スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年02月18日

真っ赤なジュエル

明日の軽トラ朝市に持っていく商品第二弾。


入荷しました♪

今月はウチの野菜とこだわりミカン、こだわりイチゴで勝負( ̄∀ ̄)!



田主丸の太陽ファームの減農薬減化学肥料栽培のイチゴです♪
品種はアスカルビーと紅ほっぺ

あまおうの甘さには少し劣りますが、酸味と甘味のバランスがよく美味しいですよ~(^_^)
冷蔵庫で10日は保存もききます。

さて、残りの準備をしないと…
  


Posted by ゆたか at 19:12Comments(0)

2011年02月18日

食す(゜∇゜)




バッタ

アイスプラント

食す(゜∀゜;ノ)ノ

こいつがアイスプラントの葉っぱ食べてる犯人だったとは(^_^;)
  


Posted by ゆたか at 09:28Comments(4)西洋野菜

2011年02月17日

タァサイ





  


Posted by ゆたか at 21:54Comments(2)西洋野菜

2011年02月16日

はるみが来た~♪

はるばる古賀市から倉ちゃんのみかん
第二弾届きました( ̄∀ ̄)♪

その名も『はるみ』



今週土曜の軽トラ朝市に出す予定。

どんなみかんかというと、でこぽんの兄弟分で糖度は12~16度と高く、味が濃い。そして、普通のみかんみたいに手で皮をむいてたべれます。

ちょっと試食θ(^0^ )



この時期にこんなにうまいみかんがあったのか~!\(☆o☆)/
ポップに近い感想です。これウマイ♪

酸味と甘味のバランスが抜群です♪

安売りはしませんが、もし売れ残ったとしても自分用や贈答品用に買い取ってもいいくらいの味です(^ー^)

トラック朝市に出す前にいくつか自分で買っとこうかな~(^。^;)

古賀市の有機栽培の直売みかん農家のこだわりみかん。除草剤を一切使わない農園で育てたみかんです。
気になるかたは軽トラ朝市へ(^з^)  


Posted by ゆたか at 18:54Comments(5)

2011年02月16日

作業

二年目のアーティチョーク


脇芽といらない葉っぱを除去し、草取り

鶏糞をたっぷりあげて敷きワラしました。

蕾があがるのは5月~6月頃。春が待ち遠しいです( ̄∀ ̄)♪

暖かくなったのでアスパラガスのトンネルをはぐり
トンネル内に生えた草取り

有機の液肥もたっぷり潅水  続きを読む


Posted by ゆたか at 18:41Comments(0)西洋野菜

2011年02月15日

今日の晩酌( ̄∀ ̄)

きょうの晩酌は
こいつで♪


ほうれん草とジャコのパスタ



アスパラガスのボイルと、セロリの芯のサラダ

午前中に収穫したアスパラガス…二袋中一袋売れ残りました。細いのも混じってしまったのでf^_^;
茹でるだけで甘いです~♪
売れ残りは悲しいけど…実はめちゃめちゃ食べたかったんです(^_^)

セロリの芯はおつまみによく合います。
今夜はヘルシー晩ごはんでした( ̄∀ ̄)♪  


Posted by ゆたか at 20:00Comments(7)料理

2011年02月15日

朝ごはん



今日も元気に朝から耳納の里に出荷してきました(^-^)o


で、腹ごしらえ中

数日前の売れ残りのセロリ、イタリアンパセリを使って朝ごはん

セロリとジャガイモの塩コショウ炒め

イタリアンパセリカレー

イタリアンパセリをみじん切りにして作ったバターライスに、昨日の残りもののカレーを加えて炒め、カレーピラフにしようとして失敗(-.-;)
ルーが多かったですf^_^;

上にもイタリアンパセリをトッピング。

見た目はアレですが味はパセリの香りが加わり普通にたべるより美味しいです( ̄∀ ̄)♪


さて、次はくるめの道の駅にいかねば。
  


Posted by ゆたか at 09:08Comments(0)西洋野菜

2011年02月14日

パクチョイ

中国野菜パクチョイ


今年もちゃんと生育してますo(^-^)
19日の軽トラ朝市に持っていきますよ~♪

ミニチンゲンがミニを超えつつあります(^_^;)
まあ、大きくなったらチンゲンで売ればいいけど



1/25播きのほうれん草とサラダほうれん草の本葉がようやく動き始めました♪
来月収穫できるように頑張れ~
  


Posted by ゆたか at 19:04Comments(0)

