2010年09月30日
ミニ

ミニパプリカ~( ̄∀ ̄)
赤が2個だけですがようやく色づきました(^-^)o
耳納の里で似たようなものが『フルーツパプリカ』という名称で売られてましたけど、同じものじゃ?
ウチのはミニパプリカと種の袋に書いてたけど。
Posted by ゆたか at
10:29
│Comments(2)
2010年09月30日
収穫間近





小松菜
壬生菜
味美菜(小松菜とチンゲンサイの交配種)
収穫間近の大きさになってきました(^O^)
青と黄色の紙は、粘着テープ。色に引き寄せられて害虫がくっついてきます。たまにクモさんやテントウ虫などの益虫もくっつきますがf^_^;農薬よりコストは高くなりますが減農薬には欠かせないアイテムです。
コレを使って今年のトマトは無農薬。
でも来月のイベントまで保つかな?
Posted by ゆたか at
08:25
│Comments(3)
2010年09月29日
久々に

料理をアップです( ̄∀ ̄)
ジョロキアでバリ辛にした高菜とノリのパスタ

世界のトウガラシと世界のハイボールで晩酌です♪

世界のトウガラシ『ジョロキア』です

おそらく一番辛いトウガラシ。辛さの値はハバネロの二倍

調理中はもちろん

ゴム手袋着用( ̄∀ ̄)
ジョロキア刻むと香りというか刺激臭というかスゴいです(>Σ<)

ついでに作った自家製調味料『ジョロキアニンニク醤油』
刻んだニンニクとジョロキアと醤油をミキサーでかき混ぜたもの。
去年はハバネロニンニク醤油で重宝しました。今年はジョロキアで。
ナムルにチョロッと加えたり、炒めものの味付けに使えますよ!(b^ー°)
2010年09月29日
2010年09月28日
みのうフロンティア大学
本日のみのうフロンティア大学の講義は

GREEN HILL(グリーンヒル)にて開催。

講師は田主丸商工会とJAの青年部の大先輩
右田果樹園と若竹醤油の社長。
農商工連携事業のバイオベンチャー『元山(ガンゼン)』について
の講演です。

きけばの農商工連携事業の九州第一号とか(-▽-)
田主丸の特産品である富有柿のうち規格外になったものを
ピューレやシロップに加工し、ドレッシングや焼肉のタレに
加工販売しているとか。
『耳納の里』『道の駅くるめ』にて
元山の作った柿ジュース『柿の雫』、卵かけ用醤油販売中です(^^)
今後、さまざまな農産物での加工にも着手されるとかで
農家にとっては処分品がお金に変わるかもしれないので
ありがたい会社です。
利益より町おこし優先で考えられている方ばかりで
すごく熱い熱意を感じました(^ ^)
自分も負けてられないや(>▽<)
講演後、親睦会です。

地元産の農産物を使った柿いり調味料、ジュースを
スローフードフェスタに出せないか話してみました。
OKが出そうな感じです(^。^)
『柿の雫』試飲させてもらいましたけど、酸味も入ってて
後味スッキリでおいしゅうございました(^ー^)
焼酎に混ぜても美味しいとか。
つながりの大切さをいろいろお話いただき
自分ももっと色々なつながりをつくらなければと感じさせられた講演でした(^▽^)
GREEN HILL(グリーンヒル)にて開催。

講師は田主丸商工会とJAの青年部の大先輩
右田果樹園と若竹醤油の社長。
農商工連携事業のバイオベンチャー『元山(ガンゼン)』について
の講演です。
きけばの農商工連携事業の九州第一号とか(-▽-)
田主丸の特産品である富有柿のうち規格外になったものを
ピューレやシロップに加工し、ドレッシングや焼肉のタレに
加工販売しているとか。
『耳納の里』『道の駅くるめ』にて
元山の作った柿ジュース『柿の雫』、卵かけ用醤油販売中です(^^)
今後、さまざまな農産物での加工にも着手されるとかで
農家にとっては処分品がお金に変わるかもしれないので
ありがたい会社です。
利益より町おこし優先で考えられている方ばかりで
すごく熱い熱意を感じました(^ ^)
自分も負けてられないや(>▽<)
講演後、親睦会です。

