2010年12月16日
サラダほうれん草
ゆたか園のメイン野菜
赤茎サラダほうれん草(^▽^)ノ
実はこれがウチのメインです。今年は猛暑で失敗し続けましたが・・・
ようやっと単品で出せる大きさに生長(^^

ハウス内での栽培ですが・・・上から雫が落ちてきて葉っぱに土が。

ほうれん草の根はまっすぐ下に直進していきます。
ほうれん草の起源はコーカサス地方が原産で、
イランで古くから栽培され、7世紀に中国、
11世紀にヨーロッパに伝わり
日本に入ってきたのは江戸時代になってから。
乾燥地帯で栽培されてたから下に下に根をのばすのかどうかは
よくわかりませんが、3年前にまだ土作りがすすむ前に
ハウスで育てたときは20~30センチくらい下まで根を伸ばしてました。
今は10~15センチくらい。
乾燥気味だった土壌も土作りのおかげか
だいぶ保水力が高まってきました(^^)

根っこと子葉を切り取り

収穫♪
出荷開始です(^▽^♪
赤茎サラダほうれん草(^▽^)ノ
実はこれがウチのメインです。今年は猛暑で失敗し続けましたが・・・
ようやっと単品で出せる大きさに生長(^^

ハウス内での栽培ですが・・・上から雫が落ちてきて葉っぱに土が。

ほうれん草の根はまっすぐ下に直進していきます。
ほうれん草の起源はコーカサス地方が原産で、
イランで古くから栽培され、7世紀に中国、
11世紀にヨーロッパに伝わり
日本に入ってきたのは江戸時代になってから。
乾燥地帯で栽培されてたから下に下に根をのばすのかどうかは
よくわかりませんが、3年前にまだ土作りがすすむ前に
ハウスで育てたときは20~30センチくらい下まで根を伸ばしてました。
今は10~15センチくらい。
乾燥気味だった土壌も土作りのおかげか
だいぶ保水力が高まってきました(^^)

根っこと子葉を切り取り

収穫♪
出荷開始です(^▽^♪
Posted by ゆたか at 18:24│Comments(2)
この記事へのコメント
うちのゆたか農園野菜はこの寒さにも元気ですよ
でも中にいれたほうがいいのかな?
でも中にいれたほうがいいのかな?
Posted by コメット at 2010年12月16日 18:32
>コメットさん
日当たりのいい室内にいれたほうが成長しますよo(^-^)
外だと成長が遅いです。
日当たりのいい室内にいれたほうが成長しますよo(^-^)
外だと成長が遅いです。
Posted by ゆたか at 2010年12月16日 19:01