2011年02月14日

TPP

今日は出荷をお休みして、朝から自宅の炊事場兼野菜の調整(←袋詰め)場を片づけ中(^-^)

洗濯物も片付け、風呂場の掃除~(^_^;)

スッキリしました。

お昼休憩してたら署名運動の用紙が回ってきました(゜∇゜)

TPP交渉参加反対への署名活動です。


食料自給率向上の反対路線であるTPP

生産者だけでなく、農産物の運送・加工を行う関連産業にも大きな影響を及ぼし地域経済・社会が崩壊する恐れがあります。
また、金融、保険、食品安全性などのあらゆる分野に関するわが国の仕組み・基準が変更を余儀なくされ、暮らしが一変してしまう可能性が…


例えば
公共事業の入札に外国の企業も参加
低賃金の外国人労働者が増加
など

人を雇用して手広くやっている農家さんや、農業生産法人、農産物加工・運送業も雇用をへらし、経費削減と一般の会社も日本人より外国人を起用し日本人の失業率悪化( ̄∀ ̄)
就職難な日本人が増加することは、間違いなしです。

さらに、ここで民主党のかかげる外国人参政権がとおると元政権与党の支持率が外国人によりあがったりして…(-.-;)

一部の会社の利益だけじゃなく、党益のために動いてるんじゃ…

開国という聞こえのよさげな言葉にだまされてはいけません。

きっちり署名しました(^-^)o


さて、明日の出荷分収穫しにいかないと。  


Posted by ゆたか at 13:41Comments(2)

2011年02月13日

スローフード

ゆたか園が所属するNPO法人スローフード協会筑後平野のパンフレット

昨日の降りてゆく生き方シンポジウムで完成品をもらいました~(^-^)o


スローフードは…
社会構造のファスト化、ファストフードの席巻、地域の郷土料理の消滅、人々の食品に対する興味の減退を危惧し、食べ物がどこから来て、どういう味で、私たちの食べ物の選択がどのように世界に影響を与えるかについて、より多くの人々が気づき、食を通じて自分たちの幸せな未来を共に築いていていくことを目的に、始まりました。


スローフード協会筑後平野…
久留米市を中心とし筑後地方の各市町村において、志を同じくする有志と協力し合って生産者と消費者との交流等を通してスローフード運動の普及、啓発の活動を継続的に推進するため、又は会の運営の健全性の確保のために、2010年4月にNPO法人として認可されました。


当会の活動指針…
1、筑後地域の消えつつある郷土料理や質の高い食材を守ること。
2、地域に質の高い素材を提供してくれる生産者を守ること。
3、子どもたちを含めた消費者全体に食文化の啓発を行うこと。
この3つの活動指針をもとに様々な活動を行い、地域の食材や郷土料理を見直し、優良な『生産者-料理人-消費者』をつなぐネットワークを作ることを目指しています。  続きを読む


Posted by ゆたか at 18:17Comments(4)スローフード

2011年02月13日

道の駅に行く前に


セロリ、アイスプラント、アスパラガスを収穫♪

今日のアスパラガスは5本(一袋分)

道の駅くるめに

ミニチンゲン、ベビーリーフ、小松菜、水菜、春菊、アスパラガス、セロリ、アイスプラント、チャービルを出荷してきました♪

アスパラガスはお店にならべるなりすぐ買い手が(゜∇゜)

他にアスパラガスだしてる方がいますが、ウチのアスパラガスは太さが違いますんで。
値段もちと高めに設定してますが品質でお買い上げ頂きました( ̄∀ ̄)♪

完売するかな(^_^)?  


