2012年07月30日
ボサノバを効きながら♪





昨日はボサノバを聴きながら横尾を楽しむ会に参加してきました♪
場所はおなじみ久留米の筑後の地酒がそろう店『ツイてる笑喜家たけし』さん
横尾は地元田主丸町の酒蔵若竹屋さんの杜氏横尾さんがつくるおいしいお酒。
毎年ひとつだけ自由に杜氏さんがつくっていいお酒があって、名前にも杜氏さんの名前が使われているとか。
料理はウチのお野菜達を使ってもらってます♪
田主丸町はカッパの町ということで一皿目はキュウリ。色々な珍味がキュウリの上に。
脇に飾ってある食用ホオズキも好評でした(^-^
飲めたお酒は若竹屋さんの
純米吟醸夏にごり、夏大吟、そして横尾新力(熊本の酒米)横尾五百万石(新潟の酒米)、横尾雄待。
横尾はつくる年によって使っている酒米が違い、色々な味わいが楽しめます。
五百万石の熱燗は最高!どれもおいしいお酒です。
まだまだ控えめに飲むつもりが、おいしくて自然とクイクイ飲んじゃってました(^-^;)
料理もまたウマい。
イタリアントマトのベーコン串写真とり忘れたけどうまかったです(^_^)
昨日は久しぶりに少し酔っぱらいました( ´艸`)
う〜ん、筑後の日本酒は最高です。
Posted by ゆたか at
17:03
│Comments(0)
2012年07月29日
インザガーデンマルシェ





昨日は久々にイベントに参加してきました(*´∀`)
退院後、自分自身で行く初参加のイベントです。
とはいえ、まだまだ収穫作業や運搬は母や妹に任せっきり。
早く重いもの持ってもいい状態になりたいものです。
マルシェでは数人で結成したアグリパストプロジェクト〜SLOWFOOD*PLUS〜 のコラボプレート販売しましたよ♪
結構好評でした。
今回はマルシェ中にゴスペルの生ライブあり、そうめん流しありでワイワイと
お客さんも出店者も楽しめるイベントになりました(*´▽`*)
Posted by ゆたか at
11:54
│Comments(0)
2012年07月26日
福岡満喫☆(▽⌒) ♪
昨日は朝から一日中福岡をウロウロしてきました(^^
朝8時半・・・JAにじ青年部広報部員全員集合。(自分はちょっと準備に手間取り少し遅刻 ^^;)
福岡でメディアまわりに初参加してきました。
TV局やラジオ局に入るのは初めてでドキドキ

アンテナでかい!ここテレビ局やったんだ
1社1社資料をもって説明と訪問
1ヶ月前には25日に訪問することが決まっていたものの、
うきは地区の被害の映像をみてか対応していただいた皆さん心配されてました。
当初は青年部の活動の紹介や耳納の里の農産物の紹介、
青年部部員の農園の紹介のみ行う予定でしたが
今回はうきは、田主丸地区の農家さんは元気にやってるので、
元気な姿を取り上げてほしいというお願いを中心的におこなってきました。
うきは地区の特にひどいところの映像ばかりがながれてしまっていて、
道の駅うきはや耳納の里に来られるお客さんが激減しており、
水害をのりこえ頑張って毎日出している商品が売れ残る状態が
続いているのが現状。
特にこれから旬を迎えるフルーツがどんどん増えていくので、旬の時期に
お客さんが来なかったら水害にあった農家さんも復興が困難。
委員長が熱く語る語る

よろしくお願いしますと挨拶。
お昼は初の秀ちゃんラーメン
♪

炎天下の下、歩くだけで汗が・・・
いい塩分補給になりました(^▽^)ってゆうかウマイ♪
昼からうかがったRKBさんではアベちゃんトシボウのラジオ番組が・・・
畑仕事のときによく聞くラジオ番組です。
てゆうか、ここの局が一番うちの畑で電波がいい。

声しか知らなかったけど、実物あんな人なんだなあ
後輩がしばらく見ていたところアベちゃんは愛想よく手をふってくれたみたいだが、
トシボウはガン無視Σ(|||▽||| )?
ラジオで聞く印象とずいぶん違うもんだ。

福岡タワー
近くで初めて見ましたo(>▽<)o
朝から7~8社とメディア周り。車での移動と説明でほとんど暇なく
動きっぱなし。結構疲れてヘトヘト。
対応いただいたメディアの皆様ありがとうございました。
歩きすぎて右ひざにチョット痛みが・・・(^^;
夕方から福岡で打ち上げ会
2件、3件といき(自分はアルコールは控えめに)
シメに雑炊屋さん『お通』に
炭水化物のコラボ

