スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年11月30日

ズッキーニ収穫中




ハウス内も暖房機なく無加温なんで朝は外と同じ温度(+×+)

足元から冷たさが。

そんな中ズッキーニまだまだ元気(^-^)o

ズッキーニ収穫中。

黄色が土壌改良材『FFCエース』を二度使用したハウス。

収穫量に差がでました。

まだまだこれからの数をみてみないと効果の程はわかりませんが(^_^;)

収穫量アップ可能ならまた使ってみようかな。
  


Posted by ゆたか at 07:44Comments(6)

2010年11月30日

届きました(-^〇^-)



家の光協会さんから先日の電話取材の掲載号『地上一月号』が届きました(^-^)o

おっ、名前が載ってる〜♪

ちょっと感動(≧∇≦)

毎月1日に発行みたいだからで来年の1月に発刊かな。
  


Posted by ゆたか at 06:39Comments(4)

2010年11月29日

西洋野菜トレビス(^-^)o



これ、赤キャベツじゃないですよ~。
イタリア野菜トレビスです(≧∇≦)

実はこの野菜ゆたか園の珍野菜第一号だったりします(^_^;)

新規就農1年目の初のお野菜がリーフレタスとトレビス。

トレビスは福岡農大の恩師から
『変わったもの作るならこれ作ってみらんですか?』といわれ
作ってみた高級食材。

しかし、苦味のある野菜で直売所ではうけず
しょっぱなから販売に苦労させられたお野菜です。
だからこそ余計に愛着が・・・ヾ(;´▽`A``

今もそんなに売り切れる食材ではないものの、たまにコース料理の
サラダやらお皿に刻んで入ってるのを見かけるんで需要はあるはず。
と、少量ですが懲りずに栽培中。

野菜作り大図鑑によればイタリア北部の産地が名前の由来だとか。
チコリーやエンダイブと同様の苦味をもち、葉色の鮮やかさでサラダを
美しく彩ります。

~調理~
色合いと、ほろ苦さ、身の締まった歯ごたえを楽しむには
生でサラダがオススメ。
加熱すると苦味は増すが、甘みも出るのでグリルのほか、
ソテー、ブレゼー(?)、リゾットにも向く。
栄養素は多くないが、紫の色素はアントシアニン
(ポリフェノールの一種)で、抗酸化作用がある。


今夜は新規就農時に集めたレシピの中からお気に入りの
トレビスのリゾットを作ります♪




【材料】(2人分)
 ・トレビス 1玉  ・玉ねぎ1/2玉  ・ベーコン 2枚
 ・米 3/4カップ ・白ワイン 大さじ2 
 ・チキンスープ(固形スープの素を湯でといたもの)4カップ
 ・粉チーズ 大さじ1 ・バター 大さじ1
 ・オリーブ油、塩、コショウ 少々

調理開始(^▽^)ノ♪

トレビスは縦半分に切り芯を取り除き横1センチに切ります。


玉ねぎはみじん切り、ベーコンは1センチ幅に切って、
鍋にオリーブオイル大さじ1と玉ねぎを入れて中火で1~2分炒め、
米を加えてさらに炒めます。



米が透き通ってきたらワインとトレビス、ベーコンを加え、
熱したチキンスープを約1カップ加えて混ぜながらやや強火で煮ます。


赤と白のコントラストがキレイ(^^)

米がスープを吸って水分が無くなりはじめたら、スープを少しずつ
つぎたして20分弱煮ます。


色が変色してきてキレイな紫色になってきた~。


バター大さじ1と粉チーズを加えて混ぜ、塩、コショウ各少々
で味を調えて完成♪



紫色がキレイなトレビスのリゾットです♪

リゾットなんか作ったのはトレビスに出会ってから(^^;
お野菜売るためのレシピ研究のきっかけを与えてくれた
トレビスに感謝しなくては( ̄ー ̄)

