2010年04月02日
パプリカ植え付け開始(⌒o⌒)
ハウスDにパプリカ植え付け開始しました

画像じゃ見にくいですけど
株の根もとにニラの苗を一緒に植えてます。
去年からチョコチョコ試しているこのやり方。

コンパニオンプランツっていうやり方です。
色々と野菜の組み合わせによって効果は
異なるんですけど
パプリカ(ピーマン類)とニラとの組み合わせの効果は
連作障害の解消!
一般的にナス科(ナス、ピーマン、唐辛子、トマト、ジャガイモ等)の野菜は同じ場所でつくると病気にかかりやすくなったり障害がでやすいもの。
これがニラと混植することにより、ニラの根に繁殖する
拮抗菌がナス科の根につく病原菌を防ぎ、毎年同じ場所で
ナス科の野菜がつくれるというもの。
害虫の防除効果も多少ありということで
減農薬主義の自分にはもってこいです
今日は黄、オレンジ、白のパプリカを植えました(^^
明日は紫と赤だ!!


画像じゃ見にくいですけど
株の根もとにニラの苗を一緒に植えてます。
去年からチョコチョコ試しているこのやり方。

コンパニオンプランツっていうやり方です。
色々と野菜の組み合わせによって効果は
異なるんですけど
パプリカ(ピーマン類)とニラとの組み合わせの効果は
連作障害の解消!
一般的にナス科(ナス、ピーマン、唐辛子、トマト、ジャガイモ等)の野菜は同じ場所でつくると病気にかかりやすくなったり障害がでやすいもの。
これがニラと混植することにより、ニラの根に繁殖する
拮抗菌がナス科の根につく病原菌を防ぎ、毎年同じ場所で
ナス科の野菜がつくれるというもの。
害虫の防除効果も多少ありということで
減農薬主義の自分にはもってこいです

今日は黄、オレンジ、白のパプリカを植えました(^^
明日は紫と赤だ!!

Posted by ゆたか at 21:38│Comments(2)
この記事へのコメント
白や紫のパプリカ、ってあるんですね?知らなかった(^_^;)
みてみたいので、収穫時にアップお願いします
みてみたいので、収穫時にアップお願いします
Posted by ついてるん
at 2010年04月02日 21:56

>ついてるんさん
つくってみるのは初めてなんでどんな色のつき方するか楽しみです(^^
さすがにこの辺の色になると種の値段が段違いでした(--;
色の変わりようアップしていきます(^▽^)
つくってみるのは初めてなんでどんな色のつき方するか楽しみです(^^
さすがにこの辺の色になると種の値段が段違いでした(--;
色の変わりようアップしていきます(^▽^)
Posted by ゆたか
at 2010年04月04日 08:23