うどん雑炊にきのこトッピング!
。。( ̄¬ ̄*)これウマ~*

まさにそのとうり!
自宅に帰りついたのが夜1時半。。。動きすぎ~てゆうか一人で帰れんし(><;)
今日はチョットだけ安静にしてました(笑)今は痛みなしです(^^
朝8時半・・・JAにじ青年部広報部員全員集合。(自分はちょっと準備に手間取り少し遅刻 ^^;)
福岡でメディアまわりに初参加してきました。
TV局やラジオ局に入るのは初めてでドキドキ


アンテナでかい!ここテレビ局やったんだ

1社1社資料をもって説明と訪問
1ヶ月前には25日に訪問することが決まっていたものの、
うきは地区の被害の映像をみてか対応していただいた皆さん心配されてました。
当初は青年部の活動の紹介や耳納の里の農産物の紹介、
青年部部員の農園の紹介のみ行う予定でしたが
今回はうきは、田主丸地区の農家さんは元気にやってるので、
元気な姿を取り上げてほしいというお願いを中心的におこなってきました。
うきは地区の特にひどいところの映像ばかりがながれてしまっていて、
道の駅うきはや耳納の里に来られるお客さんが激減しており、
水害をのりこえ頑張って毎日出している商品が売れ残る状態が
続いているのが現状。
特にこれから旬を迎えるフルーツがどんどん増えていくので、旬の時期に
お客さんが来なかったら水害にあった農家さんも復興が困難。
委員長が熱く語る語る


よろしくお願いしますと挨拶。
お昼は初の秀ちゃんラーメン


炎天下の下、歩くだけで汗が・・・
いい塩分補給になりました(^▽^)ってゆうかウマイ♪
昼からうかがったRKBさんではアベちゃんトシボウのラジオ番組が・・・
畑仕事のときによく聞くラジオ番組です。
てゆうか、ここの局が一番うちの畑で電波がいい。

声しか知らなかったけど、実物あんな人なんだなあ
後輩がしばらく見ていたところアベちゃんは愛想よく手をふってくれたみたいだが、
トシボウはガン無視Σ(|||▽||| )?
ラジオで聞く印象とずいぶん違うもんだ。

福岡タワー
近くで初めて見ましたo(>▽<)o
朝から7~8社とメディア周り。車での移動と説明でほとんど暇なく
動きっぱなし。結構疲れてヘトヘト。
対応いただいたメディアの皆様ありがとうございました。
歩きすぎて右ひざにチョット痛みが・・・(^^;
夕方から福岡で打ち上げ会
2件、3件といき(自分はアルコールは控えめに)
シメに雑炊屋さん『お通』に
炭水化物のコラボ
うどん雑炊にきのこトッピング!
。。( ̄¬ ̄*)これウマ~*

まさにそのとうり!
自宅に帰りついたのが夜1時半。。。動きすぎ~てゆうか一人で帰れんし(><;)
今日はチョットだけ安静にしてました(笑)今は痛みなしです(^^
Posted by ゆたか at
21:53
│Comments(0)
2012年07月25日
資格ゲット(o゜▽゜)o
昨日こんな資格の認定証が届きましたよ(^▽^)♪
『TASTY & SAFETY VEGETABLE GROWER』

【美味・安全野菜栽培士】
今年の初め頃に受講していた日本園芸協会の野菜講座
日々の仕事に追われて、ついつい提出課題が出せずにいました(^^;
入院したおかげで無事期間内に提出!(期間ギリギリ。。。汗)
怪我の功名とはこのことですな♪(* ̄ー ̄)v
さあ、次は七転び八起きで夏の分を秋冬で取り戻そう!
『TASTY & SAFETY VEGETABLE GROWER』

【美味・安全野菜栽培士】
今年の初め頃に受講していた日本園芸協会の野菜講座
日々の仕事に追われて、ついつい提出課題が出せずにいました(^^;
入院したおかげで無事期間内に提出!(期間ギリギリ。。。汗)
怪我の功名とはこのことですな♪(* ̄ー ̄)v
さあ、次は七転び八起きで夏の分を秋冬で取り戻そう!
Posted by ゆたか at
14:08
│Comments(2)
2012年07月22日
復帰第一弾参加イベント(^▽^♪
まもなく畑へ復帰できそうな状態になってきました(^^
とはいえ、徐々に徐々にですけど
来週土曜日開催の久留米のオシャレな朝市
インザガーデンマルシからイベント会場への参加復帰いたします。

