2010年08月29日
万願寺とうがらし終了
万願寺とうがらしの生えている畑

写真では分かりズらいですが。。。地面は浸水してびしょびしょ(--;
株もほぼやられてしまったので引っこ抜きました

さようなら万願寺。また来年まで(TωT)

最後に収穫できた万願寺とうがらしです。
最後の分は全部自分で楽しみます♪( ̄▽+ ̄*)

トラクターで耕して、完全なる沼地へ。。。
隣の水田の水が引かないと何も植えれない(T.T)
畑に水を張って水田状態にして2~3ヶ月太陽熱を当てることで
土壌中のセンチュウなど退治し、連作障害を防ぐ土壌消毒の方法が
あるので
まあ、しばらくこの状態にして土壌消毒の効果が出るか試してみようσ( ̄、 ̄=)
どうせ隣の水田の水が引かないと何も植えれないし

写真では分かりズらいですが。。。地面は浸水してびしょびしょ(--;
株もほぼやられてしまったので引っこ抜きました


さようなら万願寺。また来年まで(TωT)

最後に収穫できた万願寺とうがらしです。
最後の分は全部自分で楽しみます♪( ̄▽+ ̄*)

トラクターで耕して、完全なる沼地へ。。。
隣の水田の水が引かないと何も植えれない(T.T)
畑に水を張って水田状態にして2~3ヶ月太陽熱を当てることで
土壌中のセンチュウなど退治し、連作障害を防ぐ土壌消毒の方法が
あるので
まあ、しばらくこの状態にして土壌消毒の効果が出るか試してみようσ( ̄、 ̄=)
どうせ隣の水田の水が引かないと何も植えれないし
Posted by ゆたか at 14:37│Comments(0)