2009年12月24日

ぷんたれっれ~?

ぷんたれっれ~?

まずは昨日更新できなかったロロロッサの写真(^ ^)

うちのリーフレタスの特徴は
 グリーンオーク → クセのないソフトな味わい。色形がきれい。
 レッドオーク  →  かすかにナッツの香り。色形がきれい。
 ロロロッサ   →  やわらかい歯ごたえ。
 エンダイブ   →  独特なほろ苦さ。
 チコリー    →  少し苦味があり。サラダのアクセント。
 イタリアンリーフレタス 
          →  イタリアのリーフレタス。柔らかで食味もよし

うちの葉物野菜の収穫はいつもなるだけ夕方に近い時間帯にしてます。
朝取り野菜でうりだすのがいいという人もいますが
ゆたか理論(笑)では
いっぱい光合成したエネルギーをたくわえた葉っぱのほうがおいしいのでは?という考えです。
朝取りは葉っぱに水分がたっぷりで水みずしいですけど生物学的にはエネルギーが根っこや
別のところに流れているはず。
うん、きっとそうだ!光合成の仕組み、エネルギーの流れはそうなってるし。
そうしよう♪

こんな考えをもつ自分はひねくれもの?
まあ、暴走特急ゆたか号なんでありということで( ̄∇+ ̄)

今回のタイトル気になります?
昨日隣に住んでる同級生がうちに飲みに来てイタリアの野菜でオススメの野菜がある
と教えてくれましたicon64
感謝感謝(*´▽`)
シャキシャキした食感とほろ苦さ。イタリアの一部の地域では人気とか。
ネットで種の検索してみると
プンタレッレ(アスパラガスチコリー)

おうっ!アスパラガスチコリーじゃないか!?
一度うちで種とりよせたけどうまく発芽させきれなかったんでつくるのをあきらめた品種です。

よ~し、再チャレンジするか( ̄▽ ̄)



同じカテゴリー(ベビーリーフ)の記事画像
ベビー
収穫(ベビーリーフ再始動 ^▽^ )
本日の野菜
ハウスAので育成中のサラダ野菜
ベビーリーフ
グリーンオーク
同じカテゴリー(ベビーリーフ)の記事
 ベビー (2010-10-19 07:42)
 収穫(ベビーリーフ再始動 ^▽^ ) (2010-07-25 08:29)
 本日の野菜 (2010-03-25 09:40)
 ハウスAので育成中のサラダ野菜 (2010-03-09 10:39)
 ベビーリーフ (2010-01-30 09:21)
 グリーンオーク (2010-01-28 08:40)

Posted by ゆたか at 09:01│Comments(2)ベビーリーフ
この記事へのコメント
僕もゆたかさんの意見に賛成(・▽・)ノ

夜間は光合成できない分…
栄養分を消費している気がする

新たな理論を確立してください!


追伸
本日…営業中にこの前コメもらってた『一平』に
行ってみました~美味しかったです
あとで感想Up予定です~!

紹介ありがとうでござるm(_ _)m
Posted by 春 at 2009年12月24日 18:26
>春さん

賛同ありがとです(^▽^)/
トマトとかの果菜類は夜に葉っぱから果実にエネルギー
が流れるから朝取りは理にかなってると思ってます。
この理論で栄養のある野菜を出していきますよ~♪

いえいえ~これで春さんも一平ちゃんフリークですね(^ ^)
仲間が増えた♪
Posted by ゆたかゆたか at 2009年12月25日 02:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。