2011年07月24日
2011年04月10日
2010年12月24日
エアルームトマト第二便到着( ̄∀ ̄)

エアルームトマトの種と外国品種のナスの種が届きました(^-^)o
中でも目を引くのがこの種。

レインボウビーフステーキトマト( ̄∀ ̄)
かなりレインボウな色なんですが、実際に栽培してこの色になるのか?楽しみです。
加熱調理、生食もOKみたいです♪
今回初めて取引する種会社なんですが
なんと!

プレゼントがついて来ました(≧∇≦
しかも最近追加注文しようか迷っていた品種(^w^)ラッキーです♪
ことしの運使い果たしたかな~f^_^;
2010年12月17日
エアルームトマト種到着(^-^)o

ネットで注文した種が到着しましたo(^-^)
代金は結局、実家に相談して都合つけましたが…f^_^;
早く返さないと…(--;
種の袋に説明書きが
エアルーム品種とは?
欧米では 『エアルーム品種』 を
『ガーデナーやその家族が北アメリカに移住した時にもたらされ、
アメリカ原住民や、アーミッシュによって栽培され続けてきたもの。』
また 『どんな園芸植物であれ、それがある家族の中で、家族伝来
の宝石や家具のように歴史を持っている品種。』 と定義しています。
『heirloom・エアルーム』 という言葉は1940年代にニューハンプシャー大学
のウイリアム・ヘルパー教授によってその講義の中で使用され始めたものです。
その後世界的なプラントコレクターであるイリノイ大学の遺伝学教授の
ケント・ウオーレイへと受け継がれ世界中に広まり、日本でのエアルーム・トマト・
ファームへと繋がったのです。
『エアルーム品種』 はほとんどが 『固定種・在来種』 で、地球環境にやさしく、
有機栽培にふさわしい、日本の風土にもよく合う品種です。
ん?地球環境にやさしいかどうかは栽培方法しだいでは?
この説明文だと全部が全部トマトの原種というわけではなさそうです・・・(^^;
在来種ということはどおりでグリーントマトの味がトマトらしい味になるはずだ。
今年栽培したブラックチェリートマト、レッドゼブラ、ワイルドチェリートマト、
グリーングレープトマトも全部エアルームトマトでした(^^)
今回新たに注文したトマトどんな個性的なトマトが出来るか。
味もどんなものが出来るか。
夏が楽しみです(^▽^)♪
固定種・在来種 ・・・ 昔から栽培され続けている品種のこと
自然交雑により生まれた品種もあり。
栽培品種 ・・・ 栽培用に人為的に品種改良を進めてきた品種。
固定種・在来種に比べ病気に対する耐病性や
甘さを重視している。酸味も少なく生食向きが多い。
日本のトマトはほとんど栽培品種。
F1ハイブリットもこの類。

オマケについてた絵葉書

原種のトマトいっぱいあります(ほしいのは少し品切れがでてました^^;)
↓
エアルーム・トマト・ファーム
2010年12月14日
エアルーム・トマト
今日の3時までかかって何とか品種の選択、数量が決まりちょっと寝不足気味~( ̄∀ ̄)
いつも注文してる農業資材の会社に連絡いれると…
その会社の種は取引がないからといくつか自分で発注することに。
いつもの農業資材会社にまとめ注文だと翌月払いなのだが…(・_・;)支払いヤバし
しかし、ネットで調べたところ欲しい種は在庫があと少し。ここは無理してでも取っとかないと(≧ε≦)
今年の夏そだてたグリーントマト。

実はエアルームトマトという原種のトマトのグループに入るみたいで、今回エアルームトマトを数品種増やそうかと( ̄∀ ̄)
すごい面白そうなトマトがあって早く育ててみたくてウズウズしてます(≧∇≦)
もちろん、変わったものばかりだと売れないときがヤバいので基本となる日本の栽培種も味を重視して選んでます。
ん~、どうしようか。
いつも注文してる農業資材の会社に連絡いれると…
その会社の種は取引がないからといくつか自分で発注することに。
いつもの農業資材会社にまとめ注文だと翌月払いなのだが…(・_・;)支払いヤバし
しかし、ネットで調べたところ欲しい種は在庫があと少し。ここは無理してでも取っとかないと(≧ε≦)
今年の夏そだてたグリーントマト。

