2012年04月22日
チーズどんたく2012(≧∀≦)
九州初開催の『チーズどんたく』にいってきました(*゜▽゜)ノ
NPO法人「チーズプロフェッショナル協会」が 2000年より東京や大阪で開いているイベントで
品評会などで九州の生産者が手掛けたチーズが入賞する機会が増え、
九州産チーズのクオリティーが高くなってきたことから
九州で初めて開催されることになったチーズのイベント!
会場では九州をはじめとする国産チーズや、フランス、イタリアなど10カ国90種以上のチーズが味わえるほか、
ホテルのシェフによるチーズ料理なども。ドリンクでは九州のワイナリーが出展しワインや焼酎、日本酒なども飲み放題(≧∇≦*)

会場の博多都ホテルには約370人の人人人の人ごみ!!
なかなか身動き取れない(*_*
;人ごみをかいくぐってワイン片手にウロチョロウロチョロ
まずいただいたのが阿蘇ミルク牧場のカチョカヴァロ。

加熱してトロッとしたやつをいただきました。
メッチャうまいのこのチーズ(^v^)

北海道の青カビチーズをいただいたり

チーズフォンデュの食べ比べやったり

La Maisond'EX(メゾンイクス)さんからナチュラルチーズには
レーズンや木の実やジャムが合うことを教えてもらいました。
チーズで取れない栄養を他のものと一緒にとることで補う。
実に理にかなった食べ方です。これは野菜にもいえるとか。

メゾンイクスさんのレモンのコンフィチュールがチーズによくあいます♪
お茶菓子にもよさそう。
日本酒焼酎のコーナーでワイン以外のお酒をいただき

またウロチョロ
雲海や桜白波のお湯割り、なかなかチーズにあいますヨ(≧∇≦*)
途中こんなイベントも
モツァレラチーズ作りの実演。目の前でチーズ作りが繰り広げられています。


できたてのモツァレラチーズをオリーブオイルと塩コショウで堪能しました♪
会場にはチーズを使った料理が次から次に
…しかし人数が人数だけにすぐに空に(^_^;)

アメリカのチーズやイタリアの水牛のチーズ
モントレージャック、コルビージャック、ペッパージャック、チェダーなどなど色んな
ナチュラルチーズチーズがでてました。

ナチュラルチーズ最高♪
そんなナチュラルチーズが並ぶ中
珍しいチーズが九州に(゜ω゜)

宮崎の都城の中西牧場さんの聖徳太子も食した古代乳製品『蘇』
古くは1000年以上昔の万葉時代の飛鳥で作られていたという記録が。
甘味料がなかった当時は、栄養があり自然な甘味と旨味をもつ『蘇』は貴重な食品で、
貴族や高級官僚は美容や健康を気にしてコレを重宝したとか。
添加物を一切使わずに牛乳の水分だけを蒸発させて作られているので体に優しくまさしく自然食品といえるものです。
NPO法人「チーズプロフェッショナル協会」が 2000年より東京や大阪で開いているイベントで
品評会などで九州の生産者が手掛けたチーズが入賞する機会が増え、
九州産チーズのクオリティーが高くなってきたことから
九州で初めて開催されることになったチーズのイベント!
会場では九州をはじめとする国産チーズや、フランス、イタリアなど10カ国90種以上のチーズが味わえるほか、
ホテルのシェフによるチーズ料理なども。ドリンクでは九州のワイナリーが出展しワインや焼酎、日本酒なども飲み放題(≧∇≦*)

会場の博多都ホテルには約370人の人人人の人ごみ!!
なかなか身動き取れない(*_*
;人ごみをかいくぐってワイン片手にウロチョロウロチョロ
まずいただいたのが阿蘇ミルク牧場のカチョカヴァロ。

加熱してトロッとしたやつをいただきました。
メッチャうまいのこのチーズ(^v^)

北海道の青カビチーズをいただいたり

チーズフォンデュの食べ比べやったり

La Maisond'EX(メゾンイクス)さんからナチュラルチーズには
レーズンや木の実やジャムが合うことを教えてもらいました。
チーズで取れない栄養を他のものと一緒にとることで補う。
実に理にかなった食べ方です。これは野菜にもいえるとか。

メゾンイクスさんのレモンのコンフィチュールがチーズによくあいます♪
お茶菓子にもよさそう。
日本酒焼酎のコーナーでワイン以外のお酒をいただき

またウロチョロ
雲海や桜白波のお湯割り、なかなかチーズにあいますヨ(≧∇≦*)
途中こんなイベントも
モツァレラチーズ作りの実演。目の前でチーズ作りが繰り広げられています。

できたてのモツァレラチーズをオリーブオイルと塩コショウで堪能しました♪
会場にはチーズを使った料理が次から次に
…しかし人数が人数だけにすぐに空に(^_^;)

アメリカのチーズやイタリアの水牛のチーズ
モントレージャック、コルビージャック、ペッパージャック、チェダーなどなど色んな
ナチュラルチーズチーズがでてました。

ナチュラルチーズ最高♪
そんなナチュラルチーズが並ぶ中
珍しいチーズが九州に(゜ω゜)

宮崎の都城の中西牧場さんの聖徳太子も食した古代乳製品『蘇』
古くは1000年以上昔の万葉時代の飛鳥で作られていたという記録が。
甘味料がなかった当時は、栄養があり自然な甘味と旨味をもつ『蘇』は貴重な食品で、
貴族や高級官僚は美容や健康を気にしてコレを重宝したとか。
添加物を一切使わずに牛乳の水分だけを蒸発させて作られているので体に優しくまさしく自然食品といえるものです。
これぞスローフード!というようなチーズです(^。^

サラダにもあうということで、このチーズ『甘乳蘇』をゲットしました♪
見た目は乾物みたい。今度ベビーリーフと合わせてみよ(^-^)
会場内で一番おいしく感じたのがここの輸入チーズ

Au Gourmand(欧グルマン)

終わりがてらも人がいるいる

ヤギのチーズや

羊のチーズ
味わいが濃くてウマい♪
福岡三越、薬院にお店があるみたいだから今度行ってみよう(^_^)
おいしいチーズとワインお酒との出会いに感謝感謝です。
楽しいイベントで大満足~(*´▽`*)
発酵の文化ってすばらしい♪

サラダにもあうということで、このチーズ『甘乳蘇』をゲットしました♪
見た目は乾物みたい。今度ベビーリーフと合わせてみよ(^-^)
会場内で一番おいしく感じたのがここの輸入チーズ

Au Gourmand(欧グルマン)

終わりがてらも人がいるいる

ヤギのチーズや

羊のチーズ
味わいが濃くてウマい♪
福岡三越、薬院にお店があるみたいだから今度行ってみよう(^_^)
おいしいチーズとワインお酒との出会いに感謝感謝です。
楽しいイベントで大満足~(*´▽`*)
発酵の文化ってすばらしい♪
Posted by ゆたか at 21:49│Comments(0)