2012年02月23日

かわいらしい訪問者♪

昨日は遠く、関東の方から東京農業大学の学生さんが畑を見学にこられましたo(^-^)


前日の昼頃に稲刈りのオペレーター仲間から連絡が入り、急遽決定

何でも福岡にあるかたの講演をききにきたとかで、オペレーター仲間の知り合いの知り合いが大学教授だったみたいで話しがまわりまわってきました。

う~ん、やっぱり人のつながりって凄いなぁ( ̄∀ ̄)

有機野菜の畑見学希望ということだったけど、ウチはあまり見かけない野菜ばかりだから参考になるかな?と少し心配しつつ案内。
(ほぼ無農薬だけど減農薬減化学肥料とは最初に説明)

カーボロネロ、スイスチャード、ビーツ、アイスプラント、プチヴェール、アーティチョーク、チコリーと他にもいろいろと見学

熱心に話したことメモしていて、色々と質問も。
やる気まんまんで感心しました(^_^)

途中、知り合いから『この人、変態的なやりかたしとるとよ~』と冗談っぽく紹介されたけど

変態的やか~(-.-;)?

でも、こんなやる気のある若い人が増えれば、日本の農業にも明るい光りがでるな~って思いました。




高齢化が進む農業界。機械化が進み、少人数で経営する
ことが可能となったとしても後継ぎがいなければ廃れていくばかり。直売所に出荷してるのもほとんどが40代以上の方で、腰の曲がったおじいちゃんおばあちゃんががんばっていっぱい出してます。
若者の農家が増えなければ未来の食料確保はどうなることか?
カロリーベースじゃなければ食料自給率は70パーセントあると言う人がたまにいるけど、高齢化が進み生産量が減るのは確実。新規就農者が安定的に生産できるようになるまでには時間が必要。
政府はTPPや個別所得補償、六次産業化などより、新規の就農者や後継者の育成支援に力を入れて欲しいものです。
非農家から新規にやりはじめるには土地、資金色々と課題がたくさん。農大研修科の同期も就農する前の色々な壁にぶつかってました。

色々課題はあると思うけど、学生さんがんばってo(^-^)o



↓農園案内の様子

腹筋くん、アニョハセヨにて見れます♪





Posted by ゆたか at 11:52│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。