Posted by ゆたか at 12:25Comments(0)

2011年02月13日

朝の出荷

今日も朝から出荷中


吉井の耳納の里へ


サラダほうれん草、ベビーリーフ、水菜、ほうれん草、ミニチンゲンを出荷


日曜なのに朝から商品が少ないです。
端境期だからでしょう。
場所とりしないで楽に商品を陳列できます(^-^)o


出荷中に他の出荷者の方からベビーリーフについて聞かれ、この人真似する気まんまんだな…と思いつつも正直に答えました(^_^;)

真似されても、品質と味で勝ちさえすれば大丈夫(ρ°へ°)

頑張って土づくり続けるぞ~。  


Posted by ゆたか at 08:08Comments(0)

2011年02月12日

収穫



アスパラガス収穫11本だけですが(^_^)
1年育てて太さは充分


アリャ、1本収穫タイミングおくれた(-.-;)
  


Posted by ゆたか at 11:10Comments(2)西洋野菜

2011年02月12日

ツルツルです



耳納の里へ水菜、ほうれん草、サラダほうれん草、ベビーリーフ、アイスプラント、小松菜を出荷終了(^-^)o

一面銀世界の中での運転は、ツルツル滑って怖い(-.-;)
ノロノロ運転でやって来ました。

コーヒーブレイク中(^^ )あったか♪


コーヒー豆もブラジルが輸出規制するみたいだし、コーヒーも近々値上がりするんでしょうね〜。
規制の理由は至極単純。

いいコーヒー豆をつくって外国に輸出してどうすんの?いい豆は国内で消費しようよ。

というすごく当たり前の考え方。
国内が豊かになれば国内消費も高まり自然に食料の消費が高まる。それにともない輸出量がへる。


自国の食料は自国でまかなえる力がないと(^_^

私利私欲でTPPに参加するのはやめてほしいものです。


さて、帰って道の駅に行く準備しなきゃ!
  


Posted by ゆたか at 08:41Comments(0)西洋野菜

2011年02月11日

ニョキニョキと


最近暖かかったんでアスパラガスの生えてくる本数が増えてきましたo(^-^)

しかし、今取引させてもらってる洋食屋さんの希望の数にはほど遠く、アスパラガス植え付け面積を3月になったら苗が出回るはずなので拡大させねば(ρ°∩°)

新規就農1年目にハウスのスミに植え付けたアサツキ。


収穫も世話もしてないので野良アサツキになってます。
かなりブンケツして株数が増えてます。
寒さを乗り越え新しいはっぱが。


今年はアサツキもうりだす予定です。アサツキは小ネギみたいに薬味につかう野菜です。

で、只今明日の出荷準備中です(^。^;)


  続きを読む


Posted by ゆたか at 21:08Comments(2)

2011年02月11日

いただき物(^-^)o

昨日の新年会でEKOさんコメットさんから誕生プレゼントをいただきました♪


ナーセリーの誕生日月のサービスのハガキを以前アップしてたので。
何だか申しわけないような・・・icon10



気になる中身は?




まずはコレ






グッチ祐三のお料理グッズ 『 ロブトング 』

コレで料理がいっそう楽しくなりそうです\( ̄▽ ̄)/ヤッタァー♪
  続きを読む


Posted by ゆたか at 13:49Comments(6)

2011年02月10日

新年会

よかよか筑後地区新年会
さそっていただき


上津の大昌園にて

焼肉やいてま~す( ̄∀ ̄)♪




748さんAちゃんさん、種馬さんにお初にお目にかかりました♪

20人(赤ちゃん、子供さん含む)以上集まり楽しい飲み会でしたよ~(^_^)




新年会お疲れさまでしたo(^-^)  
タグ :新年会


Posted by ゆたか at 23:20Comments(6)

2011年02月10日

カリブロ



放送であったカリブロ


茹でたり、天ぷらで(≧∇≦)♪

放送用の料理を放送後、試食させてもらいました。

おいしい♪

パスタにもあうとか。

ウチの野菜は映りませんでしたf^_^;

残念  


Posted by ゆたか at 09:39Comments(6)西洋野菜

2011年02月10日

間もなく



カリブロの試食用料理台の準備中


生放送開始です~♪
  


Posted by ゆたか at 09:16Comments(6)

2011年02月10日

テレビ


テレビのかた達すたんばってます( ̄∀ ̄)

いつもよりキレイに陳列されてます(笑)  


Posted by ゆたか at 08:51Comments(0)