2011年02月01日
アルビノw( ̄o ̄)w
道の駅くるめ、耳納の里へ生産履歴登録申請終了したので

明日から小松菜出荷開始です。
他にも水菜、わさび菜、大根葉、ミニチンゲンサイも
少しづつ出荷できそうな大きさに(^^)
蚤の市に間に合わなかった野菜たちです・・・。

小松菜の群れの中からアルビノ発見!w( ̄o ̄)w
まれにこんな野菜が生えてきたりします。

白い斑が綺麗です
育種学の研究の時は親と違う斑がでている個体を
アルビノと呼んでました。意味は・・・なんだろ?
育種学の研究の際は、突然変異か新種か判明させる為に
数年育てて種を確定させたりしますが
突発的な変異体は次世代に同じ内容を遺伝しない
ケースが多いです。
まあ、野菜の生産には関係ないですけど。
暖かくなってくると仕事もしやすいですが・・・
小松菜などの葉物野菜の天敵!

キスジノミハムシ発見ΣΣ( ̄◇ ̄;)!
食害は小さい穴を開ける程度ですが
数が増えると無残な姿になってお店に出せなくなります。
対策を練らねば・・・
ミニチンゲンサイ

収穫♪
丸ごとスープに入れたりの料理ができるサイズで(^。^)
さて、今日は・・・

明日から小松菜出荷開始です。
他にも水菜、わさび菜、大根葉、ミニチンゲンサイも
少しづつ出荷できそうな大きさに(^^)
蚤の市に間に合わなかった野菜たちです・・・。

小松菜の群れの中からアルビノ発見!w( ̄o ̄)w
まれにこんな野菜が生えてきたりします。

白い斑が綺麗です

育種学の研究の時は親と違う斑がでている個体を
アルビノと呼んでました。意味は・・・なんだろ?
育種学の研究の際は、突然変異か新種か判明させる為に
数年育てて種を確定させたりしますが
突発的な変異体は次世代に同じ内容を遺伝しない
ケースが多いです。
まあ、野菜の生産には関係ないですけど。
暖かくなってくると仕事もしやすいですが・・・
小松菜などの葉物野菜の天敵!

キスジノミハムシ発見ΣΣ( ̄◇ ̄;)!
食害は小さい穴を開ける程度ですが
数が増えると無残な姿になってお店に出せなくなります。
対策を練らねば・・・
ミニチンゲンサイ

収穫♪
丸ごとスープに入れたりの料理ができるサイズで(^。^)
さて、今日は・・・
Posted by ゆたか at 19:06│Comments(2)
この記事へのコメント
お野菜 寒さに負けず 元気にお育ちですね~良かった~
Posted by サロンちゃん at 2011年02月01日 22:55
>サロンさん
ありがとうございます(^_^)
寒さでしばらく生長が止まってました(^_^;)
ありがとうございます(^_^)
寒さでしばらく生長が止まってました(^_^;)
Posted by ゆたか at 2011年02月02日 20:38