今夜は洋風



トレビスのリゾット、ベビーリーフ、白ワイン、そして



ズッキーニのマヨ炒め~(^▽^)


ほろ苦さがリゾットにマッチしてます♪
(⌒¬⌒*)んま~♪

気付けばワイン1本あけちゃってました(笑)  


Posted by ゆたか at 20:06Comments(2)料理

2010年11月29日

霜で…f^_^;

最近冬に向かって寒い日が続いてますねf^_^;

霜にやられてだいぶ外の野菜たちに影響が…

バジル撃沈(≧ε≦)

サツマイモの葉も枯れてます。

一方、ハウス内のバジルは…


まだ元気ですo(^-^)
でもよくみると寒さの影響で葉が痛んでる部分がチラホラ。
そろそろバジルも終わりそうp(´⌒`q)

ジョロキアは本日で出荷終了いたしました。
まだ実はついてるけど寒さの影響か色がなかなか変わらないんで。ゆたか園セットには色づいたら組み込みます(^_^)

今日の農作業


ハウスAの奥の空きスペースにケイカル(珪酸カルシウム)を播き耕して

マルチはりはり。
ベビーリーフの種をここに播く予定です(^-^)o  


Posted by ゆたか at 16:13Comments(0)

2010年11月28日

コリアンダー

先日からカフェ楓さんのイベントや直売所に
出荷し始めたコリアンダー

大方の予想通り売れ残ってます。

まあ、スーパーでよく見る野菜ではないんで当然といえば
当然ですが( ̄ー ̄;

しばらくはリピート客狙いで根気よく出し続けないと。

コリアンダーとはどんな野菜なのか?
自前の野菜つくり大図鑑より


東南アジアのエスニックなハーブ

地中海沿岸地域が原産のセリ科の1~2年草で和名はコエンドロ


・・・・・・・・・和名があったw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

タイではパクチーと呼ぶ。
東南アジアのエスニック料理には欠かせないハーブ。
葉にはカメムシのような強烈な香りがあるが、慣れると意外と美味(^▽^)♪
中国では香菜(シャンツァイ)と呼ばれ、
消化促進、清熱、利尿などの効果が知られているとか。

~調理~

葉   ・・・ 薬味、トッピング、あしらいに。
       お鍋の薬味や、トムヤムクン、味噌汁、おソバに入れてもGOOD!
      (特に台湾の屋台ソバの薬味には欠かせないとか。)

種子 ・・・ 古くからスパイスとして利用され、野菜の蒸し煮、ラタトゥイユ、ソーセージ
       カレー、ビスケット、ジャムなどの香りつけに。

茎  ・・・ブイヨン、スープ、ポトフの香りつけに。

今夜は


消化の良い砂肝とのコンビで、お腹がスッキリする
スピードおかず『砂肝のコリアンダーいため』
に挑戦(^。^)♪

【材料】
     砂肝100g  コリアンダー1株 サラダ油大さじ1
     酒大さじ2 塩少々 コショウ少々

作り方
   ①コリアンダーは飾り用の葉を摘んでおき、残りを3cm大に切る。

   ②サラダ油を温めて砂肝をいれ、塩コショウ少々ふり炒める。
 
   ③刻んだ①を加えさっと炒めて、酒をふって軽く煮詰め塩味を整え完成♪



コリアンダーのいい香りが食欲をそそります(^^



う~ん、カメムシの香りではないと思うのだが(--;




んで、今日の晩酌メニュー\( ̄∇ ̄*)

砂肝のコリ炒め、ワカメとキュウリの酢の物、



本日収穫したサトイモの塩茹で



モヤシのナムル
(茹でたモヤシをゴマ油とジョロキアニンニク醤油で和えたもの)


。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ

砂肝のコリアンダー炒め、簡単でオツマミにあう~♪

今日もおいしくお酒が飲めました(*´▽`*)♪♪

  


Posted by ゆたか at 22:00Comments(6)料理

2010年11月28日

スッカラカン


昨日ゲットした生甘酒『弥生の夢』

1日で飲んでしまっちゃいました( ̄∀ ̄)




