2010年03月20日
パック詰め(-。-;)”

アイスプラントのパック詰め中。
昨日は土作りで体力消耗し、収穫が出来なかったので
朝から収穫です( ^ ^;

はうれんそう

シュンギク
ベビーリーフ
ベビーリーフとアイスプラントは出荷準備できたけど。。。
昼の出荷に間に合うかなあ

昨日土作りしたハウスFの状況


トマトを植えつけ予定♪
土壌診断を改良普及センターに依頼して施肥計算を行い、
有機肥料としてミネラルバイオ(ボカシ肥料)、発酵鶏糞を使用。
化学肥料として日の出高度化成V55、マグホスを使用。
土壌改良にFFCエースを投入しました。
このハウスでもFFC農法に着手します(^▽^)

さてさて急がなければ

2010年03月06日
2010年03月06日
潅水開始

ハウスB潅水開始( ̄∀ ̄)
まだ何も植えてませんがFFCエースの粒状ペレットをくずして効果を上げるためびしょびしょにします(^∀^)
はたして還元水による効果とはどれほどのものなのか

知ってる人は知っているFFC農法(^_^)暇なときにFFCの資料や内容アップしていきます。


ハウスCはまだ土アゲ中。
昨日よりさらに湿ってて重たい(>Σ<)
2010年03月04日
3月3日の農作業。
まずは昨日の作業のことから。
昨日からすこぶる頭が痛く作業に支障が
昨日は3月3日のひな祭り。
朝出荷行った後ほとんど自宅で休んでました
夕方頃さすがに何もしないまま終わるのはと思い
トラクターで畑を耕しに。ハウスB、Cのズッキーニの定植準備。
植え付け前の最後の土作りとしてFFCエースなる土壌改良剤を投入。

FFCエースはパイロゲンをつくっている赤塚がだしているもので
酸化した水を還元する機能があるとか無いとか。。。
本当はB,Cのいずれか一方に投入して比較実験する予定だったんですけど、
土壌診断の結果BとCの窒素含有量が異なり、追加で肥料を
入れてしまうと養分が過剰になってしまうので断念
それぞれ1袋ずつ投入後トラクターで耕しました(^▽^)ノ

トラクター運転中もすこぶる頭痛に襲われ
この日は帰ってすぐ寝ました(--)ZZZ
昨日からすこぶる頭が痛く作業に支障が

昨日は3月3日のひな祭り。
朝出荷行った後ほとんど自宅で休んでました

夕方頃さすがに何もしないまま終わるのはと思い
トラクターで畑を耕しに。ハウスB、Cのズッキーニの定植準備。
植え付け前の最後の土作りとしてFFCエースなる土壌改良剤を投入。

FFCエースはパイロゲンをつくっている赤塚がだしているもので
酸化した水を還元する機能があるとか無いとか。。。
本当はB,Cのいずれか一方に投入して比較実験する予定だったんですけど、
土壌診断の結果BとCの窒素含有量が異なり、追加で肥料を
入れてしまうと養分が過剰になってしまうので断念

それぞれ1袋ずつ投入後トラクターで耕しました(^▽^)ノ

トラクター運転中もすこぶる頭痛に襲われ
この日は帰ってすぐ寝ました(--)ZZZ
タグ :FFCエース