2010年12月07日
次なるイベントイ向けて
次なる参加イベントは
来年の冬の『蚤の市』
福岡の大濠公園となりの護国神社で1月23日開催です(^▽^)ノ
その頃に野菜出せるように、着々と作業進行中。
昨日は今日ハウスBの空きスペースに葉物野菜の種を播くべく土作り。
ハウス内の葉物野菜なら何とかギリギリ間に合うはず!
間に合うと思う。。。たぶん。。。。今後の気温しだいでちょっと微妙か。。。
間に合うかな。。。(--?
ハウスBの土作りに使用する肥料は

ぼかし肥料とケイカル

JAにじの吉井営農センターでぼかし肥料として販売されてたので
購入した有機100%肥料です。
有機肥料なのに即効性があるとか。
素材は汚泥や有機物を発酵処理したもの。
袋の記載内容を見ると、連作障害がでた土地でもこの肥料を投入すれば
腐植が増え土壌が改善されるとか書いてるんで土作り兼ねて今回投入。

汚泥というんでドブ臭さがあるかなとオソルオソル匂いをかいでみると
発酵処理されてるんでドブ臭はなく、有機分が多くサラサラした感じです。
これなら土の中の菌の増殖に役立ちそうだ(^^)
肥料をまいて

トラクターで耕し

畝立てて、たっぷり潅水終了。
種まきの準備できました♪
1日にハウスAに播き付けたベビーリーフの種が発芽してきました。

現在のベビーリーフのハウスは2月いっぱいで終了し、
パプリカハウスとして土作り開始するんでハウスAに
ベビーリーフスペースを移行中。
昨日バジル跡地を耕して、マルチを張ったんで
今日残りの種をまいて終了です♪
5日からやってる外の野菜の草取りも徐々にすすんでます。
これは下仁田ネギ

草取りが終わり、肥料をあげて昨日土寄せしました。


来月には出せそうです(^^
人参の草むらも

この通りすっきり

猛暑の影響もあり発芽不足で
永田農法での人参栽培失敗(--;

ハウス内で生育中の茎レタス(別名ステムレタス、セルタス、山くらげ)
これもだせるかな?
来年の冬の『蚤の市』
福岡の大濠公園となりの護国神社で1月23日開催です(^▽^)ノ
その頃に野菜出せるように、着々と作業進行中。
昨日は今日ハウスBの空きスペースに葉物野菜の種を播くべく土作り。
ハウス内の葉物野菜なら何とかギリギリ間に合うはず!
間に合うと思う。。。たぶん。。。。今後の気温しだいでちょっと微妙か。。。
間に合うかな。。。(--?
ハウスBの土作りに使用する肥料は

ぼかし肥料とケイカル

JAにじの吉井営農センターでぼかし肥料として販売されてたので
購入した有機100%肥料です。
有機肥料なのに即効性があるとか。
素材は汚泥や有機物を発酵処理したもの。
袋の記載内容を見ると、連作障害がでた土地でもこの肥料を投入すれば
腐植が増え土壌が改善されるとか書いてるんで土作り兼ねて今回投入。

汚泥というんでドブ臭さがあるかなとオソルオソル匂いをかいでみると
発酵処理されてるんでドブ臭はなく、有機分が多くサラサラした感じです。
これなら土の中の菌の増殖に役立ちそうだ(^^)
肥料をまいて

トラクターで耕し

畝立てて、たっぷり潅水終了。
種まきの準備できました♪
1日にハウスAに播き付けたベビーリーフの種が発芽してきました。

現在のベビーリーフのハウスは2月いっぱいで終了し、
パプリカハウスとして土作り開始するんでハウスAに
ベビーリーフスペースを移行中。
昨日バジル跡地を耕して、マルチを張ったんで
今日残りの種をまいて終了です♪
5日からやってる外の野菜の草取りも徐々にすすんでます。
これは下仁田ネギ

草取りが終わり、肥料をあげて昨日土寄せしました。


来月には出せそうです(^^
人参の草むらも

この通りすっきり

猛暑の影響もあり発芽不足で
永田農法での人参栽培失敗(--;

ハウス内で生育中の茎レタス(別名ステムレタス、セルタス、山くらげ)
これもだせるかな?
Posted by ゆたか at 04:34│Comments(2)
│土づくり
この記事へのコメント
うわ~また、楽しみ♪♪♪
Posted by まかない☆
at 2010年12月07日 09:01

>まかない☆さん
ハイ♪楽しみにしててくださいねo(^-^)
ハイ♪楽しみにしててくださいねo(^-^)
Posted by ゆたか at 2010年12月07日 15:33