生甘酒のんで元気いっぱい♪

今日も朝から七種の葉っぱのベビーリーフ出荷準備中です。

今日のブレンドは
ロロロッサ、ロログリーン、グリーンマスタード、レッドケール、ビート、サラダ水菜の7種類。

道の駅くるめ、耳納の里へ。  続きを読む


Posted by ゆたか at 07:05Comments(2)

2010年11月27日

In The Gardenマルシェ






遅刻して駆けつけました久留米朝市(^。^;)

他のお店にはお客さんがチラホラ。
バタバタと売り場の準備をしてなんとか完成(≧ε≦)
出品はベビーリーフ、パクチー、バジル、ミント、チャービル、スナップエンドウ、ズッキーニ、花ズッキーニ、つまんでサラダ菜苗、パセリ苗、ジョロキアニンニク醤油、ジョロキアオリーブオイル



約30分の遅刻ですf^_^;

朝市の中に背の高い外人さんが売り子してるアクセサリーショップが(゜∀゜;ノ)ノ
アフガニスタンのアクセサリーを日本人の嫁さんが作ってるとか。
デザインはいい感じのものが多いけど値段が全部2000円以上。せっかくだからネパールのミサンガ(300円)をゲットしました( ̄∀ ̄
百姓倶楽部の新商品生甘酒『弥生の夢』もゲットですo(^-^)
無農薬栽培の雑穀米の甘酒。ノンアルコールでお家では子供さんの離乳食としても大活躍とか。
試飲させてもらうと自然な雑穀の甘さがウマい(^、^)♪
雑穀の食感もほのかに残ってておいしかったですよ〜。
発酵の兼ね合いもあって賞味期限が一週間と短めですがすぐ飲んじゃいそうです。

朝市中、荘ちゃんの嫁さんの敵意むき出しの視線が…

こわい(>_<)



その理由は…
オイモさん。サツマイモ詰め放題してたみたいで、ウチのサツマイモ一1袋150円が邪魔だったとか(^_^;)
結構袋にいっぱい詰めてたんでね(汗)

まぁ、この時期できる農産物だしバッティングはしかたないでしょうけど。

まあ売れ残りはあり、帰りに道の駅へよりバジル、ベビーリーフ、パクチー、スナップエンドウを出してきました(^_^)

他は登録申請してなかったんで。
  


Posted by ゆたか at 19:50Comments(0)

2010年11月27日

氷(゜∀゜;ノ)ノ



準備を終えて畑です。


水かけしてると

ん〜?(=。_。)

氷発見(◎o◎)

寒いはずやぁ。


インザガーデンマルシェ(久留米朝市)に出品するジョロキアニンニク醤油とジョロキアオリーブオイル(^-^)o
売れるかなぁ?

そろそろ出発せんと(汗)
  


Posted by ゆたか at 09:25Comments(4)

2010年11月27日

早速(^-^)o


昨晩パクソース使ってみました( ̄∀ ̄)

ピザとパスタに絡めて。
サラダは昨日初収穫のコーンサラダ(マーシュ)。


バジルのパスタとはまた違った風味でピザもちょっとサッパリ感が加わり美味しいです(^-^)♪

マーシュは別名コーンサラダと言うだけあって、クセがないのに噛みしめていく
とほのかにコーンのような香りが( ̄∀ ̄)
オリーブオイルとお塩でおいしく頂きました。

最近、寒くなって布団に潜り込む時間が早くなってきました。

今から久留米朝市に向け、昨日昼過ぎてから収穫した野菜(昨晩水洗いして力尽きちゃってf^_^;)袋詰め開始です♪

今日の朝市にはジョロキアニンニク醤油、花ズッキーニも登場します。昨日食べたマーシュも( ̄∀ ̄)♪
朝の収穫時間確保の為、急がなきゃ(汗)
  


Posted by ゆたか at 05:56Comments(2)