インザガーデンマルシェのチラシとってもいいチラシが完成しました。
インザガーデンマルシェも7月から新たな体制に
今まで久留米日曜市の会が主催みたいな感じだったのですが
動きの分からない主催から切りはなれ
出展者たちでの運営に切り替わります!
ということで、さっそく自分達で自由にできるようになってきたので
面白い動きを展開していこうとコラボっちゃいます(^▽^)ノ♪
チーズソムリエと野菜ソムリエとこだわり野菜、苺のコラボチーム結成(>▽<)
インザガーデンを飛び出していろんなところに進出しちゃいます!
マルシェで有料試食を含んだ九州産ナチュラルチーズと野菜のコラボプレート販売しますよ。
かなりお得なプレートです。
お時間ある方はどうぞ(^^
とはいえ、徐々に徐々にですけど
来週土曜日開催の久留米のオシャレな朝市
インザガーデンマルシからイベント会場への参加復帰いたします。

インザガーデンマルシェのチラシとってもいいチラシが完成しました。
インザガーデンマルシェも7月から新たな体制に
今まで久留米日曜市の会が主催みたいな感じだったのですが
動きの分からない主催から切りはなれ
出展者たちでの運営に切り替わります!
ということで、さっそく自分達で自由にできるようになってきたので
面白い動きを展開していこうとコラボっちゃいます(^▽^)ノ♪
チーズソムリエと野菜ソムリエとこだわり野菜、苺のコラボチーム結成(>▽<)
インザガーデンを飛び出していろんなところに進出しちゃいます!
マルシェで有料試食を含んだ九州産ナチュラルチーズと野菜のコラボプレート販売しますよ。
かなりお得なプレートです。
お時間ある方はどうぞ(^^
Posted by ゆたか at
17:02
│Comments(0)
2012年07月15日
先日までの大雨
13日日から昨日までの豪雨でいろんなところに被害がでましたね。
被害にあわれた方々お見舞い申し上げます。
ウチの農園は13日の時点でこんな感じでした。

昼の時点でこの状況。帰る頃には長靴の上の方まで水がたまってました。
夕方に通った大橋の巨勢川のようす。

すでにこんな状態・・・
14日、大雨の中家の雨漏りと畑の状況が心配だったので
母の実家三潴から田主丸に向かう途中
210号線から見える太郎原の景色がスゴイことに!!

善導寺辺りから水かさが・・・



畑に向かうことを断念しここで引き返すことに。
引き返す帰り道

筑後川沿い通過中。
筑後川がえらいことになってました。大河になってる。。。(@@
道の反対側は

どっぷり
久留米中心部に近づくと段々と冠水してるところは少なくなりました。
雨もやんでしばらくたった今日。
昼頃ひさびさの畑です。(2日ぶりですが)
すっかり水が引いてました。畑の裏の堤防のおかけで
畑の方は思ったより潅水してなかったみたいで一安心。

トマトがだいぶ割れてしまったけど
今は作業ができないからいくら熟れても収穫ができないし。。。(^^;
しかし、手入れしてない状態で雨にも負けずきちんと
実をつけているトマトの生命力にはビックリ!!
意外と世話してたときより実ってたりしてるかも。

ちょっとだけ食べるように収穫しました♪
ブラックチェリーとグリーンゼブラ、サンマルツァーノ
色がキレイです(^^)
うーん、体調万全なら出荷しまくるのだが。。。
はやく畑仕事がしたい。
復帰するまで頑張ってくれトマトちゃん!
被害にあわれた方々お見舞い申し上げます。
ウチの農園は13日の時点でこんな感じでした。

昼の時点でこの状況。帰る頃には長靴の上の方まで水がたまってました。
夕方に通った大橋の巨勢川のようす。

すでにこんな状態・・・
14日、大雨の中家の雨漏りと畑の状況が心配だったので
母の実家三潴から田主丸に向かう途中
210号線から見える太郎原の景色がスゴイことに!!

