2011年01月09日
ホスビット
午前中に出荷を終え・・・
今日、直売所に登録申請用紙を提出してきました。
すると、仕事中に一本の電話が( ̄. ̄;)
『提出いただいた用紙の農薬欄のDDVP乳剤、
登録番号が無いんですけど』
・・・( ̄△ ̄;)エッ・・書き間違えたか?
・・・マサカ・・・いつの間にかアスパラガスの適用農薬から除外されてる???
ソシタラ全部処分シナキャダヨ・・・
∑(゚∇゚|||)はぁうっ!
ばたばたと自宅へ戻り容器を確認し

直売所へTel
『その番号でDDVP乳剤の登録無いですよ~』
いや、番号もあってるし名前も間違いないんですけど。。。
ちなみになんて登録されてます?
『ホスビットでありますね・・・。』

( ̄ω ̄;)エートォ... 別名なんじゃ。。。?

アスパラガスにもちゃんと登録あり。
直売所側のコンピューター内の登録名が違っただけのようで
・・・( ̄  ̄;) うーん、焦らされた。。。
まあ、別の直売所ではチェックOKだったものが間違ってるはずは
ないんだけど(^ ^)
おかしいんじゃないかということがあれば
直売所から連絡が入ってくることはよくあることなので。
で、ちょっと農薬について
農薬は適正に使用されない場合、
人畜や周辺環境、作物に悪影響を及ぼす恐れがあるため、
農薬取締法によってその使用が規制されています。
また、食品衛生法の改正によりポジティブリスト制度が導入され、
全ての農薬において、残留値が基準値を超える農作物は
流通が出来ないことになってます。
検査をクリアした薬にはこの農林水産省登録番号が与えられるのです。
以前、農業大学校研修時代に農業試験場の先生から、
農薬=悪ではない。
使用方法を誤ったものが流通時に発見されて全体的に
悪いイメージが付きまとってると。
適正な希釈倍率を守らずに使用しているとか
その農薬に登録されてない野菜に使用しているとか
決められた回数以上に使用しているとか
使用時期を誤っているとか
使用方法をきちんと守れば今の薬は口には入る前には
ほとんど分解されるように出来ていると。
研究も昔にくらべずっとすすんでると。
そんな話を聞きましたので・・・
無農薬でつくらんね~、無農薬で作った野菜はいいよ~
ってすすめられたことありますけど
ウチは無農薬栽培にはこだわってないのです。
かといってバンバン使おうとは思いませんが。
畑の中の生態系(虫や菌の)がくずれますので。
人の薬と同じようにやっぱり使いすぎれば
よろしくないでしょうから(--
話は飛びますが、TPP交渉について・・・
知ってる人は知ってると思いますが
TPP加盟国からの要望に日本のポジティブリスト制度
に関する記述が見られます。
輸入農産物についての基準を引き下げるような内容で・・・
もし参加したら・・・食の安全・・・どうなることやら・・・
今日、直売所に登録申請用紙を提出してきました。
すると、仕事中に一本の電話が( ̄. ̄;)
『提出いただいた用紙の農薬欄のDDVP乳剤、
登録番号が無いんですけど』
・・・( ̄△ ̄;)エッ・・書き間違えたか?
・・・マサカ・・・いつの間にかアスパラガスの適用農薬から除外されてる???
ソシタラ全部処分シナキャダヨ・・・
∑(゚∇゚|||)はぁうっ!
ばたばたと自宅へ戻り容器を確認し

直売所へTel
『その番号でDDVP乳剤の登録無いですよ~』
いや、番号もあってるし名前も間違いないんですけど。。。
ちなみになんて登録されてます?
『ホスビットでありますね・・・。』

( ̄ω ̄;)エートォ... 別名なんじゃ。。。?

アスパラガスにもちゃんと登録あり。
直売所側のコンピューター内の登録名が違っただけのようで
・・・( ̄  ̄;) うーん、焦らされた。。。
まあ、別の直売所ではチェックOKだったものが間違ってるはずは
ないんだけど(^ ^)
おかしいんじゃないかということがあれば
直売所から連絡が入ってくることはよくあることなので。
で、ちょっと農薬について
農薬は適正に使用されない場合、
人畜や周辺環境、作物に悪影響を及ぼす恐れがあるため、
農薬取締法によってその使用が規制されています。
また、食品衛生法の改正によりポジティブリスト制度が導入され、
全ての農薬において、残留値が基準値を超える農作物は
流通が出来ないことになってます。
検査をクリアした薬にはこの農林水産省登録番号が与えられるのです。
以前、農業大学校研修時代に農業試験場の先生から、
農薬=悪ではない。
使用方法を誤ったものが流通時に発見されて全体的に
悪いイメージが付きまとってると。
適正な希釈倍率を守らずに使用しているとか
その農薬に登録されてない野菜に使用しているとか
決められた回数以上に使用しているとか
使用時期を誤っているとか
使用方法をきちんと守れば今の薬は口には入る前には
ほとんど分解されるように出来ていると。
研究も昔にくらべずっとすすんでると。
そんな話を聞きましたので・・・
無農薬でつくらんね~、無農薬で作った野菜はいいよ~
ってすすめられたことありますけど
ウチは無農薬栽培にはこだわってないのです。
かといってバンバン使おうとは思いませんが。
畑の中の生態系(虫や菌の)がくずれますので。
人の薬と同じようにやっぱり使いすぎれば
よろしくないでしょうから(--
話は飛びますが、TPP交渉について・・・
知ってる人は知ってると思いますが
TPP加盟国からの要望に日本のポジティブリスト制度
に関する記述が見られます。
輸入農産物についての基準を引き下げるような内容で・・・
もし参加したら・・・食の安全・・・どうなることやら・・・
Posted by ゆたか at 15:02│Comments(0)