2011年11月18日
11月16日
16日
草取りは続く
まずはモロッコインゲンに支柱を立て忘れていたので
支柱を立てて
ハウス内のモロッコインゲンの両脇の草取り


完了♪
で再び第2圃場の草を草刈り機で刈り取り

後ろの方が程よく刈り取れました。
残すところ圃場面積の4分の1くらい。
草刈はつづく(--
第2圃場の奥に2本ほど残っているミカンの木

この父が生前に植えたもの
しっかり実をつけてました♪
ハッサクだろうか?
全く手を入れてないんで葉の色が・・・(-。-;)
とりあえず発酵鶏糞を根元にまきまき
枯らさないように育てよう。
奥に植えておいた野菜、草むらの中から救出

パラペーニョの実が真っ赤に熟してます。
第1圃場のパラペーニョは途中で枯れてしまったのに
第2圃場のはまだ元気・・・
こっちの土質の方がパラペーニョに関してはいいのかも?
熟したハラペーニョを干してから燻したものは
チポレと呼ばれるそうです。
つくってみようかな?
草取りは続く
まずはモロッコインゲンに支柱を立て忘れていたので
支柱を立てて
ハウス内のモロッコインゲンの両脇の草取り


完了♪
で再び第2圃場の草を草刈り機で刈り取り

後ろの方が程よく刈り取れました。
残すところ圃場面積の4分の1くらい。
草刈はつづく(--
第2圃場の奥に2本ほど残っているミカンの木

この父が生前に植えたもの
しっかり実をつけてました♪
ハッサクだろうか?
全く手を入れてないんで葉の色が・・・(-。-;)
とりあえず発酵鶏糞を根元にまきまき
枯らさないように育てよう。
奥に植えておいた野菜、草むらの中から救出

パラペーニョの実が真っ赤に熟してます。
第1圃場のパラペーニョは途中で枯れてしまったのに
第2圃場のはまだ元気・・・
こっちの土質の方がパラペーニョに関してはいいのかも?
熟したハラペーニョを干してから燻したものは
チポレと呼ばれるそうです。
つくってみようかな?
Posted by ゆたか at 06:00│Comments(0)