実はエアルームトマトという原種のトマトのグループに入るみたいで、今回エアルームトマトを数品種増やそうかと( ̄∀ ̄)
すごい面白そうなトマトがあって早く育ててみたくてウズウズしてます(≧∇≦)
もちろん、変わったものばかりだと売れないときがヤバいので基本となる日本の栽培種も味を重視して選んでます。
ん~、どうしようか。
2010年07月22日
灼熱地獄(>Σ<)

トマトハウス入り口開放中( ̄∀ ̄)
中?余裕で40度超えてます(≧∇≦)
最近ハウス内にはいると汗が滝のように流れでて心臓のバクバクする音が。。。
ハウス内の作業、熱中症には注意を。
このハウスのなかで元気に色づいてる
イタリアントマト『サンマルツァーノ・ルンゴ』

少しづつ量が増えてきてますけど、なかなか
上のほうの花が結実しないのが悩みの種。
やはり高温の影響か。。。
同じハウスにあるフルーツトマトとミディトマトは

完熟する前に割れたり、実がくしゃくしゃになったり
。。。
そろそろこのハウスのグリーンゼブラも終了しそうです。
しかし熱い(>Σ<)
2010年07月06日
トマトサラダ

数種のトマトとキャベツのマリネ(^▽^)ノ美味しいよ♪

カラフルトマト。
ゼブラのグリーンとレッド。
ブラックチェリートマト。
グリーングレープトマト。
グリーントマトは熟れると黄緑色になります。
真っ赤のトマトは。。。

断面図。緑のトマトは中も緑。黒も同様です。

グリーングレープ
右が完熟した色です♪わかりにくいかな?

真っ赤なトマトはこの品種。
麗夏(れいか)
おいし♪
2010年06月30日
着色中のトマト
ゆたか園トマトに
新たな仲間が

ブラックチェリートマト
黒のミニトマトです。黒というかエンジ色になるみたいですが。
もう少しといった感じの色になってきました♪

こっちはグリーングレープトマト。
グリーントマトの一種で熟れかけてます。
微妙に黄緑色に着色中です。
この品種は去年つくったことあるので味は
うまくつくれればミディトマト『フルティカ』と
互角の味わいになります。

イタリアトマト『サンマルツァーノ・ルンゴ』大きく
なってきました。まだ赤みがかってきてないけど
そろそろ赤みがかってくるはず。
トマトハウス第一弾の摘芯、脇芽取り、誘引作業、
ようやく終わった~(^▽^)
新たな仲間が


ブラックチェリートマト
黒のミニトマトです。黒というかエンジ色になるみたいですが。
もう少しといった感じの色になってきました♪

こっちはグリーングレープトマト。
グリーントマトの一種で熟れかけてます。
微妙に黄緑色に着色中です。
この品種は去年つくったことあるので味は

うまくつくれればミディトマト『フルティカ』と
互角の味わいになります。

イタリアトマト『サンマルツァーノ・ルンゴ』大きく
なってきました。まだ赤みがかってきてないけど
そろそろ赤みがかってくるはず。
トマトハウス第一弾の摘芯、脇芽取り、誘引作業、
ようやく終わった~(^▽^)
2010年06月10日
トマト(≧∇≦)
しばらくぶりの更新です(--;
インターネット接続のパスワード
紛失してたのでパソコン触るの久しぶりです
携帯から更新も出来たんですけど。。。
最近余裕が無かったので(汗)
ジャ~ン!!

ゼブラトマトがようやく色付きはじめました~(^-^)O♪
グリーンゼブラとレッドゼブラ、
フルーツトマトと黄色のミニトマトで盛り合わせてみました。
( ̄∀ ̄)とってもカラフルでキレイです~♪
インターネット接続のパスワード
紛失してたのでパソコン触るの久しぶりです

携帯から更新も出来たんですけど。。。
最近余裕が無かったので(汗)
ジャ~ン!!