地元産の農産物を使った柿いり調味料、ジュースを
スローフードフェスタに出せないか話してみました。
OKが出そうな感じです(^。^)
『柿の雫』試飲させてもらいましたけど、酸味も入ってて
後味スッキリでおいしゅうございました(^ー^)
焼酎に混ぜても美味しいとか。
つながりの大切さをいろいろお話いただき
自分ももっと色々なつながりをつくらなければと感じさせられた講演でした(^▽^)
Posted by ゆたか at
23:54
│Comments(2)
2010年09月28日
戸締まり用心( ̄∀ ̄)
昨日病院に行って左足問題なかったので今日から作業再開です(≧∇≦)
え〜、外出の際戸締まりはキチンとしましょう( ̄∀ ̄)
昨日病院に行ってる隙に、前日の売り上げの一部が盗みまれました、ハイ( ̄∀ ̄)
病院に行く前に来客があって、普段締め切ってる勝手口をあけ、
どうも外出の際閉め忘れてしまったみたいで…(ノ><)ノウワ〜ッ!!
とりあえず、預かってた商品の売り上げは別にしてたんで被害は少なかったけど、
自分の売り上げ半分以上パ〜になりました(ρ_;)
そんなこんなで警察に鑑識してもらい指紋を採取、畑の作業は昼以降に。
まあ、今から頑張って取り戻すしかないか。

永田農法のトレビス、順調に育ってます♪


ズッキーニ、ニンニクも芽が出てきましたo(^-^)

今日はベビーリーフ用ハウスのマルチ張りです。
30メートルのウネ、一人で張ると1列30分以上かかってしまいます(--

時間が無く、2ウネのみ張りました。
明日また残り張らなきゃ~(^_^)
今日はみのうフロンティア大学第3回目の講義です。
今から行ってきます♪
え〜、外出の際戸締まりはキチンとしましょう( ̄∀ ̄)
昨日病院に行ってる隙に、前日の売り上げの一部が盗みまれました、ハイ( ̄∀ ̄)
病院に行く前に来客があって、普段締め切ってる勝手口をあけ、
どうも外出の際閉め忘れてしまったみたいで…(ノ><)ノウワ〜ッ!!
とりあえず、預かってた商品の売り上げは別にしてたんで被害は少なかったけど、
自分の売り上げ半分以上パ〜になりました(ρ_;)
そんなこんなで警察に鑑識してもらい指紋を採取、畑の作業は昼以降に。
まあ、今から頑張って取り戻すしかないか。

永田農法のトレビス、順調に育ってます♪


ズッキーニ、ニンニクも芽が出てきましたo(^-^)

今日はベビーリーフ用ハウスのマルチ張りです。
30メートルのウネ、一人で張ると1列30分以上かかってしまいます(--

時間が無く、2ウネのみ張りました。
明日また残り張らなきゃ~(^_^)
今日はみのうフロンティア大学第3回目の講義です。
今から行ってきます♪
Posted by ゆたか at
18:33
│Comments(6)
2010年09月27日
イタタタタ~!
昨日の晩の出来事ですが、
クマバチに足を刺されました
福岡から何とか会議時間30分前に自宅に到着
さすが福岡市内。。。道が混んでて
結構時間かかりました
軽トラックの積荷を降ろし、集落の会議のため公民館へ。
会議の内容は河川、道路の拡張改修工事の件で市役所や建設業者を
ふくめた話し合いです。
河川沿いや道路拡張のエリアの田畑の持ち主が
集まり話し合いをしています。
ウチも河川沿いに畑があるんで2,3年前から参加。
白熱して毎回会議時間が長時間に及んでます。
今日はどんな話になるんだろうか?
会議時間19時の10分前に公民館に到着。
『イベントで疲れたんで、会議終わったらビールでも飲んで
早めに寝ようかな~。今日はゆっくり眠れるな~。』
と考えつつ公民館のトイレへ。
スリッパを履いて便器に向かおうとすると
ブスリ
足の甲にズキズキと激痛が
スリッパを振り払うと中から大きなハチが
刺されてないほうの足で踏みつけ、駆除
公民館に何人か集まってたオッチャン達に話すと
「これはクマンバチやろう」「念のため急いで病院にいって来い」
ってことで田主丸中央病院へ

ハチを病院に持ち込み
診察してくれたお医者さんは「アシナガバチじゃないと~」
って感じで薬を塗って明日もう一度きてくださいって感じだったけど、
診察終わって公民館に戻ってその話をしたら
「あんなでかいアシナガバチがおるか」と一蹴されました
このハチはなんていうハチでしょう?
ちなみに公民館での会議は21時半まで続行。
薬のおかげか公民館を出る頃にはハレがひいてました。
痛みはひかなかったけど
おかげで昨日はお酒を自粛
今日はまた病院です(^^;
クマバチに足を刺されました

