2010年02月12日
土つくりⅡ

ハウスBの後ろ半分に
ボカシ入り牛糞堆肥160キロとEM発酵資材1キロを投入。
EM菌よ土を豊かにして頂戴 (^□^*) タノム~!!

全体にまきまき♪
んで、トラクターで耕してと

はい、出来上がり~。
これでハウスB、Cの土作りはひと段落したぞ♪
さあ車でお出かけだ


到着したのはここ全農ふくれんの太刀洗種苗センター


新たに届いたトマトの種を持ち込みです。
ここで苗にしてもらいます。もちろん別途料金はかかりますけど。
持ち込んだ種はイタリアトマト(サンマルツァーノ)、ブラックチェリー(黒トマト)、
グリーングレープ(緑トマト)です

イタリアトマトは調理向きでトマトソースをこれで作るとおいしいんです。
なにより自分が食べたいトマトなので♪(*´▽`*)
夕方に収穫作業を

サラダほうれん草(赤茎)の取り残しが大きくなって出荷できる大きさに。
明日でサラダほうれん草の出荷終了です。
こっちは収穫開始となったほうれん草

元気に育ってます。
あと九条ネギも収穫しました♪
明日出荷します(^▽^)ノ
2010年02月12日
土つくり
今日は朝からハウスBのたかな、野沢菜収穫跡地の
土ならし。
ハウスの奥のほうが盛り上がってるので一輪車とスコップでレベルの調整。

うんせ、うんせっ (ノ ̄ー ̄)ノ
⌒■

2時間くらいで何とか平らな状態に。

遅めの昼ごはん食べてからトラクターかけようかな。
さすがに休憩いれないと体力が
家に帰ると郵便物が
中をあけてみると

以前注文してて入荷のメドがたたなかった種だ!!
来月に入ってから播こうかな。
今年もこりずにハバネロ作り~、ハバネロより辛いオレンジダイナマイトも挑戦です~(^▽^)ノ
土ならし。
ハウスの奥のほうが盛り上がってるので一輪車とスコップでレベルの調整。

うんせ、うんせっ (ノ ̄ー ̄)ノ


2時間くらいで何とか平らな状態に。

遅めの昼ごはん食べてからトラクターかけようかな。
さすがに休憩いれないと体力が

家に帰ると郵便物が
中をあけてみると

以前注文してて入荷のメドがたたなかった種だ!!
来月に入ってから播こうかな。
今年もこりずにハバネロ作り~、ハバネロより辛いオレンジダイナマイトも挑戦です~(^▽^)ノ