2010年11月29日
西洋野菜トレビス(^-^)o

これ、赤キャベツじゃないですよ~。
イタリア野菜トレビスです(≧∇≦)
実はこの野菜ゆたか園の珍野菜第一号だったりします(^_^;)
新規就農1年目の初のお野菜がリーフレタスとトレビス。
トレビスは福岡農大の恩師から
『変わったもの作るならこれ作ってみらんですか?』といわれ
作ってみた高級食材。
しかし、苦味のある野菜で直売所ではうけず
しょっぱなから販売に苦労させられたお野菜です。
だからこそ余計に愛着が・・・ヾ(;´▽`A``
今もそんなに売り切れる食材ではないものの、たまにコース料理の
サラダやらお皿に刻んで入ってるのを見かけるんで需要はあるはず。
と、少量ですが懲りずに栽培中。
野菜作り大図鑑によればイタリア北部の産地が名前の由来だとか。
チコリーやエンダイブと同様の苦味をもち、葉色の鮮やかさでサラダを
美しく彩ります。
~調理~
色合いと、ほろ苦さ、身の締まった歯ごたえを楽しむには
生でサラダがオススメ。
加熱すると苦味は増すが、甘みも出るのでグリルのほか、
ソテー、ブレゼー(?)、リゾットにも向く。
栄養素は多くないが、紫の色素はアントシアニン
(ポリフェノールの一種)で、抗酸化作用がある。
今夜は新規就農時に集めたレシピの中からお気に入りの
トレビスのリゾットを作ります♪

【材料】(2人分)
・トレビス 1玉 ・玉ねぎ1/2玉 ・ベーコン 2枚
・米 3/4カップ ・白ワイン 大さじ2
・チキンスープ(固形スープの素を湯でといたもの)4カップ
・粉チーズ 大さじ1 ・バター 大さじ1
・オリーブ油、塩、コショウ 少々
調理開始(^▽^)ノ♪
トレビスは縦半分に切り芯を取り除き横1センチに切ります。

玉ねぎはみじん切り、ベーコンは1センチ幅に切って、
鍋にオリーブオイル大さじ1と玉ねぎを入れて中火で1~2分炒め、
米を加えてさらに炒めます。

米が透き通ってきたらワインとトレビス、ベーコンを加え、
熱したチキンスープを約1カップ加えて混ぜながらやや強火で煮ます。

赤と白のコントラストがキレイ(^^)
米がスープを吸って水分が無くなりはじめたら、スープを少しずつ
つぎたして20分弱煮ます。

色が変色してきてキレイな紫色になってきた~。

バター大さじ1と粉チーズを加えて混ぜ、塩、コショウ各少々
で味を調えて完成♪

紫色がキレイなトレビスのリゾットです♪
リゾットなんか作ったのはトレビスに出会ってから(^^;
お野菜売るためのレシピ研究のきっかけを与えてくれた
トレビスに感謝しなくては( ̄ー ̄)
今夜は洋風

トレビスのリゾット、ベビーリーフ、白ワイン、そして

ズッキーニのマヨ炒め~(^▽^)
ほろ苦さがリゾットにマッチしてます♪
(⌒¬⌒*)んま~♪
気付けばワイン1本あけちゃってました(笑)
Posted by ゆたか at 20:06│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
今夜も美味しそうだぁ~!^-^!
Posted by まかない☆
at 2010年11月29日 21:30

>まかない☆さん
今夜もおいしかったです(^▽^)
しかし、ついつい朝食に残しとく分まで
食べてしまっちゃいました(o;TωT)o
今夜もおいしかったです(^▽^)
しかし、ついつい朝食に残しとく分まで
食べてしまっちゃいました(o;TωT)o
Posted by ゆたか
at 2010年11月30日 05:59