福岡から何とか会議時間30分前に自宅に到着

さすが福岡市内。。。道が混んでて
結構時間かかりました

軽トラックの積荷を降ろし、集落の会議のため公民館へ。
会議の内容は河川、道路の拡張改修工事の件で市役所や建設業者を
ふくめた話し合いです。
河川沿いや道路拡張のエリアの田畑の持ち主が
集まり話し合いをしています。
ウチも河川沿いに畑があるんで2,3年前から参加。
白熱して毎回会議時間が長時間に及んでます。
今日はどんな話になるんだろうか?
会議時間19時の10分前に公民館に到着。
『イベントで疲れたんで、会議終わったらビールでも飲んで
早めに寝ようかな~。今日はゆっくり眠れるな~。』
と考えつつ公民館のトイレへ。
スリッパを履いて便器に向かおうとすると
ブスリ

足の甲にズキズキと激痛が

スリッパを振り払うと中から大きなハチが

刺されてないほうの足で踏みつけ、駆除

公民館に何人か集まってたオッチャン達に話すと
「これはクマンバチやろう」「念のため急いで病院にいって来い」
ってことで田主丸中央病院へ


ハチを病院に持ち込み

診察してくれたお医者さんは「アシナガバチじゃないと~」
って感じで薬を塗って明日もう一度きてくださいって感じだったけど、
診察終わって公民館に戻ってその話をしたら
「あんなでかいアシナガバチがおるか」と一蹴されました

このハチはなんていうハチでしょう?
ちなみに公民館での会議は21時半まで続行。
薬のおかげか公民館を出る頃にはハレがひいてました。
痛みはひかなかったけど

おかげで昨日はお酒を自粛

今日はまた病院です(^^;
Posted by ゆたか at
08:06
│Comments(9)
2010年09月26日
護国神社( ̄∀ ̄)
『蚤の市』販売終了し、護国神社探索。

売り場の隣の社。

堀出稲荷神社
~五穀豊穣・商売繁盛・家庭繁栄・・・~
これは参って帰らねば

おくの社の中は稲荷さんの像がいっぱい


んで、護国神社本体

大きな鳥居です。

神社がでっかい。。。靖国神社くらいの横幅がありそうな
そんなスケールの貫禄ある神社でした
ゆっくりとブラブラしたいところだけど、
夕方から集落の会議があるんでバタバタ帰らないと
今度来るときはゆっくり探索しよう♪

売り場の隣の社。

堀出稲荷神社
~五穀豊穣・商売繁盛・家庭繁栄・・・~
これは参って帰らねば


おくの社の中は稲荷さんの像がいっぱい



んで、護国神社本体

大きな鳥居です。

神社がでっかい。。。靖国神社くらいの横幅がありそうな
そんなスケールの貫禄ある神社でした

ゆっくりとブラブラしたいところだけど、
夕方から集落の会議があるんでバタバタ帰らないと

今度来るときはゆっくり探索しよう♪
Posted by ゆたか at
16:13
│Comments(3)
2010年09月26日
蚤の市終了
今日は『蚤の市』で野菜直売(^▽^)

くるめエリアの農産物はゆたか号にのったままの販売です♪
この日は朝からトラブルが。。。
百笑倶楽部のお米の荷受はすんだものの九重の農家さんの野菜が
待ち合わせ時間になっても届かない。。。
入場時間ギリギリまで待って出発。。。
野菜届かず。朝からの販売、なんと野菜はウチの農園の野菜だけ(--;
バジル、レモンバーム、大根葉、わさび菜、壬生菜、ベビーリーフ、
イタリアナス(1個)、ハバネロ、オレンジダイナマイト、
ジョロキア、枝豆
不安ほとばしり
くるめエリアの農産物は変わった野菜が多いと勘違いされるのでは?
都市高速つかって開始時間ギリギリに到着
荷物を陳列する前に、アサクラ、ヤメの農産物を見たお客さんがなだれ込み
身動き取れない状態に(^^;
「栗ちょうだい」「栗いくら~?」とアサクラ、ヤメの栗の人気に火がついてました
んで、開始前の写真とれず
ヨンさまのぶどう(巨峰、ロザリナビアンコ)が飛ぶように売れて
開始1時間半くらいで完売!!
写真撮る暇なしでした

野菜の量が少なくなったため友達の田主丸の
花苗農家さんに急遽お願いしてそろえてもらったお花。
グリキシニア
球根植物で世話をおこたらなければ毎年花が楽しめるとか。
10月いっぱいまで花が咲き続け楽しめる一品。
野菜の一角においていると見栄えもよく、好評で完売いたしました♪
ピンクと淡い紫と青があってバタバタしながらも癒されました
昼から追加の野菜分が到着。
ほうれん草、小松菜、水菜、サラダカラシ菜、青コショウ、パセリ
葉野菜が少ないだけあって、ほうれん草は1時間弱で売り切れ、
水菜、小松菜も売れ行き好調でした。

