2010年12月14日
六ッ門にて


19時過ぎから毎月恒例のスローフード協会筑後平野の定例会に行ってきました(^_^)
スローフード協会、間もなく入会して半年を迎えますが、正直何を伝えるための団体なのかよく理解できてません( ̄∀ ̄)
食育とかつながりとか伝統とかいうキーワードはよくでるんですが
食育とか生産者と料理人と消費者をつなぐとか……フェスタやイベントでそういうことやってたっけ?っていうのが正直な感想だったんですが…
今日の会議参加してたら、最近イベント屋化してきてるんで原点に帰り地道に活動しようという話に(゜∀゜;ノ)ノ
昔みたいに収穫体験や郷土料理の伝承、地域な産物のことなどを知る体験を増やそうということになり
それに伴いスローフード協会の会員が講師になり、月1で行う六ッ門大学の講義が決定。
今年は漬け物作りやチーズ作り、昔ながらのお菓子つくり、酒蔵の多い久留米ならではの新酒の講座や体験型の講義でいっぱいです(^-^)o
なんか入会して依頼それらしい活動になってきたぞ( ̄∀ ̄)
しかし、地域の特産物や伝承どうこうという話じゃウチの野菜のでるまくないな〜(-.-;)
京野菜やら西洋野菜の収穫体験してもねf^_^;
Posted by ゆたか at 22:33│Comments(0)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。