2010年07月28日
万願寺とうがらし
昨日は朝から収穫と出荷を終え、
昼から万願寺とうがらしエリアの草取りと脇芽かき。
願いがつうじたのか曇り空で暑さが若干やわらいでました(^。^

あと1列で草取り終了のところまできました。

余分な脇芽を取り除いた万願寺とうがらし。
脇芽に今までいってた栄養が実のほうに流れます。

実は手の平程度の長さ。
長いときで20センチにはなるのでまだ物足りないかんじです(^^;
万願寺とうがらしはまったく辛味のないとうがらしで、
甘長シシトウと似た形状をしてます。
シシトウみたいにたまに辛いのが混ざってることも無く、
美味しくいただけます♪
素材の味そのままに
網焼きで焼き色をつけて、削り節をふりかけて濃い口
ショウユをたらして食べるのが好きです(⌒▽⌒)
はやくいっぱい収穫できるようになって~ ( ̄人 ̄)♪
昼から万願寺とうがらしエリアの草取りと脇芽かき。
願いがつうじたのか曇り空で暑さが若干やわらいでました(^。^

あと1列で草取り終了のところまできました。

余分な脇芽を取り除いた万願寺とうがらし。
脇芽に今までいってた栄養が実のほうに流れます。

実は手の平程度の長さ。
長いときで20センチにはなるのでまだ物足りないかんじです(^^;
万願寺とうがらしはまったく辛味のないとうがらしで、
甘長シシトウと似た形状をしてます。
シシトウみたいにたまに辛いのが混ざってることも無く、
美味しくいただけます♪
素材の味そのままに
網焼きで焼き色をつけて、削り節をふりかけて濃い口
ショウユをたらして食べるのが好きです(⌒▽⌒)
はやくいっぱい収穫できるようになって~ ( ̄人 ̄)♪
2010年07月07日
京野菜

京野菜
賀茂ナス、万願寺とうがらしです(≧∇≦)
ほんとは先日すきこんだ壬生菜をあわせて京野菜セットで売り出す予定だったんですけど(-.-;)

賀茂ナスは田楽、揚げ物にあうなすで、万願寺とうがらしの素焼き、と田楽。
田楽めちゃあう(^o^)

むかし居酒屋で食べたナス田楽と段違い。料理との相性って
大切ですね。


路地が雨続きで草むらに

大学時代の寮祭Tシャツ( ̄∀ ̄)
変なネズミが。
2010年05月17日
晩酌の一品 ♪

黒キャベツ(イタリア野菜)と豚肉のオリーブオイル炒め♪
黒キャベツの歯ごたえが( ̄∀ ̄)
ザクザク って感じの食感!
オリーブオイルとよくあう(≧∇≦)
今日は外に地方野菜の植え付け。
京野菜の万願寺とうがらし、加茂ナス、そして加賀野菜
の金時草(水前寺菜)、あと白ナスです。


無事育ってくれよ~(^^
2010年02月11日
三陸つぼみ菜
耳納の里へ
たかな、スナックエンドウ、三陸つぼみ菜を出荷してきました(^▽^)ノ
ばたばたと野沢菜を漬物に
今回2回目の保存用のふるづけ。一ヶ月くらい漬けます。

野沢菜の量15キログラム。お塩は約5%の800グラム。
おいしくな~れっと(-▽-)ノ ””
1回目に漬けた野沢菜の長期つけも只今いい感じになってきてます♪
さてと今から道の駅くるめにスナックエンドウ、三陸つぼみ菜出荷してきますよ~(^^
三陸つぼみ菜の試食品

ゴマ和えです。
たっぷりのお湯に塩をいれて茹でたものをゴマで合えただけ。
素材の旨味を確かめるにはシンプルが一番(^▽^)
では行ってきます! 続きを読む
たかな、スナックエンドウ、三陸つぼみ菜を出荷してきました(^▽^)ノ
ばたばたと野沢菜を漬物に
今回2回目の保存用のふるづけ。一ヶ月くらい漬けます。

野沢菜の量15キログラム。お塩は約5%の800グラム。
おいしくな~れっと(-▽-)ノ ””
1回目に漬けた野沢菜の長期つけも只今いい感じになってきてます♪
さてと今から道の駅くるめにスナックエンドウ、三陸つぼみ菜出荷してきますよ~(^^
三陸つぼみ菜の試食品

ゴマ和えです。
たっぷりのお湯に塩をいれて茹でたものをゴマで合えただけ。
素材の旨味を確かめるにはシンプルが一番(^▽^)
では行ってきます! 続きを読む
2010年02月04日
新野菜



昼前に耳納の里へ白ネギ、サラダほうれん草、ベビーリーフを出荷した際、福岡の新野菜発見(゜∀゜ノ)ノ
博多蕾菜(はかたつぼみな)です♪栽培されてるのは数年前から。
昨日道の駅にも葉っぱつきのがでてたんですけど、今日のは三年前に農業大学校研修時代に柳川で見学したのと同じやつだ( ̄∀ ̄)♪
この大きさのやつを天ぷらで食すと美味しいんですよ。思わず買っちゃいました〜(≧∇≦)
でも名前がうちで栽培している三陸つぼみ菜とだぶるので売りだしにくくなるなぁf^_^;
2010年01月19日
西洋なばな

今日から出荷できそうです。
三陸つぼみ菜
東北地方でつくられているなばな

露地のほうはまだまだですけどハウス内のほうはすこし出せそうなものが増えてました

中身はこんな感じ

茎ブロッコリーも今日から出荷。
道の駅にも登録しに行かなきゃ。
2010年01月11日
壬生菜

京野菜です。
今日も元気に朝から道の駅くるめ『ほとめきの里』へ
ベビーリーフ(7種のレタスセット)、壬生菜、スイスチャード、サラダほうれん草、野沢菜漬けを出してきました

野沢菜がようやく漬きました



限定6袋です。食べてみたい方はお早めに。
朝ごはんはもちろん野沢菜漬け!しょうゆをたらして食べたら≠( ̄-( ̄)モグモグ
おいしくて2杯いけちゃいました

でもおなかが減ってただけかも( ̄¬ ̄*)
ベビーリーフ(7種のレタスセット)のPOP完成です♪

苦味のあるチコリーとエンダイブが味を引き締めるのがゆたか園ベビーリーフのポイント!
甘いものばかりじゃマンネリしちゃいますからね(* ̄ー ̄)刺激は大切だあ。
スイスチャード大きくなったのでそのまま3ー4本入れて出してきました。


こんなカラフル野菜です。きれいでしょ?
スプレーとかで色つけたわけじゃないですよ。
ふだん草の一種で別名西洋フダンソウっていいます。
興味ある方はどうぞ。
んで、本題のミブナですけど。
道の駅の店員さんに最近ミブナがテレビで紹介されていたとのこと

早速帰ってネット検索。ん~、見当たらない。
番組名聞いてたんだけど。。。出荷でばたばたしてたらポロリと落っことしちゃいました
。。。(  ̄ー ̄;)。。。ORZ
知ってる人いたら情報お願いします。〈_ _)。
もっとアンテナ張り巡らせなきゃいけないなと反省
