2010年02月03日
アブラムシ防除 ゞ(+ヘ+)ノ コナイデェ

ハウスAの三陸つぼみ菜
ハウスDのスナックエンドウにアブラムシが大発生の兆候があり薬剤による防除へ

アブラムシの発生時期は4~11月頃だが、ハウス栽培だと温度が露地より上がるので
この時期でも発生(--;)
ハウス栽培の痛いところです。
本当は天敵に食べてもらいたいんですけど、てんとう虫なんかはこの時期寒くて発生しないし。。。
でもアブラムシの害とはどんなものがあるんでしょうヽ( ̄ー ̄)ノ?
①新しく伸びた茎や芽、新しい葉、花に寄生して汁を吸うため生長が著しく抑えられる。
②多くのウイルス病を媒介。
この2点が主たる害です。
やばい、やばい早く消毒しなきゃ(><)

今回使う薬剤は

オレート液剤♪
有効成分であるオレイン酸ナトリウムは洗顔石けんの成分としても使用されている天然生体成分。
オレイン酸ナトリウムは食品添加物に指定されており、
環境や天敵、ミツバチなど有益昆虫に対する影響が少ない殺虫剤です。

ハーブ、野菜のアブラムシやコナジラミなどの害虫のほか、うどんこ病に効果があり
収穫前日まで何回でも使える薬です。
害虫に対する効果は気門封鎖による窒息死。
科学農薬と違って抵抗性発達のおそれはほぼない薬です。
ただし、害虫にかからないと効果がないのでまんべんなく散布するのが必要。
うちの畑のアブラムシ対策で活躍してくれる薬です。
ハウスA、ハウスDに散布してきました

これで明日はスナックエンドウと三陸つぼみ菜は出せないぞ~。
Posted by ゆたか at 21:26│Comments(0)