2010年11月28日
コリアンダー
先日からカフェ楓さんのイベントや直売所に
出荷し始めたコリアンダー
大方の予想通り売れ残ってます。
まあ、スーパーでよく見る野菜ではないんで当然といえば
当然ですが( ̄ー ̄;
しばらくはリピート客狙いで根気よく出し続けないと。
コリアンダーとはどんな野菜なのか?
自前の野菜つくり大図鑑より

東南アジアのエスニックなハーブ
地中海沿岸地域が原産のセリ科の1~2年草で和名はコエンドロ。
・・・・・・・・・和名があったw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
タイではパクチーと呼ぶ。
東南アジアのエスニック料理には欠かせないハーブ。
葉にはカメムシのような強烈な香りがあるが、慣れると意外と美味(^▽^)♪
中国では香菜(シャンツァイ)と呼ばれ、
消化促進、清熱、利尿などの効果が知られているとか。
~調理~
葉 ・・・ 薬味、トッピング、あしらいに。
お鍋の薬味や、トムヤムクン、味噌汁、おソバに入れてもGOOD!
(特に台湾の屋台ソバの薬味には欠かせないとか。)
種子 ・・・ 古くからスパイスとして利用され、野菜の蒸し煮、ラタトゥイユ、ソーセージ
カレー、ビスケット、ジャムなどの香りつけに。
茎 ・・・ブイヨン、スープ、ポトフの香りつけに。
今夜は

消化の良い砂肝とのコンビで、お腹がスッキリする
スピードおかず『砂肝のコリアンダーいため』
に挑戦(^。^)♪
【材料】
砂肝100g コリアンダー1株 サラダ油大さじ1
酒大さじ2 塩少々 コショウ少々
作り方
①コリアンダーは飾り用の葉を摘んでおき、残りを3cm大に切る。
②サラダ油を温めて砂肝をいれ、塩コショウ少々ふり炒める。
③刻んだ①を加えさっと炒めて、酒をふって軽く煮詰め塩味を整え完成♪

コリアンダーのいい香りが食欲をそそります(^^
う~ん、カメムシの香りではないと思うのだが(--;

んで、今日の晩酌メニュー\( ̄∇ ̄*)
砂肝のコリ炒め、ワカメとキュウリの酢の物、

本日収穫したサトイモの塩茹で

モヤシのナムル
(茹でたモヤシをゴマ油とジョロキアニンニク醤油で和えたもの)
。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ
砂肝のコリアンダー炒め、簡単でオツマミにあう~♪
今日もおいしくお酒が飲めました(*´▽`*)♪♪
出荷し始めたコリアンダー
大方の予想通り売れ残ってます。
まあ、スーパーでよく見る野菜ではないんで当然といえば
当然ですが( ̄ー ̄;
しばらくはリピート客狙いで根気よく出し続けないと。
コリアンダーとはどんな野菜なのか?
自前の野菜つくり大図鑑より

東南アジアのエスニックなハーブ
地中海沿岸地域が原産のセリ科の1~2年草で和名はコエンドロ。
・・・・・・・・・和名があったw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
タイではパクチーと呼ぶ。
東南アジアのエスニック料理には欠かせないハーブ。
葉にはカメムシのような強烈な香りがあるが、慣れると意外と美味(^▽^)♪
中国では香菜(シャンツァイ)と呼ばれ、
消化促進、清熱、利尿などの効果が知られているとか。
~調理~
葉 ・・・ 薬味、トッピング、あしらいに。
お鍋の薬味や、トムヤムクン、味噌汁、おソバに入れてもGOOD!
(特に台湾の屋台ソバの薬味には欠かせないとか。)
種子 ・・・ 古くからスパイスとして利用され、野菜の蒸し煮、ラタトゥイユ、ソーセージ
カレー、ビスケット、ジャムなどの香りつけに。
茎 ・・・ブイヨン、スープ、ポトフの香りつけに。
今夜は

消化の良い砂肝とのコンビで、お腹がスッキリする
スピードおかず『砂肝のコリアンダーいため』
に挑戦(^。^)♪
【材料】
砂肝100g コリアンダー1株 サラダ油大さじ1
酒大さじ2 塩少々 コショウ少々
作り方
①コリアンダーは飾り用の葉を摘んでおき、残りを3cm大に切る。
②サラダ油を温めて砂肝をいれ、塩コショウ少々ふり炒める。
③刻んだ①を加えさっと炒めて、酒をふって軽く煮詰め塩味を整え完成♪

コリアンダーのいい香りが食欲をそそります(^^
う~ん、カメムシの香りではないと思うのだが(--;

んで、今日の晩酌メニュー\( ̄∇ ̄*)
砂肝のコリ炒め、ワカメとキュウリの酢の物、

本日収穫したサトイモの塩茹で

モヤシのナムル
(茹でたモヤシをゴマ油とジョロキアニンニク醤油で和えたもの)
。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ
砂肝のコリアンダー炒め、簡単でオツマミにあう~♪
今日もおいしくお酒が飲めました(*´▽`*)♪♪
2010年11月28日
スッカラカン

昨日ゲットした生甘酒『弥生の夢』
1日で飲んでしまっちゃいました( ̄∀ ̄)

生甘酒のんで元気いっぱい♪
今日も朝から七種の葉っぱのベビーリーフ出荷準備中です。
今日のブレンドは
ロロロッサ、ロログリーン、グリーンマスタード、レッドケール、ビート、サラダ水菜の7種類。
道の駅くるめ、耳納の里へ。 続きを読む
Posted by ゆたか at
07:05
│Comments(2)