2010年11月26日

ゆたか園セット


本日遠方の同級生がお昼に来園予定( ̄∀ ̄)

2000円分頼まれたので作成した、初のゆたか園野菜セット(≧∇≦)

春菊、黒キャベツ、ベビーリーフ(大)、ビート、パクチー、ジョロキア、ジョロキアニンニク醤油、パクソース

どこにも無いセットがでけた~( ̄∀ ̄)
  続きを読む


Posted by ゆたか at 12:43Comments(6)

2010年11月25日

パクソース(^з^)

一回忌の法事を終えてホッと一息です( ̄∀ ̄)

イベント中に出したパクチー。
結構残ったのでネットで検索したパクソースに挑戦。ご飯にもパスタにもピザにもあうソースみたいです。


いざ、ソース作り開始(^з^)

【材料】
・パクチー 大量
・塩 少々
・ニンニク 少々
・松の実 少々
・オリーブオイル



パクチーをみじん切りにし

二本の包丁でリズミカルにペレート状にすると…

トントントントン♪


トットットットットッ…

トトトトトトッ…

ペレート状にできるかぁ(ノ><)ノ



パクチーをボールに。
これが自分の限度です(^。^;)

次はニンニクをみじん切りに。
そしてフライパンで炒って焦げ目をつけた松の実を包丁でつぶして、刻みニンニクとあわせたものを
ボールに入れて、塩を加えます。




よくかき混ぜた後、オリーブオイルを材料が浸るまで投入♪




  続きを読む


Posted by ゆたか at 15:04Comments(6)料理

2010年11月25日

あと少し

冬物への衣替えは何とか昨晩終了(^_^;)

寒かったんでストーブ引っ張り出してきて夜まで作業してたけどまだ完全に片付いてない状態↓




仏様のあるお座敷はこれを飾れば終了って事で只今畑です( ̄∀ ̄)


シキミ

そして神棚にかざる



自宅用に今年畑に植え付けたやつです。シキミはなかなかいい感じな元気な葉が。
榊は葉が見た目悪いけど自宅用なんでいいかな(^_^)

ハウスA内のサラダほうれん草。だいぶ生えてきました♪

ヨトウムシの被害が酷かったんで先日一度農薬(DDVP)を使用。収穫開始可能なのは12日後(12月5日)からです。
もちろん自分が食べれるのも。早くサラダほうれん草食べたいp(´⌒`q)

あっ、昨晩試したパクチーの豚肉炒め、
パクチーの香りがきいておいしかったです( ̄∀ ̄)♪
味を確かめるために普通の油で調味料は塩のみです。
パクチーの香りが好きなかたはきっと気に入ると思いますよ(^-^)o
  


Posted by ゆたか at 08:10Comments(6)

2010年11月24日

TPP勉強会




19時からJAにじ本所のTTP勉強会に行って来ましたε=ε=┏( ・_・)┛







色々と資料を頂きましたので理解しないと。

内容は前回の集会とかぶる点が多かったですけど、
より詳しい話や違った資料も色々ありました。

まだ、家の片付けと明日の準備が終わってないんで明日落ち着いてから内容アップします(=゜-゜)

資料もチェックしとかなきゃ。


  
タグ :TPP


Posted by ゆたか at 21:10Comments(2)

2010年11月24日

ちっちゃ(^-^)

ウサギの赤ちゃんに出会えました(゜∇゜)

お昼前にcafe楓にイベント中に出したお野菜の残りものを引き取りに行ってきました(^-^)o

昨晩生まれたてのウサギの赤ちゃん。


五匹も生まれてます。
まだ毛が生えてないんでちょっぴり寒そう。

何だか小学校の時のウサギの飼育の頃を思い出しました(^_^)
今から寒くなるけど元気に育ってね。


家の掃除、妹の協力で拭き掃除とお座敷は終了!
あとは冬物と入れ替えと、いろいろな物を片付ければ…

まだまだ先は長そうです。

今から…  


Posted by ゆたか at 18:55Comments(0)