アサクラ、ヤメエリアの品物もだいぶ売れたようです。

今回、売り子として手伝いに来ていただいたコメットさん。
EKOさん、きのこ村さん、コメットさん。
お疲れ様でした(^▽^)
ご来場いただいたブロガーの皆様ありがとうございます(^^)

くるめエリアの農産物はゆたか号にのったままの販売です♪
この日は朝からトラブルが。。。
百笑倶楽部のお米の荷受はすんだものの九重の農家さんの野菜が
待ち合わせ時間になっても届かない。。。
入場時間ギリギリまで待って出発。。。
野菜届かず。朝からの販売、なんと野菜はウチの農園の野菜だけ(--;
バジル、レモンバーム、大根葉、わさび菜、壬生菜、ベビーリーフ、
イタリアナス(1個)、ハバネロ、オレンジダイナマイト、
ジョロキア、枝豆
不安ほとばしり

くるめエリアの農産物は変わった野菜が多いと勘違いされるのでは?
都市高速つかって開始時間ギリギリに到着

荷物を陳列する前に、アサクラ、ヤメの農産物を見たお客さんがなだれ込み
身動き取れない状態に(^^;
「栗ちょうだい」「栗いくら~?」とアサクラ、ヤメの栗の人気に火がついてました

んで、開始前の写真とれず

ヨンさまのぶどう(巨峰、ロザリナビアンコ)が飛ぶように売れて
開始1時間半くらいで完売!!
写真撮る暇なしでした


野菜の量が少なくなったため友達の田主丸の
花苗農家さんに急遽お願いしてそろえてもらったお花。
グリキシニア
球根植物で世話をおこたらなければ毎年花が楽しめるとか。
10月いっぱいまで花が咲き続け楽しめる一品。
野菜の一角においていると見栄えもよく、好評で完売いたしました♪
ピンクと淡い紫と青があってバタバタしながらも癒されました

昼から追加の野菜分が到着。
ほうれん草、小松菜、水菜、サラダカラシ菜、青コショウ、パセリ
葉野菜が少ないだけあって、ほうれん草は1時間弱で売り切れ、
水菜、小松菜も売れ行き好調でした。

アサクラ、ヤメエリアの品物もだいぶ売れたようです。

今回、売り子として手伝いに来ていただいたコメットさん。
EKOさん、きのこ村さん、コメットさん。
お疲れ様でした(^▽^)
ご来場いただいたブロガーの皆様ありがとうございます(^^)
Posted by ゆたか at
16:09
│Comments(9)
2010年09月26日
準備完了
先ほど自分の出品物の袋詰めが完了しました( ̄∀ ̄)
朝市も更新できず(-.-;)
早朝に九重からのお野菜を受け取りいざ福岡へゴーです(≧∇≦)
アイスプラント、レタス、キャベツは残念ながら困難との連絡が(-.-;)
代わりにキレイな田主丸産のお花と、うきはのブドウをお持ちします。
では、朝まで一眠り…
朝市も更新できず(-.-;)
早朝に九重からのお野菜を受け取りいざ福岡へゴーです(≧∇≦)
アイスプラント、レタス、キャベツは残念ながら困難との連絡が(-.-;)
代わりにキレイな田主丸産のお花と、うきはのブドウをお持ちします。
では、朝まで一眠り…
Posted by ゆたか at
00:33
│Comments(2)
2010年09月24日
2010年09月22日
チラシ(スローフード)
来月の16、17日久留米六角堂広場にて『筑後スローフードフェスタ』開催です♪

チラシ。今週の土日の直売イベントの時に配る為にもらってきました( ̄∀ ̄)
帰りに久々にラーメンならぬ中華うどんを食してきました♪

中華うどんの一平ちゃん

うどんダシのきいたスープにラーメンの細麺が最高(≧∇≦)♪

チラシ。今週の土日の直売イベントの時に配る為にもらってきました( ̄∀ ̄)
帰りに久々にラーメンならぬ中華うどんを食してきました♪

中華うどんの一平ちゃん

うどんダシのきいたスープにラーメンの細麺が最高(≧∇≦)♪
Posted by ゆたか at
21:25
│Comments(1)
2010年09月22日
打ち合わせin楓