善導寺辺りから水かさが・・・


畑に向かうことを断念しここで引き返すことに。
引き返す帰り道

筑後川沿い通過中。
筑後川がえらいことになってました。大河になってる。。。(@@
道の反対側は

どっぷり
久留米中心部に近づくと段々と冠水してるところは少なくなりました。
雨もやんでしばらくたった今日。
昼頃ひさびさの畑です。(2日ぶりですが)
すっかり水が引いてました。畑の裏の堤防のおかけで
畑の方は思ったより潅水してなかったみたいで一安心。

トマトがだいぶ割れてしまったけど
今は作業ができないからいくら熟れても収穫ができないし。。。(^^;
しかし、手入れしてない状態で雨にも負けずきちんと
実をつけているトマトの生命力にはビックリ!!
意外と世話してたときより実ってたりしてるかも。

ちょっとだけ食べるように収穫しました♪
ブラックチェリーとグリーンゼブラ、サンマルツァーノ
色がキレイです(^^)
うーん、体調万全なら出荷しまくるのだが。。。
はやく畑仕事がしたい。
復帰するまで頑張ってくれトマトちゃん!
Posted by ゆたか at
12:56
│Comments(0)
2012年07月10日
9日目(^^
最近よく直売所や過去の取引先からズッキーニない?
って連絡がきます。
大雨の影響でどこもズッキー二がおしまいになったみたいです。
うちのハウスの中では手入れしてないズッキーニが少しだけ
実をつけてますが、作業ができないんでお断り中(^^;
今日で退院してから9日が過ぎました。
リハビリは通院ではなく自宅でのリハビリ
(自宅とはいえ母の実家のほうで・・・まだ和式トイレが使えるほど足が曲がらない^^;)
100メートルずつ距離をのばしてのウオーキングと
膝の曲げ伸ばし
だんだん膝の曲がる角度も大きくなってきました♪
体重かけない状態での曲げ伸ばし運動なんで、体重かけたら
どうなるか分かりませんが
早く畑に復帰したいけど、あせりは禁物!
今無理したらたびたび膝に水がたまるようになってしまう。
調べてみると半月板損傷はプロのサッカー選手でも復帰まで最短で
2ヶ月、長くて半年はかかる怪我だとか(@@;
エライものをやってしまった!
少しずつ距離を伸ばし今日は水沼の里記念公園でウオーキング
できるくらいになりました。

青空の中キレイな自然の中でゆっくり歩くのも
なかなかいいものですね♪
そろそろ種まかないと・・・
って連絡がきます。
大雨の影響でどこもズッキー二がおしまいになったみたいです。
うちのハウスの中では手入れしてないズッキーニが少しだけ
実をつけてますが、作業ができないんでお断り中(^^;
今日で退院してから9日が過ぎました。
リハビリは通院ではなく自宅でのリハビリ
(自宅とはいえ母の実家のほうで・・・まだ和式トイレが使えるほど足が曲がらない^^;)
100メートルずつ距離をのばしてのウオーキングと
膝の曲げ伸ばし
だんだん膝の曲がる角度も大きくなってきました♪
体重かけない状態での曲げ伸ばし運動なんで、体重かけたら
どうなるか分かりませんが
早く畑に復帰したいけど、あせりは禁物!
今無理したらたびたび膝に水がたまるようになってしまう。
調べてみると半月板損傷はプロのサッカー選手でも復帰まで最短で
2ヶ月、長くて半年はかかる怪我だとか(@@;
エライものをやってしまった!
少しずつ距離を伸ばし今日は水沼の里記念公園でウオーキング
できるくらいになりました。

青空の中キレイな自然の中でゆっくり歩くのも
なかなかいいものですね♪
そろそろ種まかないと・・・
Posted by ゆたか at
17:22
│Comments(2)
2012年07月07日
種とうちゃく♪

秋冬野菜の種が到着しました(*´∀`)♪
入院中に夏野菜をあきらめて、検索して注文した種の数々。
カラフル野菜あり、聞いたことも見たことも無い野菜あり。種の袋見てるだけでワクワクしちゃいます。
セルトレイへの種まきからはじまり、苗ができあがるまでにリハビリもすすみ畑仕事に徐々に復帰するという構想。
この種達とともに生長していきます(o゜▽゜)o
早く種まきしたいなぁ。
Posted by ゆたか at
11:54
│Comments(0)
2012年07月05日
久しぶりに





久々の我が農園のお野菜に(*´∀`)ハフゥ〜♪
カラフルトマトのブラック、ホワイト、グリーン、イエロー、イタリアントマト、
パプリカの赤とフルーツパプリカ赤、黄、万願寺とうがらし、キュウリ、モロッコインゲンもおいしそうないい感じ。見てるだけで楽しいです( ´艸`)
ちなみに収穫してくれたのは昨日畑まで連れて行ってくれた妹。感謝感謝!
明日のフレンチ料理教室にこの中からいくつかのお野菜を使っていただきます。料理教室の滝沢先生は、葉山時代から『KIHACHI』まで熊谷喜八氏に師事され、熊谷喜八氏と服部幸鷹氏の推薦のもと渡仏
只今久留米にて活躍中の先生です(*´▽`*)
先日、畑に来園された時に
色々と海外の野菜の話を聞かせていただきました。
その後、不幸な事故が発生したんですが(^^;)
続きを読む
Posted by ゆたか at
13:12
│Comments(0)
2012年07月04日
久しぶりの畑です(^^)
昨日からの大雨、どこもかしこも被害は大きいみたいですね。
水害対策気をつけましょう。
今日は久しぶりに畑に来ました♪
退院して初の畑~(^▽^♪
どんなふうになってるかなあ~
第二圃場