2010年11月24日

お味噌汁にも

今日の朝ご飯(^-^)o♪

ズッキーニとベーコンのピリ辛炒め
白菜の味噌汁(パクチーをトッピング)
タクワン
ごはん



パクチー味噌汁にも入れておいしかったです♪
聞かれたときに使い方を話せるように色々試してみないと。
豚肉と炒めるとすごく美味しいイメージが頭の中に
出来上がってるんで、今日試してみよ〜っと(^з^)



今日は明日の一回忌にむけ家の大掃除です。
ついでに冬物と入れ替えも。










押し入れの布団、毛布類干して、座布団カバーを洗って座布団干し終わり、
庭の草刈り半分終えてこの時間…


普段使わない部屋も掃除するぞ〜o(`▽´)o





仏花ただいま光合成中。


全部終わるかな(゜∇゜)

いったん中断して畑へ。
明日の出荷はお休みです(^_^)
  


Posted by ゆたか at 09:40Comments(2)料理

2010年11月23日

塩くじらでお鍋( ̄∀ ̄)

もらいものの塩くじらを、お鍋でおいしくいただきますo(^-^)

お鍋にお湯を沸かして、塩くじら2キレとざく切りした白菜、ネギを投入。

グツグツ煮立って出来上がり♪



ポン酢に売れ残りのパクチーを刻んでいれて食します( ̄∀ ̄)


お鍋の薬味にパクチー(≧∇≦)マイブームです♪

やっぱり入れた方がウマ~イ♪

塩くじらは程よく塩が落ちて、クンセイみたいな感じですよ。  


Posted by ゆたか at 18:56Comments(0)料理

2010年11月23日

楓の前に



ガオ~~~ッ!!
って感じのトトロの絵が。

今日がコメットさんとioriさんの作品展最終日です。

駐車場はほぼ埋まってて、cafeのなかも大忙しって感じでした。

花ズッキーニ、ズッキーニ、ベビーリーフ、黒キャベツ設置してきましたよ~。
外国のレタスバジルなるものもひっそりと( ̄∀ ̄

まわりの紅葉も赤、黄、緑とカラフルでキレイだしゆっくりブラブラできると気持ちよさそうですよ(^-^)o
  


Posted by ゆたか at 12:48Comments(0)

2010年11月23日

花ズッキーニ〜♪


ズッキーニと花ズッキーニ収穫〜♪

まだまだ少量ですがcafe楓に持ってきます(^-^)o

あとベビーリーフと黒キャベツ、ジョロキアも。

ジョロキアニンニク醤油も販売用準備中( ̄∀ ̄)

容器買いに行かなきゃ〜!


  


Posted by ゆたか at 10:10Comments(0)

2010年11月23日

スイーツフェスタin道の駅くるめ




道の駅くるめにスナップエンドウと7種の若葉のベビーリーフ出荷してきました♪

スイーツフェスタ今日までです。

まだ出荷開始時間から15分しかたってないので、出揃ってないけど美味しそうなスイーツが(^。^)

しかし15分で野菜は場所が無いくらい埋まってますよ〜( ̄∀ ̄)

お次は
  


Posted by ゆたか at 07:50Comments(2)

2010年11月22日

イタリア花菜




チーマ デ ラパ

種まき時期ギリギリの11月(^_^;)

種まき終了(^∀^)ノ

種の袋には『カブの一種で、葉とつぼみの部分を食べます。茹でてから炒めたり、サラダやあえもの、パスタの具などに利用します。ヨーロッパの新しい花菜、栄養満点です♪』とあり(♪は勝手に加えましたけど)

写真はブロッコリーに近い形だけどどんな野菜ができるかなぁ( ̄∀ ̄)


ハウス内の植え付け予定地にマルチ張り終了!


さて、収穫開始するかな。
  


Posted by ゆたか at 14:07Comments(6)