26日の大濠公園よこの護国神社参道で開催の『蚤の市』
昨晩EKOさんの『cafe楓』にて打ち合わせしてきましたo(^-^)
集まったのはボビーさんときのこ村さんと県青協の副会長さん。ボビーさん以外は初顔合わせのかたばかりです。きさくな方でホッとしました。
出店店舗名は『新鮮堂』で蚤の市のホームページに特別出店で記載されてるとか。
端境期(野菜の少ない時期)だけあって、どこも品物集めに苦労してるみたいですf^_^;
そんな中、九重の生産農家さん(←来月23、24日、千早並木トラック市でシアワセノウエンで共同出店)からキャベツ、レタス、アイスプラント、ほうれんそうなど今の時期あまりない葉野菜が届きます。農家さんも一緒に参加予定ですo(^-^)
『蚤の市』へぜひおこしくださいませ( ̄∀ ̄)
前日、久留米インザガーデンで朝市も開催です(^_^)
Posted by ゆたか at
08:17
│Comments(3)
2010年09月21日
2010年09月21日
バジル剪定




昨日の作業
ハウス内のバジルがしばらく収穫してないうちに生い茂っていたので剪定しました(‘o‘)ノ
アオムシやヨトウムシに食べられた葉っぱも取り除きだいぶスッキリ♪キレイな葉っぱをまた生やしてね〜(o^。^o)
剪定中に強い雨が。
おかげで今日のオペレーター(機械利用組合)の稲の刈り取り作業が明日に延期になりましたf^_^;明日は大丈夫だろうか?
先日の続きのベビーリーフの畝つくり、畝立て完了。あとは整地して灌水チューブとマルチを貼れば完成です。
新たに永田農法の畝にカキチシャ(焼肉用のチシャ)を植え付けました( ̄∀ ̄)
さあ、今日は何を植えようかな。
Posted by ゆたか at
08:50
│Comments(0)
2010年09月20日
2010年09月19日
ベビーリーフ土つくり
旧パプリカハウスの土つくり。
使用する土壌改良材は『ソフトシリカ』
連作障害を防げるという、久留米の坂田種苗さんオススメの資材。
ゼオライトの鉱物資材でミネラル分がたっぷりです( ̄∀ ̄)

9/10に投入し土つくり完了です。
先日普及センターで土壌診断。パプリカが途中で終わったので肥料分がf^_^;
ベビーリーフ用に肥料は入れなくていいとのこと。pH調整の為、苦土石灰。
ハウスにばらまき( ̄∀ ̄)
トラクターで耕し

只今ベビーリーフ用の畝作成中。
打ち上げの為残りは明日作成予定ですf^_^;
使用する土壌改良材は『ソフトシリカ』
連作障害を防げるという、久留米の坂田種苗さんオススメの資材。

ゼオライトの鉱物資材でミネラル分がたっぷりです( ̄∀ ̄)

9/10に投入し土つくり完了です。

先日普及センターで土壌診断。パプリカが途中で終わったので肥料分がf^_^;
ベビーリーフ用に肥料は入れなくていいとのこと。pH調整の為、苦土石灰。

ハウスにばらまき( ̄∀ ̄)

トラクターで耕し

只今ベビーリーフ用の畝作成中。

打ち上げの為残りは明日作成予定ですf^_^;
Posted by ゆたか at
16:05
│Comments(0)
2010年09月19日
2010年09月18日
祭りだ祭りだ
今日は早朝6時頃から約1ヶ月ぶりに
『耳納の里』へお野菜を出荷。
今日の出荷物は小松菜、ベビーリーフ、ルッコラ、ミブナ、レッドマスタード、
ハバネロ、イタリアナスです。
量は少ないけど。。。(^^
今日は朝からバタバタ。
集落のヨドのため8時集合で準備開始。
まずは旗たて
大人20人くらいでの大作業です(^-^;
昔ながらの大きな旗が立ちました。
んで、あくせくと出店の準備、会場の準備。
子供みこし発進
これから夜店です。
焼きそば100円7、焼き鳥1本50円と
集落の夜店なんで格安ですよ(^▽^)ノ

やきとり焼いてました( ̄∀ ̄)
焼き鳥、焼きそば完売。
Posted by ゆたか at
16:37
│Comments(0)
2010年09月16日
講義第二回( ̄∀ ̄)

くるめ農業経営塾第二回目講義です( ̄∀ ̄)
話し合いのときに役に立つブレインストーミングの手法や、マスコミに対するプレスリリースのコツ、売れるポップ、看板の作り方を学びました(^O^)
話を聞いててなるほどと思わされることばかりで、できる人は話もおもしろいなって思いましたf^_^;
自分もはやくできる人になりたい(>▽<)
Posted by ゆたか at
16:54
│Comments(0)