草村の中にチラホラといい感じの大きさに育った茄子が
白茄子、緑茄子、米茄子、長茄子、イタリアンナス
入院前に植えつけていた里芋も無事に芽を出してる模様(^^)
ただ、大雨のためこっちの畑はかなり足が埋まってしまうので立ち入り不可
今の足で入ったらまた入院することになってしまう
こちら第一圃場

案の定、畑は草だらけ。まだ怪我して2週間足らずですが、雨のおかげで草が凄い(@_@)!!


パプリカの赤と黄色が色づいてきてます
誘引する前に入院したから、かなり倒れてる状況
ここはもう野菜の力を信じるしかない・・・
ハウスの中も草だらけ。
さすが雑草パワーはすごい。


だいぶ荒れちゃってます(^-^;
日々の作業でも薬をつかってないぶん草は生えてたけど
日々の作業なしだとこんなにわんさか。
一日一日の作業の大切さが分かる景色です。

ハウスズッキーニは敷き藁しいてたおかげで草が少なめ、
しかし受粉作業がストップしている為商品ができないまま
生育中・・・
若干昨日の大雨の影響でやられてしまった株も
まあ今月はいつもどおりの作業ができないんで、
このまま放置に近い状態で過ごしますが・・・
はたしてどれくらい生き残るかな?
でも、こんな状態の畑でも見て元気もらいました(o゜▽゜)o
作業できるようになったら、入院中に読んだ草生栽培にチャレンジ!
より自然に近い環境に近づけるべく
草を生かした循環型農業に取り組みます(○´∀`○)
水害対策気をつけましょう。
今日は久しぶりに畑に来ました♪
退院して初の畑~(^▽^♪
どんなふうになってるかなあ~
第二圃場

草村の中にチラホラといい感じの大きさに育った茄子が
白茄子、緑茄子、米茄子、長茄子、イタリアンナス
入院前に植えつけていた里芋も無事に芽を出してる模様(^^)
ただ、大雨のためこっちの畑はかなり足が埋まってしまうので立ち入り不可
今の足で入ったらまた入院することになってしまう

こちら第一圃場

案の定、畑は草だらけ。まだ怪我して2週間足らずですが、雨のおかげで草が凄い(@_@)!!


パプリカの赤と黄色が色づいてきてます
誘引する前に入院したから、かなり倒れてる状況

ここはもう野菜の力を信じるしかない・・・
ハウスの中も草だらけ。
さすが雑草パワーはすごい。


だいぶ荒れちゃってます(^-^;
日々の作業でも薬をつかってないぶん草は生えてたけど
日々の作業なしだとこんなにわんさか。
一日一日の作業の大切さが分かる景色です。

ハウスズッキーニは敷き藁しいてたおかげで草が少なめ、
しかし受粉作業がストップしている為商品ができないまま
生育中・・・
若干昨日の大雨の影響でやられてしまった株も
まあ今月はいつもどおりの作業ができないんで、
このまま放置に近い状態で過ごしますが・・・
はたしてどれくらい生き残るかな?
でも、こんな状態の畑でも見て元気もらいました(o゜▽゜)o
作業できるようになったら、入院中に読んだ草生栽培にチャレンジ!
より自然に近い環境に近づけるべく
草を生かした循環型農業に取り組みます(○´∀`○)
Posted by ゆたか at
16:06
│Comments(0)
2012年07月02日
無事に終えました(^_^)



昨日は美のイベント【ビューティーコラボフェア】に初参加
園主不在のゆたか園ブースでは、母と叔母、妹が協力してくれて、無事イベントを終了することができました(^-^
写真は病院で待機している自分に、妹から送ってきたもの。
意外と好評だったみたいで良かったです(○´∀`○)
ご来場いただいたお客様ならびに協力してくれた身内親戚に感謝!
今週末は料理教室とのコラボ♪
気軽にフレンチ♪
とはいえまだまだ、農作業も車の運転も禁止されてるんで身内に力をかりないと(^^;)
Posted by ゆたか at
07:50
│Comments(0)