2011年02月22日

食料高騰の舞台裏

食料高騰の舞台裏各国の農産物輸出規制の現状(1/20現在)

【輸出禁止】
エジプト…砂糖、米
ベラルーシ…菜種
カザフスタン…ソバ、大豆など
ロシア…小麦、大豆など
ネパール…米、小麦、豆類
ボリビア…小麦粉など
インドネシア…米
バングラデシュ…米
インド…小麦、米、タマネギなど
ケニア…トウモロコシ
ナイジェリア…トウモロコシ
レバノン…小麦

【輸出税の賦課、輸出枠設定など】
ウクライナ…小麦、トウモロコシ
キルギス…小麦
台湾…米
フィリピン…米、トウモロコシ
アルゼンチン…小麦、小麦粉、トウモロコシ、大豆、牛肉など
ミャンマー…米
ヨルダン…小麦など
モロッコ…小麦、大麦、米など


食料輸出規制をやめるべきだとの声は上がってますが、自国民の食料を確保するのは国家として当然のこと。

3年前に見た食料高騰のシナリオが再び世界で進行中です。

自給率目標50パーセントでいいのかいつも疑問に思うんですけど(-.-;)
目指さないかんのは100パーセントやろ~



Posted by ゆたか at 09:22│Comments(3)
この記事へのコメント
目指す目標が低すぎます。
自国民の食料は国内で調達して当然です。

自分も自給率100%は当たり前だと思います。
Posted by さだきち at 2011年02月22日 09:57
日本政府の態度は
国内生産される工業物は国の「財産」
農産物は違うと、考えている
と、思ってしまう事があります。
食糧確保は大事ですよね。
Posted by 髙木髙木 at 2011年02月22日 22:43
>さだきちさん

先進国で国内自給率が低い国は数少ないです。
日本は特に農業分野を今まで犠牲にして
工業分野が発展してきたともいえるかと。
外国から農産物をある量輸入するために
国内の生産量の総量規制を行ったり・・・
その対価として工業製品を輸出したり・・・
100パーセントまでもっていって、国でつくれない
農産物や不足したときに輸入するのがベストかと。


>高木さん

そんな認識だと思いますよ。
外国にからの輸入品がストップしはじめて
急に態度を変えそうな気がしてなりません(-。-;
Posted by ゆたかゆたか at 2011年02月23日 07:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。