2010年07月22日
パプリカ(反省ーー;)
昨日、一昨日とパプリカの作業をしてました(^^
炎天下の作業でブログ更新する余力が残ってなくて
今頃更新です♪

パプリカの整枝作業、予定では1日で終わらせる
ところ暑さの影響ではかどらず2日かけてしまいました。

整枝前

整枝後巣っきりです。
アブラムシにやられた葉も取り除き元気な葉がすくすく。

新しい実もつき始めてます。
パプリカの収穫は9月頃になるかと。
あとは今残っているわずかな実をチョコチョコ出すのみ。

整枝と誘引作業終了!

地力をあげるため土壌改良液を散布。
主成分は有機質のミネラル類みたいですが。
元気に去年くらいの収穫ができますように(>▽<)
今年のパプリカ栽培の反省点は、一言で言えば
欲にまけたこと。
3列での栽培を4列にし、株間を狭めて植え付け
本数をふやすし収量アップをねらったが、
管理が難しくなって収量ダウン。
今だ経費回収できずです。
密植になったため害虫にもうまく薬がかからなかった可能性大(--;
来年は去年のやり方で安定収量目指すぞ~(>▽<)

去年の8月ごろの写真

現状
悲惨です
9月に無事収穫願う
炎天下の作業でブログ更新する余力が残ってなくて
今頃更新です♪

パプリカの整枝作業、予定では1日で終わらせる
ところ暑さの影響ではかどらず2日かけてしまいました。

整枝前

整枝後巣っきりです。
アブラムシにやられた葉も取り除き元気な葉がすくすく。

新しい実もつき始めてます。
パプリカの収穫は9月頃になるかと。
あとは今残っているわずかな実をチョコチョコ出すのみ。

整枝と誘引作業終了!

地力をあげるため土壌改良液を散布。
主成分は有機質のミネラル類みたいですが。
元気に去年くらいの収穫ができますように(>▽<)
今年のパプリカ栽培の反省点は、一言で言えば
欲にまけたこと。
3列での栽培を4列にし、株間を狭めて植え付け
本数をふやすし収量アップをねらったが、
管理が難しくなって収量ダウン。
今だ経費回収できずです。
密植になったため害虫にもうまく薬がかからなかった可能性大(--;
来年は去年のやり方で安定収量目指すぞ~(>▽<)

去年の8月ごろの写真


現状


9月に無事収穫願う

Posted by ゆたか at 16:20│Comments(2)
│西洋野菜
この記事へのコメント
ゆたかさんの野菜きれいですね^-^;
宅配とかないのですよね。
宅配とかないのですよね。
Posted by まかない健康補助食品サイト
at 2010年07月22日 22:21

>まかないさん
宅配は9月くらいからやろうかと検討中です。
今はパプリカもトマトも生産量が激減中なので(--;
近いうちに福岡方面行く予定があるので
そのときでよければ宅配しましょうか?
宅配は9月くらいからやろうかと検討中です。
今はパプリカもトマトも生産量が激減中なので(--;
近いうちに福岡方面行く予定があるので
そのときでよければ宅配しましょうか?
Posted by ゆたか
at 2010年07月23日 14:41