ゼブラトマトがようやく色付きはじめました~(^-^)O♪
グリーンゼブラとレッドゼブラ、
フルーツトマトと黄色のミニトマトで盛り合わせてみました。
( ̄∀ ̄)とってもカラフルでキレイです~♪
2010年05月12日
トマト初出荷


糖度計で糖度調査(≧∇≦)

中玉トマト『フルティカ』の糖度4.8まずまずです。

黄色のミニトマト『イエローミミ』の糖度5.5いいかんじ
においしくできてるみたい
( ̄∀ ̄)味も良かったです♪

昨日の夕方収穫したトマト

2010年05月11日
色づきはじめたトマトたち
ゆたか園のトマトたち色づきはじめました


これはミニトマトの原種のひとつ『ワイルドチェリートマト』
ちっちゃくてかわいらしいです(^^

黄色のミニトマト

中玉トマト
ピンクトマトとゼブラトマトの色づきがいまいち。
今月下旬頃には出荷できそうです(^▽^)



これはミニトマトの原種のひとつ『ワイルドチェリートマト』
ちっちゃくてかわいらしいです(^^

黄色のミニトマト

中玉トマト
ピンクトマトとゼブラトマトの色づきがいまいち。
今月下旬頃には出荷できそうです(^▽^)
2010年03月15日
確定申告最終日
今日は確定申告締め切りですね
朝の時点でまだ全部集計終わらず、何とか時間内に提出
するぞ~
昼過ぎくらいまでもくもくと集計。
減価償却費の算出とのこりの集計は
会場に持ち込んでや手伝ってもらえば間に合うだろう
と考え一時中断。
発注してたトマト苗の引き取り期日が今日になってるので
太刀洗に苗の引き取りに
いろいろな苗がここから発送されます。

トマト用のハウスはまだビニールをはれてないので
パプリカ植え付け用の2重カーテンハウス(ハウスD)に
間借り


これは2年前に新規就農して毎年作っている中玉トマト
タキイの『フルティカ』の接木苗。
この品種は今年で3回目!数も去年の倍育てるから
気が抜けません。去年よりうまくつくらなければ
他にも今年は数品種。ピンク、イエロー、シマシマ、野生種等あり。品種名は今のところ秘密
小出し小出しにしていきます。

種苗センターで育苗した苗の支柱。
アップでみるとアオカビがほんのりついてました。
十分な温度と湿度が整ってる証拠。苗が育つのにいい環境なんだろうな。
でもカビのついた支柱は早めに外しておこう。
帰って荷物をまとめようとしてると
ん~?去年の控えがないゾ
確かに今月頭に準備してたはずなんだけど。。。
書類の中を何度探しても見つからず。
法事のときにバタバタ片付けてたから
どこかに移動させたかなぁ?
結局時間内(16時)までに見つけきれず
久留米税務署に電話
収入が上がってなければ31日までに申告
済ませればOKで、所得が上がっていれば
ペナルティとして支払う税金がちょっと上乗せされるとの
説明をうけ明日申告に行くことに。
ここ2年初期投資の金額が大きいからプラスには
ならないだろうけどどうかな
てことで只今書類捜索中

朝の時点でまだ全部集計終わらず、何とか時間内に提出
するぞ~

昼過ぎくらいまでもくもくと集計。
減価償却費の算出とのこりの集計は
会場に持ち込んでや手伝ってもらえば間に合うだろう
と考え一時中断。
発注してたトマト苗の引き取り期日が今日になってるので
太刀洗に苗の引き取りに

いろいろな苗がここから発送されます。

トマト用のハウスはまだビニールをはれてないので
パプリカ植え付け用の2重カーテンハウス(ハウスD)に
間借り



これは2年前に新規就農して毎年作っている中玉トマト
タキイの『フルティカ』の接木苗。
この品種は今年で3回目!数も去年の倍育てるから
気が抜けません。去年よりうまくつくらなければ

他にも今年は数品種。ピンク、イエロー、シマシマ、野生種等あり。品種名は今のところ秘密

小出し小出しにしていきます。

種苗センターで育苗した苗の支柱。
アップでみるとアオカビがほんのりついてました。
十分な温度と湿度が整ってる証拠。苗が育つのにいい環境なんだろうな。
でもカビのついた支柱は早めに外しておこう。
帰って荷物をまとめようとしてると
ん~?去年の控えがないゾ

確かに今月頭に準備してたはずなんだけど。。。
書類の中を何度探しても見つからず。
法事のときにバタバタ片付けてたから
どこかに移動させたかなぁ?
結局時間内(16時)までに見つけきれず
久留米税務署に電話

収入が上がってなければ31日までに申告
済ませればOKで、所得が上がっていれば
ペナルティとして支払う税金がちょっと上乗せされるとの
説明をうけ明日申告に行くことに。
ここ2年初期投資の金額が大きいからプラスには
ならないだろうけどどうかな

てことで只今書類捜索中
