしか
時間が無く、天候不良のため
思い切って自分の野菜に関しては安売りやってみました。
叩き売りは今回のみですのでご勘弁を(=v=)
ジョロキアかって行かれたお客さん、何の料理に使うのかな~。
昨日は売り場をS君が徘徊してたので本調子が
出なかったんで、今日あきらめずに売ってみてよかったです(^。^
Posted by ゆたか at
16:25
│Comments(3)
2010年10月24日
安売り

水菜50円

10種類の若葉が入った
ゆたか園特製ベビーリーフ50g入り
50円

柿50円
千早駅前にて
たまに野菜購入者に柿一個プレゼント♪
田主丸より産地直送です。
Posted by ゆたか at
12:51
│Comments(0)